マガジンのカバー画像

ゆるい野鳥風景

45
風景に溶け込み、物語が感じられるような野鳥の写真を目指して。
運営しているクリエイター

#XT5

今どきな光景

今どきな光景

パンやおにぎりを片手に1人で道を歩く若者。もはや普通の光景になりつつある。

子どもの頃(昭和) 歩きながら物を食べるなんて絶対ダメ!と厳しく言われて育ったけど今どきはどうなんだろう。

今日、ある大学の近くで私は信号待ちをしていた。

大学へ向かう学生さんたちの中に、1人片手にお箸、片手にコンビニ弁当を持ち食べながら歩いている学生さんが。
イヤホンで音楽を聴きながら…。

学内ならともかく公道で

もっとみる
梅から梅へ

梅から梅へ

宝塚市の中山寺梅林。
市内で近いのに今年はなかなか行けず、花はもう終わりかも?と諦めてメジロを目的に行った。

………………………………………………………………*

カメラストラップの事と窓からの野鳥

カメラストラップの事と窓からの野鳥



紅葉を撮りに出かけるとカメラを持った人を沢山見かけた。

男性の方の多くはカメラ好きな方が多いのか、すれ違う時にじっと私のカメラを見る。
私はと言うとFUJIFILMのカメラ以外は見てもよくわからないけど、興味はあるのでチラッと見る。でもカメラより目が行くのはストラップ。

あの人もこの人も!と圧倒的にSONYが多い。SONYの人は純正のストラップを使っている率が高いな〜と気付く。ちょっと入

もっとみる
雨あがりの森【音・色・空気】に癒されて

雨あがりの森【音・色・空気】に癒されて

朝方までの雨で森の中を流れる川はザーーーーザーーーー!と大音量。そこにウグイスの囀りが響き渡る。
心地よい音♪
しっとりした空気と鮮やかな緑色にも癒される。

天気は今ひとつでも雨上がりのおかげで、いつもより癒された森。

*********************************

ソメイヨシノは終わっても…八重桜と枝垂れ桜

ソメイヨシノは終わっても…八重桜と枝垂れ桜

ソメイヨシノが散ったのと入れ替わるように八重桜が満開に。

枝垂れ桜も残ってるのを何ヶ所かで見かけた。

藤の花もちらほら咲き出し季節の花のかけ足についていくのが大変。

*********************************

海の京都・春の出会い

海の京都・春の出会い

海の京都、丹後半島。
私の定番コースは日本三景の天橋立から伊根の舟屋を経て浦嶋神社を参拝。さらに海岸沿いを進み経ヶ岬方面へ行く。

以前はこの辺りで大晦日に、一泊するのが恒例だったけど近年は出来ていない。

交通安全の御守りをいつも授けていただく浦島太郎伝説の残る浦嶋神社は必ずお詣りする。

桜も綺麗だったけど惹かれたのはこれ。

春っていいな♪

海と桜の風景はこちらから↓

*********

もっとみる
すみれの花咲く頃・雀と桜

すみれの花咲く頃・雀と桜

すみれの花咲く頃♪
と言えば宝塚歌劇。
そしてすみれは宝塚市の市花。

月曜日から金曜日の17時に防災スピーカーからすみれの花咲く頃♪が流れる。(土日は12時に鉄腕アトム♪)

先日の朝7時ごろ、窓の外から年配の男性の声で
"すみれの花咲く頃〜♪初めて君を知りぬ〜♪"
と鼻歌というより熱唱が聞こえてきた。
散歩しながら歌われていたので通り過ぎてしまい残念。フルコーラス聞きたかった。
防災スピーカー

もっとみる
写真に人工物を入れる?入れない?

写真に人工物を入れる?入れない?

花や自然風景を撮る時に人工物や人を入れて撮るのは絶対!と言う人もいれば 逆に絶対入れない、入れたくないという人も。

絶対というと極端だけど以前の私はその絶対がつくほど極端な後者だった。

Instagramでは勝手に統一感に縛られていた私。
先日久々に会った写真仲間がズームレンズ、しかも高倍率ズーム1本で来た私を見て言った。

明るい単焦点レンズ命!開放で背景ぼかす事命!だったのにびっくり!

もっとみる
窓からの桜ヒヨドリと逆ランの飛行機

窓からの桜ヒヨドリと逆ランの飛行機

昨日まで数輪しか咲いてなかった窓から見える山桜が今朝たくさん咲いていた。
鳥と桜を撮ろうと待つけど風が強くて天気も悪い、なかなか現れず。

やっとヒヨドリを撮った後、逆ランの飛行機に気付いた。

時刻表を見ると2時間後に天草エアラインが来るみたいでめちゃくちゃ楽しみで撮り逃さないようタイマーをかけて待ち構えていたけれど、逆ランは終わっていた…。残念。

写真仲間と撮影会

写真仲間と撮影会

私がどうしても行きたくて企画した神戸市にある千刈ダムの撮影会。

水が放流されてなかったら…とか道はどうかな?と思って下見に行った時の事を少し前のnoteに書いた。

前は曇天だったけど今日は快晴。

その時にあまりに感動しすぎていっぱい撮ったから今日の撮影会はほとんどダムの写真は撮らず。というか撮れず…。

やはり初めて見た時の感動にかなうものはないし、感動しないとシャッターを押せない。

でも

もっとみる
京都散策・梅と智積院と2本のレンズ

京都散策・梅と智積院と2本のレンズ

京都東山にある智積院
どの季節も素敵な花が咲いていて、明るい雰囲気が大好きなお寺。



普段なら焦点距離が被るのでこのレンズ2本を一緒に持ち出す事はほぼあり得ないけど色々確かめたくて敢えて二台で。

XT4にXF16-55mmf2.8

XT5にTAMRON18-300mmf3.5-6.3
(高倍率ズームレンズ)

最初のヒヨドリの写真とオレンジのバッグの女性の写真は高倍率ズームレンズのおかげ

もっとみる
XF50-140mmf2.8とXT5で野鳥を撮る

XF50-140mmf2.8とXT5で野鳥を撮る

鳥を撮る可能性のある時のレンズは

XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR

TAMRON18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD

となると

XF50-140mmf2.8
の出番が激減。

焦点距離が上の2本とほぼ被り、鳥がもし居たらちょっと足りないかも?と思うと、これは置いて行く事になる。

中山寺の梅林の鳥は距離が近いので今回は久しぶりにこれ

もっとみる
梅が野鳥の可愛さを引き立てる

梅が野鳥の可愛さを引き立てる


見出し画像
顔が隠れちゃったのが残念なジョウビタキと梅。
この背中の白の模様が着物の紋に似てることから紋付鳥(モンツキドリ)とも。


野鳥撮影のマイブームが少〜し冷めてきてたところにウメジローのシーズン到来!
野鳥撮影の熱が再燃するかな?

梅以外の所で見た鳥

梅は枝が多いからか今回はカメラが鳥をあまり認識しなくて苦戦。



xf90mmf2と書いてる写真以外は全て
タムロン18-

もっとみる
枯葉と見間違える

枯葉と見間違える

遠目には枯葉が一枚ついてるように見えた。

でももしかして?と望遠レンズで見たら

ホオジロ!

ふわふわのボサボサ♡

撮影する私の後ろを通って行く人も、
え?あれ鳥⁇
とびっくりの様子。

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