KYOKO SATOH 佐藤恭子

ジャズサックス奏者、作編曲家。このページでは、主に、ジャズを演奏するにあたって役に立つ…

KYOKO SATOH 佐藤恭子

ジャズサックス奏者、作編曲家。このページでは、主に、ジャズを演奏するにあたって役に立つ知識や音楽理論の解説と、サックスの奏法について、など、書いてみたいと思います♪

記事一覧

オルタードスケールへの理解を深め、確実に演奏できるようになるための簡単な覚え方

サックスレッスンでも、作編曲や音楽理論のレッスンでも、特に多く寄せられる悩みとして、オルタードスケールがいまいちよくわからない、オルタードスケールで躓いている、…

800

演奏時のブレス・呼吸の重要性と、良いブレスの習得・練習方法について(すべての楽器奏者の方へ)

はじめに 管楽器奏者は言うまでもなく、全ての楽器の演奏家にとって、演奏時に、まずは呼吸、そして何よりも呼吸ありきであるという重要性には、なかなか気づくまでに時間…

800

演奏中の心のあり方と、そのための準備としての日々の練習や学ぶべきことについて

プロの方はアドリブとる時に何を考えているのですか、他の楽器の何を聴いているのですか?と、しばしば質問いただくので、今日はそれについて思うところを書いてみようかと…

800
オルタードスケールへの理解を深め、確実に演奏できるようになるための簡単な覚え方

オルタードスケールへの理解を深め、確実に演奏できるようになるための簡単な覚え方

サックスレッスンでも、作編曲や音楽理論のレッスンでも、特に多く寄せられる悩みとして、オルタードスケールがいまいちよくわからない、オルタードスケールで躓いている、ということをよく伺います。
そこで、今日は、オルタードスケールへの理解を深め、簡単に覚えられるようになるためのコツや、よくあるlick(=フレーズ)などについて書いてみます。

(1) オルタードスケール(altered scale)につい

もっとみる
演奏時のブレス・呼吸の重要性と、良いブレスの習得・練習方法について(すべての楽器奏者の方へ)

演奏時のブレス・呼吸の重要性と、良いブレスの習得・練習方法について(すべての楽器奏者の方へ)

はじめに
管楽器奏者は言うまでもなく、全ての楽器の演奏家にとって、演奏時に、まずは呼吸、そして何よりも呼吸ありきであるという重要性には、なかなか気づくまでに時間がかかるかもしれません。

演奏者の発する一音一音は、呼吸のサイクルのある一瞬で、実際に音を出す前にも関わらず、もうすでに決定されています。それぐらい重要なファクターである呼吸を見直すことで、楽器の技術向上はもちろん、特にジャズミュージシャ

もっとみる
演奏中の心のあり方と、そのための準備としての日々の練習や学ぶべきことについて

演奏中の心のあり方と、そのための準備としての日々の練習や学ぶべきことについて

プロの方はアドリブとる時に何を考えているのですか、他の楽器の何を聴いているのですか?と、しばしば質問いただくので、今日はそれについて思うところを書いてみようかと思います。いろんな人がいろんな気持ちで演奏してると思うので、あくまで私の場合です。

もっとみる