見出し画像

しまなみ海道100km一人旅~3日目。今治から尾道へ②


こんにちは。くろしおです。

前回の続きです


亀老山の下り途中で
お昼12時のチャイムが聞こえてきて
海を眺めながらうっとり聴き惚れていましたが、
今治から出発して12時でまだここってのは、
ちょっとマズイ。

18時台
福山発の新幹線に乗って
大阪に帰らないといけない。(きっぷ手配済)

❷その為には
生口島の瀬戸田港から尾道に向かう
17時のフェリーに乗らないといけない。

❸さらに
瀬戸田港周辺に
100kmチャレンジの
ゴールに決めている場所があって
どうしてもそこでゴールを迎えたいから
1時間前には着いておきたい。


4時間しかないー!

瀬戸田港まで32km
ただ走るだけなら

4時間もあれば充分だけど
まだまだ行きたいところあるんだよなぁ。




亀老山の余韻を引きずりながら

大島を突っ走ります。
と、言いたいところですが、この大島。
島の内陸を横断するんです。

勾配の波がいくつもやってくるんですよね。

登り~下り~登り~下り~。

亀老山のあとのこの勾配
けっこう身体にくるー。

逆に、この勾配のあとの亀老山のほうが、
過酷だったかもしれないなぁ。

天気はサイコー!
6月とはいえ、日差しがきつい。


大島は、石の島で、
大島石と言われるブランド?があって、
良質の石が採掘できるんだそう。

石工房
ここは、サイクルオアシス※にもなっています。

※サイクリングの方が休憩目的で寄っても
OKですよってスペース。
お水をいただけたり、
自転車のメンテなどさせてもらえる。
しまなみ海道には
たくさんのサイクルオアシスがあります。




もう一つ、ここ大島には、
村上海賊、能島水軍があり、
ここでも潮流体験の船に乗ることができます。



そして、サイクリストさん達に人気のカフェが

私が前を通ったときも、テラス席には
たくさんのサイクリストの方々が
座っておられました。

この石のカフェ、今治側から走ると
大島の勾配を走りきり、ちょうど
前方に海が見えてくる手前にあるんです。

自転車を停めて一息つきたくなります。
とってもいい場所にあります(笑)

私も行きたかったけど、
それよりも
寄りたいところがあったためスルー(汗)


次の島、伯方島に向かいます!

大島の勾配を抜けやっと海と再会
いいなぁ。空の青と海の青
やっぱり海沿いを走るのは気持ちいい
伯方・大島大橋が見えてきたよ!
渡ります!
しまなみの海はどの橋から眺めてもきれい
きれいだなぁ
透明度が高い
こんなに様々な海の景色を眺めたのは
初めてかもしれない


伯方島に入りました。と言うより私の中では、
伯方島に帰ってきたー!のほうがしっくりくる。

そして、石のカフェをガマンしてでも
寄りたかったところは、ここ!

雨が教えてくれたお気に入りの場所

船折瀬戸。

こんなに青空が広がってるんだもん。
昨日とは違う船折瀬戸を純粋に楽しみたかった。

と、ここでeBIKEを停めてふと見てみると

100km超えてる!

船折瀬戸で目標の100km
ここはやっぱり、
私にとって特別な場所なんだ~と

勝手に思ったりしました。

椅子に座って眺めてるとなんだか癒される
潮流体験の船かな?
階段を降りて行くと、
このような潮の流れを見ることができ
流れる音も迫力あります。
キャンプ場※にもなっています。
※令和4年6月30日をもって閉鎖


﹡﹡﹡﹡﹡﹡﹡﹡﹡﹡﹡﹡﹡﹡

朝の今治市内での迷子に始まり
亀老山
大島伯方・大島大橋船折瀬戸
と、勾配続きの道が続いたせいか、
伯方ビーチの道の駅で、
私のスタミナゲージが切れてしまいました(泣)

昨日と違って、
人がたくさん海で遊んでいました。


このまま走るとヤバいなぁと思い、
気力、体力回復するために少し長めに休憩。
クールダウンすることに。

伯方の塩ソフト食べましたよ。
でも、写真は撮ってません(汗)
この時の私にとっての塩ソフトは完全に
補給食となっていました。

本当は、大三島の
大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)にも

行く予定していたのですが、
時間もスタミナも無理だろうと判断。
この時点で行くのは断念しました。

最優先は自分の決めたゴール、
瀬戸田のとある場所まで
この相棒eBIKEを走らせる。

終わりよければ全てよし!
ってことわざ通り、元気に笑顔でゴールしたい!

