見出し画像

Eternal Weekend Asiaに参加してきました ~ヴィンテージ編~

ヘブソでございます。
掲題の大会に参加してきました。


お前ヴィンテージやってたのかワレェ!!

初ヴィンテです。そもそもパワー9どころかデュアランも金属モックスもありません。


ヴィンテージをやろうと思った理由

添削杯とかの動画でヴィンテージの対戦を見ることはあったものの、去年の常滑で知り合いがヴィンテージの大会に出ており、柵の外から見ていて「パワー9無しでも良いならやりてえー」ってなったことが直接のきっかけです。

デッキを組むにあたって

最初組もうとしたのはエルドラージでした。しかも無色の。
ただ、今の無色エルドラージがヴィンテージの海を泳ぎきれるのか?レガシーでもほぼ絶滅してるのに?

ということで変異エルドラージを使おうと白単エルドラージで挑もうと考えました。なんなら大会2週間前までは既にモックスとかも借りれていたので白単エルドラージで挑もうとしていました(リストも完成済み)。

そんな時、晴れる屋の注文PCで買い残しがないか探していたところ、ふと1枚のカードを見つけます。

レガシーでも大暴れした1枚。現在は禁止

そう、レガシーで大いに暴れまわったイニシアチブ生物です。

「今コイツ500円切ってるのかよ!?」

それはそうで、レガシーから排除された結果価格が大暴落したからですね。

そういや相方は…?

またジワジワ値上がりしてるから早めに買っておこう

1枚900円(当時)

安っ!!!じゃあ今でもまだ一定数の使用率があるしカードパワーも高い白チブで行こう!!

ということで白チブを握ることになりました。

リストは晴れる屋のも見ましたが、一番見たのは海外で一足先に開催されていたエターナルウィークエンドのリスト。

最適な枚数なんて知らないので、複数のリストを照らし合わせて選定していきました。

「これは複数のリストで4枚入ってるので俺も4枚!」
「制限でもないのに1枚ということは別に必須というわけではなさそう」

ということでリストはほぼ海外準拠。
そこに自分の「おしゃれ枠」を追加していきました。
例え初フォーマットでもおしゃれ枠を入れる気持ちを忘れない

デッキリスト

ということで使用デッキは白単イニシアチブです。リストは以下の通り。

いやモックス入っとるやないか!!
A.諸々借りました。なんならモックスどころかマナクリプトと孤独も借りました。どんだけカード持ってないんだコイツ

当時のメタ読み

大会1週間前に東京MTGに行って練習を数回して、後は晴れる屋のデッキ分布から割り出しました。

・ワクショ系、特にジュエルショップ多そう
・アトラクサ獲得後のオースがトップメタと聞いて
・バザー系もそこそこ多そう
・チブは少なめ

白チブとしては、
・レガシーと同じでコントロール有利、対ファクト系とコンボ不利か →ロラン増量で対抗
・ワクショ系キツそう →ロラン増量で対抗
・オースキツそう →ロラン、封じ込める僧侶増量で対抗
・バザー系どう勝つん? →タバナクルが最適解だが持ってないので別のカードで頑張ろう

ゲームレポート

と言うことで、レガシー以上の年齢層の中で大会に参加しました。

1回戦:ドレッジ


相手の方も初ヴィンテだそうで。

G1:すげえええバザー2回起動しただけでデッキの半分以上吹っ飛んだんだが
G2:チブ生物で押し切り。
G3:究極のおしゃれ枠、幕屋の大魔術師で封殺して勝ち。

×○○

2回戦:サバイバル 先手

なんか見たことある顔だなーと思ったら去年のBMOでTOP8に入ってた人だった。
めっちゃ気さくで良い人でした。

G1:メインからアウフと活性の力でマナファクトが死んでマナ足りなくなって押し切られ。

G2:バザー起動からルートワラホロウホロウホロウ出されて負け。

××

3回戦:ピッチホロウ 先手

G1:バザーセット。またバザー!?
こちらもマナが2で止まってしまうもサリアでライフ4まで追い詰めた。
返しに生物を大量に出されて負け。

G2:追い詰めたは良いが押し切れず。

××

後は楽しむだけや。

4回戦:オース 後手

かつて信心亭で共に遊んだ知り合い。

G1:人間指定の選定された平和の番人が通り、場には霧深い雨林が立っていたもののレスポンス無し。手札を確認しても土地が無かったため霧深い雨林指定。後続の白羽山の探検者が通って勝ち。

