どうでもいいことをかいています。

どうでもいいことをかいています。

マガジン

  • 本の類

    毎月自分が読んだ本をまとめています。

記事一覧

選挙と政治家とウグイス

選挙の話なんかをひとつ。 私はとあるところで選挙になるとウグイス嬢をしていて、色んな政治家や政治家になりたい人を見てきました。 選挙は人生をかけた戦いなんで候補…

水
1か月前
1

穏やかな人でありたい

職場では穏やかな部類の人間でありたい、と歳を追うごとに強く思う日々。 怒っているおばさんと穏やかなおばさんだったら、私は穏やかなおばさんの方が好きだし、私もそう…

水
1か月前

R6、5月の本

ハイパーハードボイルドグルメリポートのPodcastで知った、くらんけさんの本。 更新していなかった期間にも色々な本や出会いがあって、最近は上出遼平さんに関連する本を読…

水
1か月前
2

7月の本

●いとしいたべもの 森下典子 できたてオムライスにケチャップをかける鮮やかな一瞬、あつあつの鯛焼きの香ばしい香り・・・ひと口食べた瞬間、心の片隅に眠っていた懐…

水
2年前
3

6月の本

今月は2冊でした。 ●君が夏を走らせる 瀬尾まい子 ろくに高校にいかず、かといって夢中になれるものもなく日々をやり過ごしていた大田のもとに、ある日先輩から一本…

水
3年前
2

4月5月の本

4月5月はまとめて。 4冊です。 ●ついに、来た? 群ようこ 父の死後、年下の男に奔ったサチの母。七十歳で出戻ってきたが、どうも様子がおかしい(「母、出戻る?」)…

水
3年前
2

3月の本

こんにちは。 もう5月ですが3月の本を紹介します。 色々なことがあった3月は1冊しか読めませんでした。 ●おんぶにだっこ さくらももこ 二歳になっても「あんた、…

水
3年前
1

2月の本

●1日10分のぜいたく NHK国際放送が選んだ日本の名作   あさのあつこ 小川糸 いしいしんじ 重松清 小池真理子   沢木耕太郎 高田郁 山内マリコ 通勤途中…

水
3年前
1

1月の本

令和3年最初は2冊。 ● i 西加奈子 「この世界にアイは存在しません。」 入学式の翌日、数学教師は言った。ひとりだけ、え、と声を出した。 ワイルド曽田アイ。 そ…

水
3年前
3

12月の本

あけましておめでとうございます。 先月は時間に余裕があったのと、読みやすい本が多かったので4冊です。 ●ランチのアッコちゃん 柚木麻子 帯にあるようにこれはビ…

水
3年前
4

11月の本

●雑誌の人格 能町みね子 雑誌が人だったらこんな人格というような本なんですが、なんせ発売が2013年で装苑に連載されていたのが2010年なので、多分雑誌も色々変わって…

水
3年前

新しい世界への柔軟さ

テレビでアイドルが歌い踊る映像を見ていた5歳息子が マスクしたらいいのにね と言った。 コロナ禍、というものに私自身あまり意識なはかったけど、子どもの方が敏感に感…

水
3年前
2

9月、10月の本

9月10月の本です。 ●ホスト万葉集  チンポムのエリイちゃんの旦那さん、スマッパグループの手塚マキさん仕掛けた本です ホスト達が作った短歌をまとめてある本で…

水
3年前
9

今日の点取占い

水
4年前

日常

子どもの幼稚園が休園となり5日目。 私は今日も仕事を休み、ハーブティーを飲みながら、noteを更新する。 これは日常か、非日常か。 私は今日も少しだけ早く起きて、軽…

水
4年前
1

ハンバーガー

私はハンバーガーが好きだ。 ハンバーガーが食べたい食べたい、と切望する。 パサパサしてないバンズに牛みが強いパティを挟んで、瑞々しいレタスと、全体バランスを崩し…

