見出し画像

新嘗祭!+父から応援歌 応神天皇十四 神話は今も生きている ことの葉綴り六三三

神話にも登場する、今日は「新嘗祭」!

おはようございます。小雪を迎え、天気も崩れて寒くなりましたね。
皆さん、お元気でお過ごしですか? いつも「ことの葉綴り」をご覧いただいて、本当にありがとうございます!!
嬉しいお知らせを頂きました!皆さんのおかげです。感謝です!

画像5


感謝といえば十一月二十三日は、「勤労感謝の日」の祝日で知られますが、
前回の、神話の物語にも出てきましたが、「新嘗祭にいなめさい
皇居をはじめ、伊勢の神宮や、全国の神社で、神さまに新穀をお供えして感謝する「新嘗祭にいなめさい」が執り行われます!

詳しくは、昨年の「新嘗祭」をご覧くださいね。

今夜から明日の朝にかけて、宮中三殿の「神嘉殿(しんかでん)」において、天皇陛下自らが、皇祖神の天照大御神さまはじめ、神々にお供えをされて、共に食される尊いご神事が、今、このときにも、奉仕されていることを、思い出してみてください。
ちょうど今、綴っている神話の物語に、前回でてきた「新嘗祭」。今、この時代にも実際に執りおこなわれている!……神話って本当に生きているのですね!!
は……六曜は「仏滅」で、勝負なしの日。
十二直は、万物を建て生じる日の「たつ」で、物事をスタートするのに佳き日、神仏の祭祀、お参り、婚姻、開店開業、引っ越し、旅行、棟上げ、衣服の着始めも吉!
二十八宿は「」で、婚礼、開店開業、建築、設備の工事、引っ越し、薬の飲み始めに吉。

今日は、全国の神社で「新嘗祭」が執り行われます。
ぜひ、お休みの方は、お参りにおでかけはいかがでしょう?

画像4


<ことの葉綴り>全体のご案内
「ことの葉綴り」は、神話の物語を神さまごとに「マガジン」に分けて読めるようになっています。
「神さまも“失敗して成長した”」と、魅力的な神さまごとに18のマガジンに分かれています。全体のご紹介は、こちらをどうぞ。
600回の節目に、まとめてみました。

最新のマガジンをつくりました! 
神話19 成務天皇・仲哀天皇と神功皇后

画像3

応神おうじん天皇さまの物語>

第十五代応神おうじん天皇さまの皇子大雀命おほさざきのみことさまは、天皇の妃となる髪長比売かみながひめに恋をしてしまい、歴代の天皇に仕える重臣の建内宿禰たけしうちのすくねに、「私の妃にとお願いしてほしい」と、嘆願します。
生真面目で優しい息子の真剣な願いに、父である応神おうじん天皇さまは、その願いを受け入れ、宮中でもっとも大切なご神事「新嘗祭」を終えた祝宴の席で、息子の大雀命おほさざきのみことに、髪長比売かみながひめさまを譲られたのです。

画像2

父から、若者たちへの応援歌

応神おうじん天皇さまは、さらに祝宴の席で、息子大雀命おほさざきのみことさまとその妃となった髪長比売かみながひめさまにむけて、御歌を詠まれ、祝福されました。

さて、どんな御歌でしょうか? みていきましょう。

いざ子ども 
野蒜摘のびるつみに 蒜摘ひるつみに
我が行く道の 香はし
花橘は 上枝ほつえは 鳥居枯とりゐがらし
下枝しづえは 人取りらし
ぐりの 中つの ほつもり
赤ら嬢子をとめを いざさらば 良らしな

さあ、若きお前たちよ、皆のものよ
野蒜のびる(ユリ科の野草)を摘みに行こう!
ひるを摘みに、私たちがいく道筋には、よい香りのする
花橘があるだろう。
けれど、香しい花橘の、上の方の枝は、鳥が止まって花を枯らしてしまっている。
下の枝は、人が花を手折り取って枯らしてしまっている。
中ほどの枝だけには、花橘の蕾が残っている、
この蕾のように、頬をほんのり紅顔に染めているつややかな乙女を、
さあ、自分の妻とするのが、よろしいよ!

おお~父親からの、可愛い我が子と美しい乙女へ、結婚を祝う御歌ですよね~。
これが、今から約千八百~千七百年前の、「新嘗祭」の翌日の祝宴でのことなのです!!

度量がとても広く、優しい父、に思えますよね~……でも、応神おうじん天皇さま、実はこの歌には、続きがあるのです……それもちょっとおもしろいです。それは、また次回!
今夜は「新嘗祭」が厳かに執り行われている……そう、心のどこかに留めて過ごす夜はいかがでしょう。いつも、ありがとうございます。

画像3

―次回へ
#みんなでつくる秋アルバム
#私の作品紹介


この記事が参加している募集

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?