G2:イニシアチブ獲得するもドルイドの誓いからのアトラクサを対処できず負け。

G3:ドルイドの誓いが何だこっちは封じ込める僧侶からのイニシアチブじゃい!!押し切り勝ち。

○×○

久々にお会いできてよかった。

5回戦:白チブ 後手


またしても初ヴィンテの方とこんにちは。

G1:お互いに平和の番人を出す展開。ただ、こっちの方が三玉とかミラーで役に立たないカードが多すぎて後続のイニシアチブも奪えず負け。

G2:赦免のアルコンを出されるもイニシアチブ生物で押し切り勝ち。

G3:またしてもおしゃれ枠、機械の母エリシュノーンで主導権を握る。最終的にはソープロで退場するも後続のイニシアチブ生物で押し切り勝ち。

×○○

6回戦:オース 先手

G1:アトラクサ出されるも捲れが弱く。その後イニシアチブの取り合いの末罠だ!でピッタリ5点削り勝ち。

G2:オーコを出されてウッとなるもこちらのイニシアチブを極力奪わせないようにして押し切り。

○○

7回戦:墓荒らし 後手



G1:1T目に死儀礼のシャーマン。墓荒らし生きとったんかワレェ!!
こっちがチャリス0で置いたら後続の土地を一切引けなくてビタ止まりしてアウフで殴られて負け。

G2:オーコクソつええええって言いながら爆死。

××

多分こちらが有利マッチだと思うんですが、経験の差が出ました。

8回戦:Doomsday 後手


G1:1T目Doomsday。勝たんが?
G2:G1とほぼ同じ展開。勝たんが?

××

4-4で終了しました。

大会出た感想

ヴィンテめっちゃ楽しいんだが?

自分は普段レガシーをメインにやっていますが、正直レガシーよりもハチャメチャしている。 

毎ゲーム、1ターン目からクライマックスでした。

毎回こうなってました

とはいえ根底はマジック。相手との駆け引きも頻繁に発生しており、ひょんなことから大逆転もあったりその逆も…。

8回戦という長丁場でしたが、疲れた感じはほとんど無かったです。それくらい楽しかった。
ヴィンテージをメインにやっている人が多くいるのも頷けます。

ただ、楽しかったものの構築をミスってマナ基盤が少ない状態で挑んでしまいマナスクリューで負ける試合が結構あったのが心残りです。

おしゃれ枠解説

最後に、ほぼ私しかやっていないであろうおしゃれ枠をさりげなく紹介して終わろうかと思います。

ヴィンテ初心者なのでほぼ参考にならないですが是非試してみてください。

1.機械の母、エリシュ・ノーン

能力は普通にヴィンテでも強い

以前よりは減っているとはいえ白チブは初ヴィンテでも強いデッキなので、ミラーマッチも想定して投入。
一応サーガの1章を遅らせたりオラクルやアトラクサのCIPを消したりも。後はこちらのCIPが2回誘発するのもポイント。
最終的には無くても良いかなーと思いましたが、1枚あると安心できます。

2.セヴィンの再利用

レガシーでも強い

練習した時に、マスカンが多く墓地に生物と思って投入しました。これは多分無くても良いかなと思いました。
広くメタを見るならまだ肉の方が良いと思います。エイヴンの思考検閲者とかファイレクシアの検閲官とか。

3.不屈の解体者

新弾のカード

今回ファクト系に当たっていないので評価が難しいです。
が、サーガのトークンをまとめて対処したりこちらのマナクリプトを破壊してライフ損失を押さえたりと結構強いのではないかと思います。
先手でも後手でも強いカードは貴重です。

4.幕屋の大魔術師

なんと本家の4000分の1の価格で買える

バザー対策はタバナクルが有効、そんなのは分かっているが持ってるわけがない。そういやクリーチャー版いたな?と思って発掘しました。

このカード、見た目以上に白チブと噛み合っており、
・人間である
・ウィザードである
・タフネスが6もある
・当然バザー系に有効

たまくつにより人間であることを活かせ、ウィザードのため練達の地下探検家のサポートを受けられタフ6でバザー系の生物を大体止められ、その能力で蓋できると白チブで活かせる要素が沢山あり、これは2枚とかメインにも1枚入れてもかなり強いなと思いました。

今回は白チブで出ましたが、他にも何かデッキ組んで出るのも面白そうなのでまた来年のPC横浜の時に御披露目できたら良いなと思います。

また横浜でお会いしましょう。

以上です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?