水
4年前
選挙と政治家とウグイス

選挙と政治家とウグイス

選挙の話なんかをひとつ。

私はとあるところで選挙になるとウグイス嬢をしていて、色んな政治家や政治家になりたい人を見てきました。

選挙は人生をかけた戦いなんで候補者はもちろん必死になりますが、そりゃ負ける人も出てきます。
当選し、政治家になればその後も会ったりしますが、落選した場合はその後に会うことは殆んどありません。

次の選挙があれば会うくらいですが、私はあまり落ちた人の2度目という経験は少

もっとみる

穏やかな人でありたい

職場では穏やかな部類の人間でありたい、と歳を追うごとに強く思う日々。

怒っているおばさんと穏やかなおばさんだったら、私は穏やかなおばさんの方が好きだし、私もそうでありたい。

とはいえ、私も怒る。
実はとても怒る。

子どもが生まれて怒りがコントロールできなくなりアンガーマネジメントをやっていたこともあるくらい怒る。
今はそこまで怒り狂うことも無くなったので恐らくあれは産後のホルモンバランスの崩

もっとみる
R6、5月の本

R6、5月の本

ハイパーハードボイルドグルメリポートのPodcastで知った、くらんけさんの本。
更新していなかった期間にも色々な本や出会いがあって、最近は上出遼平さんに関連する本を読んだりしています。

くらんけさんは慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)という病気を幼い頃から患い、1人で生きることも、1人で死ぬこともできない状態です。
Podcastはスイスに渡る前の収録で、これから死ぬことを決意した人だとは

もっとみる
7月の本

7月の本



●いとしいたべもの 森下典子

できたてオムライスにケチャップをかける鮮やかな一瞬、あつあつの鯛焼きの香ばしい香り・・・ひと口食べた瞬間、心の片隅に眠っていた懐かしい思い出が蘇るーだれもが覚えのある体験を、ユーモアに満ちた視点と、心あたたまる絵でお届けする。23品のおいしいエッセイ集。可笑しくて、ちょっと泣ける、味の記憶を召し上がれ。

表紙がまずおいしそうな本。
中の挿絵ももちろんおいしそう

もっとみる
6月の本

6月の本



今月は2冊でした。

●君が夏を走らせる 瀬尾まい子

ろくに高校にいかず、かといって夢中になれるものもなく日々をやり過ごしていた大田のもとに、ある日先輩から一本の電話が入った。聞けば一ヶ月ほど、一歳の娘鈴香の子守をしてくれないかという。
断り切れず引き受けたが、泣き止まない、ごはんを食べない、小さな鈴香に振り回される金髪少年はやがてー。
きっと忘れないよ、ありがとう。二度と戻らぬ記憶に温かい

もっとみる
4月5月の本

4月5月の本



4月5月はまとめて。
4冊です。

●ついに、来た? 群ようこ

父の死後、年下の男に奔ったサチの母。七十歳で出戻ってきたが、どうも様子がおかしい(「母、出戻る?」)。専業主婦のマリは義父のボケを疑い、検査を受けさせたいが、横暴な夫は断固反対する「(義父、探す?)」。働いたり、結婚したり、出産したりしているうちに、親たちの「老い」という問題がやって来た!?シリアスなテーマを、明るく綴る。

もっとみる
3月の本

3月の本

こんにちは。
もう5月ですが3月の本を紹介します。

色々なことがあった3月は1冊しか読めませんでした。

●おんぶにだっこ さくらももこ

二歳になっても「あんた、いつまで飲む気だね」と言われながらも乳離れしようとせず、ニシキヘビに興奮し家にあったマムシ酒のヘビにうっとり。星が欲しくてしょうがなかった四歳は、その後あの「たまちゃん」と小学一年生の時に運命的に出会うー。
人一倍ナイーブで、何故かい

もっとみる
2月の本

2月の本



●1日10分のぜいたく NHK国際放送が選んだ日本の名作
  あさのあつこ 小川糸 いしいしんじ 重松清 小池真理子
  沢木耕太郎 高田郁 山内マリコ

通勤途中や家事の合間など、スキマ時間の読書で贅沢なひとときをー。
NHK WORLD-JAPANのラジオ番組で、世界17言語に翻訳して朗読された小説の中から、選りすぐりの8作家の作品を収録したアンソロジー。
夫が遺した老朽ペンションで垣間見

