マガジンのカバー画像

TOEIC対策、学習について。

368
TOEIC900点取得の実体験をもとに、 TOEIC対策、英語学習について、投稿します。
運営しているクリエイター

#継続は力なり

英単語帳勉強の仕方。TOEIC900点/英検準1級/英文事務が解説。

英単語帳勉強の仕方。TOEIC900点/英検準1級/英文事務が解説。

今回は、英単語帳の学習の仕方について、

僕の英語学習体験から、

お話しいたします。

①忘れてもいい。とにかく周回。継続。

②毎日、やる時間を決める
通勤時間にやる等

③字面暗記、脳内発音のみx
音源で発音確認

④例文を活用。
言い換え、構造転換

⑤独り言スピーキングで、
その意味を同義語で説明

⑥英作文、独り言スピーキングで使ってみる。 

以上が、主なコツになります。

英単語帳

もっとみる
TOEICスコアダウンと英検準1級不合格体験。思い詰めていたTOEICトライと受かったらラッキーで挑んでいる英検挑戦の違い。

TOEICスコアダウンと英検準1級不合格体験。思い詰めていたTOEICトライと受かったらラッキーで挑んでいる英検挑戦の違い。

TOEICトライをしていた頃、スコアダウンや、
点数の伸び悩みを感じたことがあった。

TOEICスコアの落下に関しては、

睡眠時間を削ってやって、倒れるほどやって、

その後の受験で

「15点ダウン!」

とか、スコアの伸び悩みについては、

1年間、TOEIC対策、英語勉強だけやったのに

「たった5点しかUPしてない!」

とか、。

悔しさで一杯となり、

夜とか、一人になると、寝る前

もっとみる
英語検定の消費時間。かかった時間。

英語検定の消費時間。かかった時間。

よく、

たった◯ヶ月でTOEIC◯00点
◯◯するだけで◯ヶ月で英検◯級合格

的な発信を目にすると思う。
これらは嘘ではないが、大抵は、
前提と条件が付随している場合が多い。

前提とは、その検定に取り掛かる前の
その人の英語理解度、英語歴である。

TOEIC、英検は、やり始めて数ヶ月だが、

過去に別の検定で高い結果を出している。
すでにそれまで、ものすごい英語継続をしている。
すでに海外

もっとみる
英語継続の1日(平日バージョン)

英語継続の1日(平日バージョン)

僕の平日の英語継続。

TOEIC900点も、英検準1級も、
似たようなやり方でクリアした。
英検1級の挑戦も全く同じ平日の過ごし方だ。

英検1級に挑む英語やり直し3年目、
ある英文事務の平日。

4:30〜6:00 英語勉強

6:00〜7:20 家事、片付け

7:20〜7:25 駅まで 英単語を聞く

7:33〜8:34 通勤電車 英語勉強

8:34〜8:52 駅

もっとみる
なぜ、継続の大切さ、重要さは、あまり語られないのか?

なぜ、継続の大切さ、重要さは、あまり語られないのか?


継続の大切さは、話題になりません。

なぜなら、そんなことは、当たり前すぎて、
分かりきったことであり、主張として、
地味、面白みがないからです。

面白みがないことは、発信しても、
耳目を引くことはありません。

SNSの運営は、ある意味、営業です。

面白みのないことを発信しても、
耳目を集めることはできません。

それが継続があまり言及されない理由です。

しかし、英語に限らず、何かの勉強

もっとみる
絵は、一生、好きでいられることだ。英語は、好きなことで、仕事にできることだ。どちらも大切なことなんだ。

絵は、一生、好きでいられることだ。英語は、好きなことで、仕事にできることだ。どちらも大切なことなんだ。

ニュージーワーホリの時、
絵を描くことがさらに好きになっていった。
そして、ニュージーをまた目にする日のために、
今でも、英語を継続している。

僕にとって、2つは一つ。

英語とお絵描き、折り合いをつけて生きている!

絵と、英語。

最近、この二つを分けて考えるのではなく、

どちらも、僕の人生に必要なことなんだ

と、捉えるようになった。

以前は、頑なになったこともあり、

英語を伸ばすた

もっとみる
やりたいこと、好きなこととも、なんとか折り合いをつけつつ、英語を優先継続する。

やりたいこと、好きなこととも、なんとか折り合いをつけつつ、英語を優先継続する。

何もかも、捨て英語に挑みたい!
と、英語を優先し、好きなことすら、
何ヶ月も、我慢できることもある。

しかし、目標達成マシーンではないので、
時に、欲望を抑えられないこともある。
継続しつつ、欲望と付き合っていくしかない。

英語は継続!