そこに焦点を合わることにしました。

塩ソフトのお陰で、
塩分、糖分、クールダウンも出来ました!
伯方島ともお別れです。

さぁ!出発!

大三島橋が見えてきました
昨日、雨の中渡った大三島橋

伯方島の次は、
昨日泊まった宿がある大三島です。

今日のイルカ達は元気そうに見えるね。
多々羅大橋を前方に見据えながら海沿いを走ります


多々羅大橋を渡る前にもう一つ寄りたい場所へ

道の駅
1日目も来た場所
相棒eBIKEと多々羅大橋
いいアングル(笑)
ここでも記念撮影

ひとり撮影会していると、
ツアーらしき団体の方々が歩いて来られて、
どうやらこの石碑の前で記念撮影をするみたい。

場所譲らなきゃと、すみません~と自転車を
取りに行こうとしたら、おじさんのひとりが、
『自転車と一緒に撮ってあげるよ』と、
声をかけて下さいました。
3日間ひとりで走ってきたから
自分の写真は一枚も無い。
いつもの一人旅なら
そんなことあまり気にならないんだけど、
今回は、撮りたい!撮ってもらいたい!
この相棒と!

わーありがとうございます。
では、お願いします!

後ろ姿でいいのー?って(笑)

ほんと、撮ってもらえて嬉しかった。

あーどこに立ち寄っても、名残惜しさが残る。
でも、行かなきゃ。

おじさんにお礼を伝えて道の駅を後に。

多々羅大橋に行くよ!
アプローチスタート
渡ります!
私、この旅の中でこの写真が一番好き。
理由は分からない。

広島県に入りました。

多々羅大橋を降りると生口島です!

生口島に入りました
このブルーラインをたどれば
瀬戸田港に着きます
この相棒とももうちょっとでお別れ

ほんとうは、もうひとつ行きたかった
ベルべデールせとだ
最近、修繕が完了したばかりで
すごく綺麗らしい。

このようなオブジェが
生口島には全部で17個あるんだって。
なので、島ごと美術館と呼ばれている。
(ひとつだけ島を渡らないと
見に行けないのがあるみたい)

これもまた次に見に行こう。

ゴールに近づいてきたよ。
嬉しいはずなんだけど、
ちょっと寂しくなってきた。

前方に見える黄色い橋のそばにある
お店が私の決めたゴール


それは、ここ。

バーガーゴロッケン。

着いたー!

瀬戸田港のすぐそばにあるよ!


ゴールの祝杯をしたくて、ここに決めたんです。

ここは、ご夫婦でやっておられます。
そのお2人が気さくでとってもいい方。

今回の旅のお話しを聞いて下さり、
たくさん思い出の詰まった
3日間をおしゃべりしたら
感極まってお2人の前で泣いちゃいました。

ひとりバーガー祝杯をするつもりでしたが、
笑いあり涙あり、
ここをゴールにして走ってきたことを伝えると
撮影会までしていただきました。
※今回は顔が写っているので載せれません(汗)

バーガー最高に美味しいです!
オーダー通ってから焼いて作って下さるから、
バンズはふわふわ、バーガーはジューシー。
たまらない味です。

今回の旅の総走行距離

123.77km

私のしまなみ海道100km一人旅チャレンジは
ここでおしまい。



このあと、瀬戸田港から
サイクルシップラズリに乗り尾道へ

尾道のレンタサイクル屋さんに到着。
オーナーやお店の人に、走りきったね。
おめでとう!と言ってもらえました。

タイトルは一人旅ですが、
この3日間たくさんの人に出会い
助けていただきました。

一人旅ではない一人旅。

たくさんの優しさに触れた旅でした。

ありがとう。
また、会おうね。



くろしお

3日間。私に感動をありがとう。
バイバイ。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,619件

#私の遠征話

2,561件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?