ヘブソ

主に横浜でマジックザギャザリングというカードゲームをやっている者です。Postデッキが…

ヘブソ

主に横浜でマジックザギャザリングというカードゲームをやっている者です。Postデッキが大好物。 日本レガシー選手権2023春 準優勝/第22期レガシー神挑戦者決定戦 14位

記事一覧

ヴィンテージ選手権2024冬に参加してきました

ヘブソでございます。 掲題の大会に参加してきました。 1.デッキ使用デッキは、今や白チブのせいでほとんど滅び去った(ほぼ)白単ヘイトベアです。 今回はパワー0での参戦…

ヘブソ
4か月前
2

Eternal Party東京2023に参加してきました。

ヘブソでございます。毎回遅筆ですまねえ… 掲題の大会に参加してきました。 使用デッキは緑ポストです。 寒すぎる国語力でお送りします。 事前予想 先に行われたThe L…

ヘブソ
5か月前
11

Eternal Weekend Asiaに参加してきました ~ヴィンテージ編~

ヘブソでございます。 掲題の大会に参加してきました。 お前ヴィンテージやってたのかワレェ!!初ヴィンテです。そもそもパワー9どころかデュアランも金属モックスもあり…

ヘブソ
6か月前
9

Eternal Weekend Asiaに参加してきました ~レガシー編~

ヘブソでございます。 掲題の大会に参加してきました。 いつも通りのしょーもない国語力でお送りします。 プロローグ 前回の常滑の戦績は3-6のクソザコナメクジであった…

ヘブソ
6か月前
4

第24期レガシー神挑戦者決定戦に参加してきました。

ヘブソでございます。 掲題の通りレガシー神挑戦者決定戦に参加してきました。 使用デッキは緑ポストです。 どうしようもない国語力でお送りします。 事前予想・相変わ…

ヘブソ
7か月前
10

第23期レガシー神挑戦者決定戦に参加してきました。

ヘブソでございます。 掲題の大会に参加してきました。 使用デッキは緑ポストです。 事前予想指輪物語の登場直後、一つの指輪とオークの弓使いが突出して流行しました。…

ヘブソ
11か月前
5

日本レガシー選手権 in 幕張に参加してきました。

225人/226人で本大会はスタートしましたが、その226人目のヘブソでございます。 掲題の大会に参加してきました。 使用デッキは変わらず緑ポストです。 遅刻したなりに頑…

ヘブソ
1年前
6

第22期レガシー神挑戦者決定戦に参加してきました。あと新カードの雑感

ヘブソでございます。 掲題の通り神決に参加してきました。 使用デッキは今回も緑ポスト。今回もハヤタツさんから共有いただいたリストで参戦。なおぶっつけ本番。 ちな…

ヘブソ
1年前
16

レガシー選手権の緑ポストについて

ヘブソでございます。 この前開催された日本レガシー選手権にて準優勝という結果を残したということで、その際使用した緑ポストについて解説していきたいと思います。 ※…

500
ヘブソ
1年前
20

日本レガシー選手権に参加してきました。

ヘブソでございます。 掲題の通り日本レガシー選手権に参加してきました。 いつも通りの国語力でお送りします。 前以て言うと、準優勝しました。緑ポストで。 プロロー…

ヘブソ
1年前
36

簡易デッドガイエイル調整中

ヘブソでございます。 掲題の通り、実はまだまだ簡易デッドガイエイルは擦ってたりしています。 しばらくレガシーの大型大会もなさそうなので色んなデッキを回したいので…

ヘブソ
1年前
10

レガシー5Cドラゴンリバイバル

ヘブソでございます。 今回は前に紹介したレガシー5cドラゴンを現代風にリメイクしようじゃないかという話です。 はじめに 今回のリストはこちら。 なお、私は年明けに…

ヘブソ
1年前
4

Eternal Party2022 Tokyoに参加してきました

ヘブソでございます。 掲題の通りEternal Party2022に参加してきました。 いつも通りの国語力でお送りします。 前回のあらすじ 筆者「EWE3-6で散々だったわ」 筆者「そ…

ヘブソ
1年前
1

Eternal Weekend Asia Legacyに参加してきました。

ヘブソでございます。 掲題の通りエターナルウィークエンドに参加してきました。 以下、前回のBMO並みの国語力でお送りします。 プロローグ某日、プレイヤーズコンベン…

ヘブソ
1年前
10

簡易デッドガイエイル

ヘブソでございます。 ここ最近組み始めて回してそこそこ良い成績を残すことができた簡易デッドガイエイルについて解説していきたいと思います。 まあ3-0してないので過…

100
ヘブソ
1年前
8

団結のドミナリアでよさそうって思ったカード レガシーMUD編

ヘブソでございます。 先日発売された団結のドミナリアで、個人的に気になった、使っていて感触良かったカードとかありましたので語ります。 レガシーMUD編についてとな…

