マガジンのカバー画像

情シス

106
情報システム関係で気になったものなどをまとめています。
運営しているクリエイター

#社内SE

2021年的『情シスSlack』の歩き方

2021年的『情シスSlack』の歩き方

こんにちは、トリングです。参加者が間もなく4,500人を超えそうな勢いの情シスSlack。今回は、その『情シスSlack』を初心者向けの目線にて、どう接したほうがベターなのか個人的意見を書き出してみました。

基本はオープンスタンス
情シスSlack内は原則オープン。プライベートチャンネルはほぼ有りません。どのチャンネルでも参加者に、いつも読まれている認識で投稿した方が良いです。風通し良くオープン

もっとみる
[Active! gate SS]と[Google Workspace]を使ってPPAPを廃止する

[Active! gate SS]と[Google Workspace]を使ってPPAPを廃止する

ISMSを取得するため自社でパスワード付ZIP(いわゆるPPAP)を利用している会社が多くあると思います。弊社もその一つです。今回はタイトルの2つのサービスを使ってPPAPを廃止する方法を記載したいと思います。
(霞ヶ関も廃止するって言ってるしね・・)

なおブログ投稿初のため至らない点があればご容赦いただければ幸いです。

Active! gate SSとはメール誤送信防止のSAASサービスです

もっとみる
IT技術者の担当範囲を書いてみた。

IT技術者の担当範囲を書いてみた。

お疲れ様です。むぎです。

就活サイトや転職サイトを見ると、IT業界の求人がたくさんあって、どこの何をやっているのかが、いまいちイメージがしづらいと思ったので、システム開発工程と、よくあるIT技術者(職種)の担当範囲を書いてみました。

職種や担当範囲は、会社やプロジェクトによって違いがあるし、全て書きだしたわけではないです。細かくすると有りすぎて語り切れない。。。

なので、一例として、新サービ

もっとみる
社内への IT 教育、どんなことやってる?

社内への IT 教育、どんなことやってる?

はいこんにちは、ふらふらさんです。年明けからトップスピードでドッタンバッタン大騒ぎしており、note の更新を後回しにしておりました。

さて。

いつもお世話になっている 情シス Slack で「社内への IT 教育」が話題になりました。社内 SE として、総務として、先輩として。人に教えたり一緒に考えたりするという経験をそれなりにしてきました。

それも情シスの仕事なの?と問われれば、私は「そ

もっとみる