見出し画像

「人間関係が嫌になった。黙々と一人で作業できる倉庫会社にでも転職しようかな」ってあなた!面接に臨む前に絶対フォークリフト免許を取るべき、その理由

転職する動機として、一定の割合を占めるのって会社での人間関係じゃないですか?

実際の話、職場の人間関係がうまくいかないとストレスによる精神疾患や胃潰瘍といった病気を発症したり、最悪の場合は自ら命を絶ってしまったりするわけです。

そんな人間関係のストレスにさらされる職場なんてモンはとっとと辞め、転職して新しい職場で心機一転やっていこうってのは正しい考えだといえます。

人間関係が嫌で辞めるのですから、「一人で黙々とできる仕事がいいな」って考え、そのような考えに沿った転職先を見つけようとする方も多いかと思います。

一人で黙々とできる仕事っていえば、例えば長距離を長時間に渡って一人黙々と運転する大型トラックドライバーなんかが合致しそうです。

しかしながら、大型トラックドライバーってなると大型免許が必要となるわけです。

大型免許となると普通免許を持っていて、なおかつ3年以上経過していないと取得しようとしても取得できないわけです。

仮に取得条件を満たしていたとしても、大型免許を取得するには2週間〜20日程度は自動車教習所に通う必要があり、30万円前後のお金も必要となるわけです。

つまり、大型免許取得には、それなりに期間もお金もかかるってことが言えるわけです。

あと、大型免許を取得するには通常の視力検査に加えて深視力検査にも合格する必要があるわけです。

そのため通常の視力検査に合格できても、深視力検査に不合格だった場合、そもそも自動車教習所に入れないってことも有り得るわけです。

もっとも無事に大型免許を取得できたとしても、大型トラックドライバーとして即戦力として働けるのか?って問題もあります。

大型トラックって最大で12メートルほどありますので、すぐにそれを運転することができるのか?ってことです。

実際の話、土地勘のない場所に行った新人ドライバーが狭い道に迷い込んで身動きがとれなくなったり、高さ制限のある高架下をくぐろうとして引っかかり身動きがとれなくなったりってなことがあったわけです。

特に朝の通勤時間帯なんかだと悲惨で大渋滞を引き起こしてしまったりもしたわけです。

そうしたことに心が折れて辞めていった新人ドライバーってのも実際に居たわけです。

もっともその新人ドライバーは、その会社の新入社員ってだけで、他所の会社でそれなりの期間、大型トラックには乗っていたんですけどね。

前の会社の車両とは感覚が違ったってことと、不慣れな土地での運転だったってことがそうしたトラブルへと至った原因ってことなんでしょうかね。

何が言いたいのかっていうと、大型トラックドライバーってのは最初から一人ってのはかなり難しいってことです。

自動車教習所で乗っていた車両と運送会社で乗る車両ってのは全く別物なので運転時の感覚も全く違うってことなんですね。

つまり、大抵の運送会社では一定期間、先輩ドライバーのトラックに横乗りさせてもらうという形で教育を受けさせられるってことです。

その教育期間中に会社の先輩に積極的に質問しながら仕事の流れを覚えたり、会社で使っている大型トラックの運転に慣れたりする必要があるわけです。

そういった感じなので即座に「一人で黙々と仕事したいな」って条件に合致するわけではないってことが言えます。

そこで!!

『倉庫会社でフォークリフト』ですよ。

ちなみにフォークリフトを運転するためにはフォークリフト免許が必要です。

ごく一般的に『フォークリフト免許』って呼称されていますので、ここでもフォークリフト免許って呼びますが、フォークリフト免許の正式名称は『フォークリフト運転技能講習修了証』と言います。

なぜ私がここまでフォークリフトを推すのか?

まずフォークリフト免許は国家資格であり、フォークリフトを運転するためにはフォークリフト免許が必須なため、フォークリフトを使っている倉庫や工場といった職場ではフォークリフト免許所持者が絶対に必要とされているってことがあります。

以前の記事で、私が関東自動車工業ってトヨタ車の組み立て工場で働いていたことがあるってことをチラッと話しました。

私、営業経験が長かったってこともあり、誰とでも気さくに話せるタイプなんですが、関東自動車工業の工場長とも結構気軽に話してたわけなんです。

とある日、工場長と話していると「ところで○○君、フォークリフト免許は持ってないの?」って言ってきたわけです。

その当時の私はフォークリフト免許って持っていなかったので、「持ってないです」って答えたわけです。

すると工場長は「そっか~持ってないか~残念。他に持っている人が居ないか探さんとイカンな……」ってな風に言っていたわけです。

つまり!!

関東自動車工業のような数千人もが働く超巨大工場ですらフォークリフト免許所持者という人材が不足していたってことが言えるわけです。

即ち!!

求人のタイミングが合えば、普通なら入社困難な名だたる一流企業でフォークリフトオペレーターとして働くことも可能ってことが言えます。

さらに!!

求人サイトなんかを見てみると、フォークリフトオペレーターって、求人数はそれなりに多いし、給料もそれなりに良いってことが分かります。

そしてフォークリフト推し最大の理由、それは!!

フォークリフト免許ってメッチャ短期間で、メッチャ安く取得できるってことなのです!!