ヘブソ
1年前
1
ヴィンテージ選手権2024冬に参加してきました

ヴィンテージ選手権2024冬に参加してきました

ヘブソでございます。
掲題の大会に参加してきました。

1.デッキ使用デッキは、今や白チブのせいでほとんど滅び去った(ほぼ)白単ヘイトベアです。

今回はパワー0での参戦です。

2.勝てるのか?お前ヴィンテ舐めてるのかって言われてまう

組んだ理由もパワー0、モックスも青いカードも無い人間が組めそうなのがこのデッキだったから。

勝ちたいなら同じ白単のイニシアチブを組んだ方が使いやすいし強いのは

もっとみる
Eternal Party東京2023に参加してきました。

Eternal Party東京2023に参加してきました。

ヘブソでございます。毎回遅筆ですまねえ…

掲題の大会に参加してきました。

使用デッキは緑ポストです。

寒すぎる国語力でお送りします。

事前予想
先に行われたThe LAST SUNでゴブリンが優勝した。
そのため、ゴブリンの使用者が多そう。
更にはTop8に残ったボロスイニシアチブ、カスケードクラッシュの数も多いと見ている。
後何より多そうなのは豆コントロール。従来の5cのタイプに加えてB

もっとみる
Eternal Weekend Asiaに参加してきました ~ヴィンテージ編~

Eternal Weekend Asiaに参加してきました ~ヴィンテージ編~

ヘブソでございます。
掲題の大会に参加してきました。

お前ヴィンテージやってたのかワレェ!!初ヴィンテです。そもそもパワー9どころかデュアランも金属モックスもありません。

ヴィンテージをやろうと思った理由添削杯とかの動画でヴィンテージの対戦を見ることはあったものの、去年の常滑で知り合いがヴィンテージの大会に出ており、柵の外から見ていて「パワー9無しでも良いならやりてえー」ってなったことが直接の

もっとみる
Eternal Weekend Asiaに参加してきました ~レガシー編~

Eternal Weekend Asiaに参加してきました ~レガシー編~

ヘブソでございます。
掲題の大会に参加してきました。

いつも通りのしょーもない国語力でお送りします。

プロローグ
前回の常滑の戦績は3-6のクソザコナメクジであった。
今回こそは雪辱を晴らしたい、その為だけに練習してきた。

使用デッキはいつもの緑ポストである。

リストは以下の通り。

神決の時とほぼリストは変わらない。サイドに追加の歩行バリスタとしめやかに青や黒のコンボをメタる為の夏の帳を

もっとみる
第24期レガシー神挑戦者決定戦に参加してきました。

第24期レガシー神挑戦者決定戦に参加してきました。

ヘブソでございます。

掲題の通りレガシー神挑戦者決定戦に参加してきました。

使用デッキは緑ポストです。

どうしようもない国語力でお送りします。

事前予想・相変わらずオーク指輪ロリアントロールといった指輪物語のカードを使ったデッキが多そう
・中でも豆の木を登れを使った多色コントロール(4c、5c)が多そう
・次いで探索するドルイドを使ったデルバー(orデルバー無しのテンポデッキ)が多そう

もっとみる
第23期レガシー神挑戦者決定戦に参加してきました。

第23期レガシー神挑戦者決定戦に参加してきました。

ヘブソでございます。

掲題の大会に参加してきました。

使用デッキは緑ポストです。

事前予想指輪物語の登場直後、一つの指輪とオークの弓使いが突出して流行しました。

オークの弓使いは一度は影を潜めたものの再度使われるようになり、今では黒のフェアデッキには概ね入っている状態に。

グリクシスデルバーや死の影、ごく稀にいる黒単アグロが最たる例かと。

その使用率の上昇により、タフ1のクリーチャーが

もっとみる
日本レガシー選手権 in 幕張に参加してきました。

日本レガシー選手権 in 幕張に参加してきました。

225人/226人で本大会はスタートしましたが、その226人目のヘブソでございます。

掲題の大会に参加してきました。

使用デッキは変わらず緑ポストです。

遅刻したなりに頑張り、拾えるところはとことん拾った感じです。

R1:寝坊して電車で移動中

片道2時間半、起きたのは7時。あとは分かるな?

