見出し画像

絶対に痩せたい!!!!って人のために【16時間のプチ断食『リーンゲインズ』を再解説する】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 今回のnoteは、

・とにかく痩せたい
・とにかくダイエットを成功させたい
・痩せて誰かを見返したい
・食事制限ダイエットに失敗した人
・運動はしたくない
・お菓子もファストフードも食べたい

 そんなダイエッターのためのnoteです。
 
 そんな美味い話は普通はありませんが、プチ断食はそんな美味い話を実現する可能性が高い

『食生活コントロール法』です。
 
 ちなみにカエルはこのリーンゲインズを始めて、3ヶ月で6キロ痩せました。
 
 リーンゲインズは『好きなものを食べて良い』断食法なので、スイーツも食べますし、コンビニでチキンも買います。カップラーメンも食べます。
「食べよう!」と思ったものは必ず食べます。
 
 それでも今も太ることなく体重を維持できてます(o・ω・o)そんな断食法です。
 


■目次

①やるべき事
・リーンゲインズのルーチン
・『食べない方が賢い食べ物』はある
・いつまで続ければ良いの?
 
②注意する事
・お腹が空いたら
・外食に誘われる
 
③準備する事
・サボる日を準備する
・継続記録を残すノート
・『ウープ』を準備しておく

 
 noteを書き始めた頃と、友人(30代女子)がリーンゲインズに成功した時の2回、既にリーンゲインズに関しては書いています。
 
 今回はブラッシュアップ版です。


 


①やるべき事
・リーンゲインズのルーチン

リーンゲインズとは、
 
✅【食べる時間帯】と【食べない時間帯】を分ける断食法
 
✅14〜16時間は『水』か『お茶』だけで過ごす
 
✅8〜10時間の間は、どのタイミングで何を食べても良い


  やるべき事は以上です。
 
(蛙・ω・)<今から始めることができますね
 
 カエルは知ったその日から始めました。
 それまで約半年、トレーニングをしていても痩せなかったのに(筋肉は増えた)リーンゲインズを始めて3ヶ月で目標体重まで痩せました。

 







・『食べない方が賢い食べ物』はある

『何を食べても良い』のは事実なんですが、

『食べないほうが賢い』そんな食べ物は存在します。
 食べても良いですが、回数は減らしたほうが賢い選択です。
 




①揚げ物(フライドポテトとか、唐揚げとか)
⇒脂の質が悪い。脳に悪い(判断力を奪う)
⇒中毒性が高い(また食べたい。もっと食べたい)
 
②加工肉・赤肉(ハム・ウインナー・ソーセージ)
⇒腸内の悪玉菌が増える(悪玉が増えると太る)
⇒中毒性が高い
 
③バター・マーガリン
⇒トランス脂肪酸(加工肉にも含まれる)が肥満と体内炎症の原因になる
⇒中毒性が高い
 
④お菓子・スナック類・甘い飲み物
⇒加工食品と同じ。中毒性も高い
 
⑤ファストフード・外食
⇒トランス脂肪酸の悪影響で肥満と体内炎症の原因
⇒塩分の摂りすぎになる
⇒中毒性が高い

  
 しつこいくらい書きましたが、とにかく、

『中毒性が高い』のが問題。

 他にもダイレクトに身体に悪い理由はあるんですが、今回のテーマは『プチ断食:リーンゲインズ』ですので、その大敵である『中毒性』は見過ごせません。
 
 ゼロにしろ。とは言いませんが、食べる回数は減らしたほうが賢い。

 せっかく、「プチ断食で痩せるぞ!」と思ってるのに、「身体に悪い。中毒性が高いって知ってるのにまた食べちゃった……」とはなってほしくないので、
 
 先ずは、食べないほうが賢い食べ物を覚えていてほしいです(o・ω・o)
 
 


・いつまで続ければ良いの?