フォークリフト免許を取得するのにかかる日数は4日間~5日間、フォークリフト免許を取得するのにかかるお金は4万円ほどなのです。

2週間〜20日程度は自動車教習所に通う必要があり、30万円前後のお金が必要な大型免許と比較すれば、フォークリフト免許の敷居の低さってのは特筆すべきものがあります。

早く安く取得できて、フォークリフトオペレーターの求人も そこそこ多いので給料もそれなりに貰える仕事につける可能性が高い、そんなフォークリフト免許は非常にコストパフォーマンスに優れた国家資格ってことが言えるかと思います。

ちなみにフォークリフト免許は、不合格がレアケースってくらい殆どの方が合格できます。

これほど簡単に取れるんがフォークリフト免許なんで、「履歴書の資格・免許欄に書けることが無い!!」ってお嘆きのあなた!!

もし今はフォークリフトの仕事をする気がなかったとしても、履歴書の資格・免許欄に『フォークリフト運転技能講習修了証(フォークリフト免許)』って書くためだけにフォークリフト免許を取るってのもアリなのかもしれません。

ところで……

上のほうで書いてあるように、大型免許を取っても運送会社で即戦力とはいきませんが、フォークリフト免許を取れば会社の即戦力となれる可能性が大です。

フォークリフトって操作や運転が結構簡単で、普通免許なんか持っていないって年配者がフォークリフト免許を取った翌日から工場や倉庫でフォークリフトを運転しているってのも普通に有り得るってくらい誰でも簡単に運転や操作ができます。

あとフォークリフトって基本的にフォークリフトの座席に座って運転や操作をするので、体力的に楽ってことが言えます。

仮にフォークリフト免許を持たずに倉庫の仕事に就いたとすれば、かなり体力的にキツイ仕事になるのは間違いありません。

ひょっとしたら、あなたも自動車組み立て工場や物流倉庫なんかで働いた経験があるのかもしれません。

その時にフォークリフトで荷物を運ぶフォークリフトオペレーターを見てどのように感じました?

「楽そうでいいな」って思ってたんじゃないですか?

実際、そのとおりなのです。

フォークリフト免許さえ持っていれば、仕事が段違いに楽チンなのは間違いないってことです。

というか、自身の体を使って動き回るのと、フォークリフトを使って動き回るのと、どっちの方が体が楽かなんて考えるまでもない話じゃないですか?

つまり!!

フォークリフト免許があれば、体力に自信のない女性の方、あるいは高齢となり体力的に衰えたとしても、体力など関係ナシにフォークリフトオペレーターとして働くことが出来るので、一生モノの仕事とすることが可能ってことが言えましょう。

【あとがき】
フォークリフト免許って国家資格なわけですが、普通は国家資格って非常に敷居が高いっていうか、『簡単に取得できないモノ』って印象が強いわけです。下のほうに誰もが一度は耳にしたことがあると思われる国家資格だけ(国家資格は他にもたくさんある)挙げておきますが、どの国家資格も見るからに『難しそう……』って感じられるわけです。しかしながら、そこに挙げている国家資格をあなたも実際に取得していたり、取得を目指していたりしているのかもしれません。あと周りにも取得していたり、取得しようとしている人がきっと居ることでしょう。でもですよ?『フォークリフト免許』を『持っている』だとか『取得しようと思っている』人ってあなたの周りにいました?あまり聞いたことが無いんじゃないでしょうか?そうなのです!フォークリフト免許ってのは盲点っていいますか、なぜかあまり人が取得しようとしない国家資格なのです。フォークリフトオペレーターがフォークリフトって乗り物を自在に操って荷物を運んでいる光景って非常によく見るので、皆それをみて「運転や操作が難しそう」だとか「自分には無理そうだ」ってな風に、いわゆるメンタルブロックっていいますか、自分で勝手に思い込んでいるんじゃないかと想像するわけです。
【誰もが一度は耳にしたことがあると思われる国家資格だけ(国家資格は他にもたくさんある)抜粋】
司書、行政書士、司法試験、司法書士、社会保険労務士、弁理士、気象予報士、衛生管理者、中小企業診断士、公認会計士、税理士、マンション管理士、宅地建物取引士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、国内旅行業務取扱管理者、ブライダルコーディネート技能士、小型船舶操縦士、情報処理技術者試験、移動式クレーン運転士、自動車整備士、運行管理者、電気工事士、エックス線作業主任者、ガス溶接技能講習、ボイラー技士、危険物取扱者、建築士、建築施工管理技士、測量士、土木施工管理技士、獣医師、美容師、理容師、高等学校教諭免許状、中学校教諭免許状、小学校教諭免許状、保育士、幼稚園教諭免許状、職業訓練指導員、介護福祉士、社会福祉士、医師、看護師、保健師、助産師、栄養士、管理栄養士、救急救命士、診療放射線技師、臨床検査技師、臨床工学技士、歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、登録販売者、薬剤師、作業療法士、理学療法士、あん摩マッサージ指圧師、きゅう師、はり師、食品衛生管理者、調理師、専門調理師・調理技能士、パン製造技能士、菓子製造技能士、造園技能士、情報セキュリティマネジメント試験、ウェブデザイン技能士、とび技能士、建築大工技能士、左官技能士

また来てね。

あなたからのスキ・フォロー待ってます。
(♡♡♡ note非会員でもスキできます ♡♡♡)

【Amazonアソシエイト・プログラム参加者です】
当記事に登場するAmazon商品および関連するAmazon商品は以下のとおりです(リンクをクリックするとAmazonページが開きます)


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

宜しければサポートお願いします。サポート頂くたび本当に嬉しく思い感謝の気持ちでいっぱいです。私のnoteがあなたにとって少しでも意義のあるnoteとなれるよう祈念しつつ頑張って書いていきますので何卒宜しくお願い致します。