ギリに着いて2戦目からの参加が認められました。感謝

R2:スニークショー 

G1:デプス揃え

もっとみる
第22期レガシー神挑戦者決定戦に参加してきました。あと新カードの雑感

第22期レガシー神挑戦者決定戦に参加してきました。あと新カードの雑感

ヘブソでございます。
掲題の通り神決に参加してきました。

使用デッキは今回も緑ポスト。今回もハヤタツさんから共有いただいたリストで参戦。なおぶっつけ本番。

ちなみにリスト制作者のハヤタツさんがなんと緑ポストの記事を執筆してくれました。緑ポストについての基本がしっかり書かれており必読の内容となっております。
俺もう緑ポスト解説しなくて良いよね?ってなるレベルで

1.デッキリストについてリストは

もっとみる
レガシー選手権の緑ポストについて

レガシー選手権の緑ポストについて

ヘブソでございます。

この前開催された日本レガシー選手権にて準優勝という結果を残したということで、その際使用した緑ポストについて解説していきたいと思います。

※3/6に突如反復と白羽山の冒険者が禁止されましたがその前日の大会で結果を残しましたので禁止前の環境目線で執筆しておりますが、禁止後の環境でも読める内容となっておりますのでご安心ください。

デッキの選択理由ちゃんと書ければ良いのですが、

もっとみる
日本レガシー選手権に参加してきました。

日本レガシー選手権に参加してきました。

ヘブソでございます。

掲題の通り日本レガシー選手権に参加してきました。

いつも通りの国語力でお送りします。

前以て言うと、準優勝しました。緑ポストで。

プロローグ俺「今回のプレイヤーズコンベンションは横浜かーでもレガシーのイベント無さそうだなー」

俺「せや!パイオニアやろ」

と、パイオニアで5cドラゴンを組んだ。

そして、あまりの弱さに解体した。

そして、別デッキを探していた時にひ

もっとみる
簡易デッドガイエイル調整中

簡易デッドガイエイル調整中

ヘブソでございます。

掲題の通り、実はまだまだ簡易デッドガイエイルは擦ってたりしています。

しばらくレガシーの大型大会もなさそうなので色んなデッキを回したいのです。

ということで今回は簡易デッドガイエイル。

お陰さまで、晴れ横にも同じような構成のデッドガイエイル使いも出てきて、そこそこトレンド入りしつつあるデッキとなりつつあります。デルバーとイニシアチブは震えて眠れ

ちょくちょく調整した

もっとみる
レガシー5Cドラゴンリバイバル

レガシー5Cドラゴンリバイバル

ヘブソでございます。

今回は前に紹介したレガシー5cドラゴンを現代風にリメイクしようじゃないかという話です。

はじめに

今回のリストはこちら。

なお、私は年明けに5cドラゴンをデッキごと売り払ってしまったので脳内で組んでいます。

当時組んで回してた時よりも環境がさらに変わっており、今回のリストもリストの半分以上が一新されることに。

この2年間で多くの強力なドラゴンが登場しているためそれ

もっとみる
Eternal Party2022 Tokyoに参加してきました

Eternal Party2022 Tokyoに参加してきました

ヘブソでございます。
掲題の通りEternal Party2022に参加してきました。

いつも通りの国語力でお送りします。

前回のあらすじ
筆者「EWE3-6で散々だったわ」

筆者「それ以上に喉痛えわ」

筆者「月曜日休み取ったし病院行こ」

月曜日
筆者「まだ喉いてえわ病院行こ」ダラダラ

-夕方-

筆者「あれ?今日病院行くはずでは…?」

※マジックしてない

火曜日

筆者「まだ

もっとみる
Eternal Weekend Asia Legacyに参加してきました。

Eternal Weekend Asia Legacyに参加してきました。

ヘブソでございます。

掲題の通りエターナルウィークエンドに参加してきました。

以下、前回のBMO並みの国語力でお送りします。

プロローグ某日、プレイヤーズコンベンション(パイオニア)と同じ会場でEternal Weekend開催の通知が届く。

筆者は既に常滑に行くのは確定していたが、当初はパイオニアで出るつもりだった。なぜって?当時レガシーの大会があるとは知らされていなかったからである。

もっとみる

簡易デッドガイエイル

ヘブソでございます。

ここ最近組み始めて回してそこそこ良い成績を残すことができた簡易デッドガイエイルについて解説していきたいと思います。

まあ3-0してないので過度な期待は禁物です。ブラウザバック推奨です。

1.そもそもデッドガイエイルって何?

そもそもこのデッキがデッドガイエイルと呼べる代物がどうかは謎ですが…

別名「ピキュラ黒」とも呼ばれるレガシーの白黒ビート·コントロールデッキです

もっとみる

団結のドミナリアでよさそうって思ったカード レガシーMUD編

ヘブソでございます。

先日発売された団結のドミナリアで、個人的に気になった、使っていて感触良かったカードとかありましたので語ります。

レガシーMUD編についてとなります。

なのでMUDを使わない人(が圧倒的に多そう)は参考にならないかもしれません。

例によって全文無料ですので興味ある人はっていうことで(ケア)

1.生けるレガシー、カーン

4枚目となるプレインズウォーカーとしてのカーンで

もっとみる