もっとみる
1月の本

1月の本



令和3年最初は2冊。

● i 西加奈子

「この世界にアイは存在しません。」
入学式の翌日、数学教師は言った。ひとりだけ、え、と声を出した。
ワイルド曽田アイ。
その言葉は、アイに衝撃を与え、彼女の胸に居座り続けることになる。
ある「奇跡」が起こるまでは…。
西加奈子の渾身の「叫び」に心揺さぶられる傑作長編。

小説というか、アイの人生のドキュメンタリーを見ているような本。
私がよく分からな

もっとみる
12月の本

12月の本



あけましておめでとうございます。
先月は時間に余裕があったのと、読みやすい本が多かったので4冊です。

●ランチのアッコちゃん 柚木麻子

帯にあるようにこれはビタミン小説!
不安を抱く主人公にカリスマ性のある人物が大きな影響を与える、みたいなものがセオリーなのだとすれば、私はそれがとても好き!
ちょっと心に元気がない時に読みたくなる小説です。

●メンタル強め美女白川さん 獅子

Twitt

もっとみる
11月の本

11月の本



●雑誌の人格 能町みね子

雑誌が人だったらこんな人格というような本なんですが、なんせ発売が2013年で装苑に連載されていたのが2010年なので、多分雑誌も色々変わってしまっているのでしょうね。

大人になって雑誌を全然読まなくなってしまったんですけど、年に数回日経ウーマンを買って読みます。
日経ウーマンさんはね、ふむふむ、分かります。
変わらない雑誌もありますね。

さて、11月は1冊しか読

もっとみる
新しい世界への柔軟さ

新しい世界への柔軟さ

テレビでアイドルが歌い踊る映像を見ていた5歳息子が
マスクしたらいいのにね
と言った。

コロナ禍、というものに私自身あまり意識なはかったけど、子どもの方が敏感に感じとっているのかもしれない。

一ヶ月近い幼稚園の休園、その時期に息子の頭にハゲができた。

病院ではストレスとハゲは関係があるとは言えない、と言われていたし、私も息子もあまり気にしないようにしてきたつもりだった。
休園、外出自粛でのス

もっとみる
9月、10月の本

9月、10月の本



9月10月の本です。

●ホスト万葉集 

チンポムのエリイちゃんの旦那さん、スマッパグループの手塚マキさん仕掛けた本です
ホスト達が作った短歌をまとめてある本ですが、ホストに短歌を詠ませようって発想にまず驚きます。
ホストって女の子をお金としか見ていないって思ってたけど、意外と繊細なんですね。

あと、俵万智って名前が入っているだけでグンと信頼度が上がる俵万智の強さってありますよね。

●阿

もっとみる

今日の点取占い

日常

日常

子どもの幼稚園が休園となり5日目。

私は今日も仕事を休み、ハーブティーを飲みながら、noteを更新する。

これは日常か、非日常か。

私は今日も少しだけ早く起きて、軽い運動をし、二人分のお弁当を作る。

私は日常を手放したくない。

今まで忙しさにかまけてできなかったことをここぞとばかりにやる。

これは日常か。偽日常か。

私の日常はハーブティーを飲みながらnoteを更新することであったか

もっとみる

ハンバーガー

私はハンバーガーが好きだ。

ハンバーガーが食べたい食べたい、と切望する。

パサパサしてないバンズに牛みが強いパティを挟んで、瑞々しいレタスと、全体バランスを崩し圧倒的に食べにくさを増すことになるトマトを挟む。
それに謎のソースとマヨネーズっぽい何か。

高さがあるハンバーガーは食べる前に軽く押し付ける必要がある。
私はそれが苦手なので少し遠慮がちに潰す。

決して好きな男性の前では見せられない

もっとみる