見出し画像

【大型自動車運転免許更新】大型免許の更新時における最大の不安……、それは……深視力検査!!

先日、免許更新に行ってきました。

私、運転免許は大型自動車第一種免許ってのを所持しているわけです。

いわゆる大型免許ってヤツです。

ちなみにゴールド免許です。

大型免許の更新には通常の視力検査に加え、深視力検査ってのにも合格する必要があるんですよ。

もし深視力検査で不合格となったらどうなるのか?っていうと……

運転免許の種類が大型免許から普通免許へと格下げされてしまうのです。

そういったことから、
「深視力検査で落ちたらどうしよう……」
ってな不安を抱きながら免許更新に臨んでいる……

そうした大型免許を持っている人ってのは、非常に多いわけです。

そりゃそうでしょう。

大型免許がメシのタネな人、例えば運送会社なんかで大型トラックのドライバーとして働いているってな人は大型免許を失ってしまえば、たちまち仕事も失うってことになってしまいます。

そんな感じなんで私も、
「深視力検査で落ちたらどうしよう……」
ってな風に不安に思いながら運転免許センターへと向かったのでした。

もっとも私の場合、深視力検査に関しての不安を煽る、とある出来事もあったわけです。

深視力検査の不安を煽った出来事とは……

免許更新のちょっと前に健康診断があったわけです。

その際の眼科検診でドクターと
私「もうちょっとしたら大型免許の更新で深視力検査があるんですが大丈夫ですかね?」
ドクター「今の状態じゃ大型免許の深視力検査に合格するかどうか微妙ですね。もし不合格だったら眼鏡を新調しなければいけないと思うので免許更新は早めに行ったほうが良いかも?」
ってなやり取りがあったので、深視力検査に対してかなり不安に感じていたってことなのです。

ちなみに大型免許の深視力検査は免許更新の期間内であれば何回でも受験することが可能です。

免許更新の期間ってのは誕生日の前後1カ月間の合計2カ月間あるので、その間に深視力検査に合格すればいいってことが言えるわけです。

ですので、もし深視力検査が不合格になった際には、眼鏡を買い替えて深視力検査に再挑戦するってな方法を取ることも出来るわけです。

そういった理由によりドクターは
「免許更新は早めに行ったほうが良い」
ってな風に言っていたわけです。

つまり!!

免許更新期間ギリギリのタイミングで大型免許の更新に行ったとすれば、もし深視力検査で不合格となった場合に、そのまま大型免許を失ってしまう
ってことも有り得るわけです。

そういったことが無いよう、
「大型免許更新の深視力検査に不安を感じていれば早めに免許更新に行きましょう」
ってことです。

早めに免許更新に行ってさえいれば、深視力検査に不合格だったとしても、眼鏡を購入することにより、再チャレンジで合格できる可能性が高まる
ってことが言えるわけですからね。

眼鏡購入の際は、
『そこいらにある適当な眼鏡ショップ』
なんてモンは選択しない方が良いと思います。

大型免許と仕事を失うかどうかの瀬戸際ってことで、深視力検査に合格するための最適な眼鏡を作ってもらう必要があるってことです。

そうなると……、、、
やっぱ
『大型免許の深視力検査に関する知見が深い眼鏡屋』
みたいな所で作ってもらえば安心できるじゃないですか?

ネットで
『深視力検査 眼鏡』
ってな感じの検索ワードで検索すれば、そういった類の眼鏡屋がヒットするんで、その中から自分が
「ここだっ!!」
って感じた眼鏡屋で眼鏡を作ってもらうんが良いと思います。

例えば田舎の県で県内にそういった眼鏡屋が見つからないって場合は、大型免許と仕事を失うかどうかの瀬戸際なんで、
「たとえ県外の眼鏡屋だろうと行ってやる!!」
ってな気概が必要だと思います。

ちなみに眼鏡をかけて深視力検査に合格した場合、
『免許の条件等』
のところに
『眼鏡等』
と表記されるんで、大型車を運転する際には眼鏡等が必要となります。

眼鏡等の『等』ってのはコンタクトレンズも含むってことですね。

もし眼鏡等をかけずに運転してしまうと、免許条件違反となり、違反点数が2点、反則金額は大型車で9千円となります。

ちなみに私も
『免許の条件等』
のところに
『眼鏡等』
ってあるんですが、これは深視力とは関係なく、単に近視ってだけです。

ところで……

私の、深視力検査の結果ですが、
何ら問題なくあっさりと一発で合格しました。


また来てね。

あなたからのスキ・フォロー待ってます。
(♡♡♡ note非会員でもスキできます ♡♡♡)

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

宜しければサポートお願いします。サポート頂くたび本当に嬉しく思い感謝の気持ちでいっぱいです。私のnoteがあなたにとって少しでも意義のあるnoteとなれるよう祈念しつつ頑張って書いていきますので何卒宜しくお願い致します。