 3ヶ月です。
 
 これは効果が目に見えて現れるまでの期間です。
 
 早い人(肥満の人)は、30日も行えば、体重にその効果が現れると思います。
 
 そして、30日続ける事ができれば、3ヶ月なんてあっという間。
 
 できれば、半年、1年、と長期に渡って健康管理の手段としてプチ断食を続けてほしいですが、一度成功すれば、また成功できます。
 
 なので、まずは3ヶ月を目標にプチ断食を始めてみましょう(o・ω・o)







 
②注意する事
・お腹が空いたら

 一日三食食べていた人が、急にプチ断食を始めたら、さすがに最初の1週間くらいは「お腹すいた!!我慢の限界!!」となります。
 
 その気持ち、わかります。
 
 でも食べちゃったら意味がないので、ちょっとお腹が膨れる飲み物を飲みましょう。
 
 1番のオススメは『ウィルキンソン』などの炭酸水ですが、炭酸が飲めない人は『ブラックコーヒー』でも『緑茶』でも良いです。
 保湿力が世界一高いと言われる、中国の『白茶』なんかもあるので、美肌作りにも適しています。



 水分を1時間に2回程度とるようにすれば、14-16時間くらいのプチ断食は案外すぐに慣れます(o・ω・o)
 
 夜20時にご飯を食べて、朝までぐっすり寝て、翌お昼の12時までプチ断食すれば、それで16時間ですからね。
 
 






・外食に誘われる

 
 ハッキリ言って一番厄介です。
 アンコントローラブルだからです。
 
 一番の対応は断る事(あなたは痩せるために、プチ断食をしているのですから)。
 ですが、どうしても断れない場合、そんな時は、
 
 思い切って、たくさん食べちゃまいましょう。
  
 食べ終わってから。そこから16時間のプチ断食を再スタートすれば良いだけの話です(o・ω・o)
 
 
 






③準備する事
・サボる日を準備する

 休息日は大事ですよ。何にでも。
 好きに食べて良い日を作りましょう。
 
 ただし、
 

サボる日は計画すること

 
 これが大事です。
 
「あと2日プチ断食すれば、友達と食べ放題のお店に行けるんや!」

 という目標があれば、プチ断食を続ける事ができます。
 
"サボる日"は1ヶ月のうち、3回程度が理想です。


 
 週に一度は多いので、要注意(o・ω・o)
 






・継続記録を残すノート

 手書きのノートに、プチ断食出来た日を◎印でチェックしましょう。
 カレンダーを使ってももちろんOK


 
 継続した日数は、あなたを裏切りません。
 継続した日数は、あなたのやる気を奮い立たせることでしょう(o・ω・o)
 
 







・『ウープ』を準備しておく

『ウープ』とは、『WOOP』のこと。
 
『WOOP』とは、
 
『wish』⇒願い
『outcome』⇒結果
『obstacle』⇒障害
『plan』⇒解決策


 
 大事なのは、準備すること。
 



『wish』あなたの願いは?
 
⇒「プチ断食で痩せること」ですよね。
 
『outcome』その結果、あなたはどうなりますか?
 
⇒「理想の体型を手に入れる」ことができます。
 
『obstacle』あなたの願いを邪魔する障害は何ですか?
 
⇒「夜遅くにお菓子を食べること」かもしれません。
 
『plan』そんな時の解決策はありますか?
 
⇒「目標体重になるまで、お菓子は常備しない」それはとても効果的ですね。


 というのを準備しておくと、成功率が2倍に跳ね上がります(o・ω・o)

 
 
 
 以上で『プチ断食:リーンゲインズ』についての実用的な解説は終わりです。
 
 お役に立てれば幸いです(o・ω・o)
 
 

「もっと詳しく知りたいんだけど……?」

 という方にはコチラを(o・ω・o)めちゃくちゃ細かく書いたnoteです。

 
 
「もっと成功例は無いの……?」
 
 という方にはコチラを(o・ω・o)私の友人(35歳女性)の成功例のnoteです。

 
 
 このnoteを読んだあなたの目標が達成できますように。
 
 それではまた(o・ω・o)ノシ
 
 アンケート機能があることを知りました。
 良かったらお願いします。



【とても参考になるブログ】
「8時間ダイエット」(リーンゲインズ)を1年間ほど続けてみた感想/パレオな男

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,748件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?