#

英語学習のアイデアについて、
書き出す。

英語学習のアイデアについて、 書き出す。

英語学習の間について書き出してみました。

文法、スピーキング、リスニング、語彙、ライティング、スピーキング、流暢性、イントネーションに関して、どんな学習がいいかと言うことを考えました。

英語学習には、二つ、目的があります。

一つ目は、英語検定に受かるための
テクニックというか、ペーパーテスト的な
攻略も兼ねた英語学習のコツ、
(極端に言うと、
TOEICで900点取る方法的なことです)
と、

もっとみる
英検1級に挑戦しつつも、お絵かきはやめない。TOEIC900点を目指した時と、英検1級を目指す今の違い。

英検1級に挑戦しつつも、お絵かきはやめない。TOEIC900点を目指した時と、英検1級を目指す今の違い。



TOEIC900点は、自分に課した目標だった。変なこだわり?と言われるかもしれないが、

意地でも、何がなんでも、
達成しなきゃならない!

と、自分を追い詰めた目標の追求だった。

それには、

英語は、才能、テクニックより、継続!誰でも、継続したら、900点を取れるんだ!という自分の信念が、
かかっていたからである!

それを身をもって、証明する必要があったからだ。

一方、今、取り組んで

もっとみる
TOEIC900点 英検1級 noteマガジンだけの投稿 (逐次、更新中)

TOEIC900点 英検1級 noteマガジンだけの投稿 (逐次、更新中)

実際に達成したTOEIC900点、または、その経験をもとに挑む英検1級の体験、

英語学習に関する考えや、言いたいことを、

note有料マガジンで、投稿しています。

TOEIC900点をとる方法
https://note.com/kumasantricera/m/m075b6c217f24

TOEIC900点については、数年の継続、
TOEICトライ時代からの投稿で、
133本の記事を継続で

もっとみる
時間量より、集中。時間の長短より、集中の度合いを大切にして、英語を学ぶ。TOEIC900点が解説。

時間量より、集中。時間の長短より、集中の度合いを大切にして、英語を学ぶ。TOEIC900点が解説。

英語学習は、時間の長短より、

5分の集中、集中の度合いで、考えます。

仕事や、家庭での責任を果たすと、

勉強の時間が残らない日もあります。

人生には、ライフステージ、段階みたいなものがあり、

それにより、自由にできる時間、

勉強に割ける時間も変わってきます。

専門の学業がある学生さんや、家の安らぎや、

子供たちを守り、育てる主婦、主夫、

さらに、それらをこなしつつ、仕事でも、

もっとみる
TOEICスコアが上がらない時、まず、確認する2つのこと。TOEIC 900点が解説。

TOEICスコアが上がらない時、まず、確認する2つのこと。TOEIC 900点が解説。

今回は、TOEICに取り組み始めた時、

テストを受けても、スコアが、

思うように上がらない時、

まず、確認すべきこと、2つについて、
お話しいたします。

TOEICの挑戦、テスト受験を2回、3回と、

重ねても、スコアが伸び悩む場合があります。

英語勉強において、

なかなか、結果が出ないな?

自分に能力がないのかな?

と、思った時、まず、2つのことを確認してください。

①投下時間

もっとみる
英文法について。英語学習において、必須。避けることができないその重要性。TOEIC900点が解説。

英文法について。英語学習において、必須。避けることができないその重要性。TOEIC900点が解説。

Twitter、インスタなど、英語に関する発信で、

英文法、英文法書に関する投稿をすると、

多くの反応があります。それだけ、多くの人が、英文法に

何らかの思いがあるのでしょう。

今回は、そんなことから、僕の英文法に対する

考え、学習体験をお話しいたします。

英文法書は、割と、しっかりやると、大変です。

しかし、TOEICや、英検対策をやる人たちにとっては、

実は、丸ごとやる必要はな

もっとみる
2年間、英語勉強の合間に、懸垂した結果。TOEIC900点が解説。

2年間、英語勉強の合間に、懸垂した結果。TOEIC900点が解説。

今回は、

2年間(厳密には、本日まで、2年3ヶ月)
英単語学習や、英文音読、英文暗唱、独り言スピーキングなど、英語勉強の合間に、懸垂や、スクワットを続けた結果、体験について、お話しいたします。

2年3ヶ月前、僕は、ワーホリ以来、
英語やり直しを決意し、
TOEIC学習に入りました。

この時から、英単語学習や、音読を行う際、

スタンディングデスクを使用し、立って勉強することにし、合間に、懸垂

もっとみる