見出し画像

皇后が初の女性天皇 敏達天皇さま“神話は今も生きている”ことの葉綴り 八五七

善は急げの先勝と満

おはようございます。昨日は、久しぶりにエアコンなしで過ごせる時間がながかったですね。ただ、大雨の地域もあり、明日の七夕さんの空模様はどうなのでしょうね?
さて、七月六日(水)の暦は、六曜が「先勝せんしょう」で、午前が吉。急用や訴訟によいとされて、先んじることで幸を勝ち取る日とされます。善は急げって感じの日です。
十二直の「みつ」はすべてが満たされる日。ただし控えめにして吉。祭祀、お参り、婚礼、お祝いごと、移転、旅行、建築、種まき、新しいことにするのに吉。二十八宿は「」で、建築工事、改築、物の仕入れや集金にも吉。そして、ご神事やお参り、ご先祖供養によしの「神吉日」です。今日も、皆さま、佳日でありますように!

さて、神話の物語に入ります。


<note「ことの葉綴り」振り返り>

これまでの「ことの葉綴り」“神話は今も生きている”振り返りはこちらです。
よかったら、お好きな神さまの物語をご覧ください。


第三十代、敏達びたつ天皇さま

第二十九代欽明きんめい天皇さまが、身罷られたあと、皇位を継承されたのは、宣化せんか天皇皇女石比賣命いしひめのみことさまとの間に生れた御子、沼名倉太玉敷命ぬまくらふとたましきのみことさまでした。

大和の他田宮をさだのみやをおつくりになり、第三十代、敏達びたつ天皇さまとして、十四年間にわたり、天の下を治められました。

この他田宮をさだのみやは、「訳語田幸玉宮おさださちたまのみや」と呼ばれ、奈良県桜井市戒重の国道沿いにご鎮座する「春日神社」さんが宮跡の伝承地とされているそうです。
また、この宮跡は、後世には、悲劇の英雄、大津皇子のお屋敷で、持統天皇からの刑の宣告がなされたところだそうです。


敏達びたつ天皇さまの系譜、その一 皇后は未来の推古天皇!

敏達びたつ天皇さまは、四柱の妃を娶り、十七柱の御子がうまれます。

まず、母の違うの、豊御氣炊屋比賣命とよみけかしきやひめのみこと皇后に娶り、八柱の御子をもうけられました。
一)        靜貝王(しづかひのみこ)、またの名を、貝鮹王(かひたこのみこ)
二)        竹田王(たけだのみこ)、またの名を、小貝王(をかひのみこ)
三)        小治田王(をはりだのみこ)
四)        葛城王(かづらきのみこ)
五)        宇毛理王(うもりのみこ)
六)        小張王(をはりのみこ)
七)        多米王(ためのみこ)
八)        櫻井の玄王(さくらいのゆみはりのみこ)

ほかの三柱の妃と御子の系譜の続きもみていきます。漢字多いけどご了承ください(ペコリ)
そして、この、豊御氣炊屋比賣命とよみけかしきやひめのみことは、後の、史上初の女性の天皇、第三十三代、推古すいこ天皇さまとなられますが、それはまだ先の話。

―次回へ

この記事が参加している募集

振り返りnote

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?