見出し画像

天照大御神様も倭姫命様も!? 神様にご神意を問う「誓約」  元伊勢一二九 神話は今も生きている ことの葉綴り四六〇

障害を取り“除”日

おはようございます。晴れところにより曇りの朝です。
皆さま、お元気ですか?
今日は、十二直「除(のぞく)」。字のごとく、障害を取り除く日医師へのかかりはじめや、薬の飲み始めにいい日とされています。またお掃除種まきにも吉の日です。

今日も神話の物語を綴ります。宜しくお願い致します。

画像4

<ことの葉綴り>ご案内
神さまも“失敗して成長した”と、“神話は今も生きている”を感じる神様の物語と、二千年前、伊勢の神宮ができるまで元伊勢の物語「神話の物語」(『古事記』『元伊勢』の物語)。そして「エッセイ」と、マガジンを分けてあります。
下記のトップページから、スクロールしていただくと、物語別、神様べつに「マガジン」が選べるようになっております。
神さまの名前や、ご興味あるものを読んでいただけると幸いです。

画像3

「誓約(うけひ)」で誕生した宗像三女神

倭姫命さまは、伊勢の五十鈴の宮にお鎮まりになられた天照大御神さまがお喜びになられるように、神さまのお召し物「神御衣(かんみそ)」や、朝と夕に奉るお食事「御贄(みにえ)」をお探しに、伊勢から志摩へと御船で幸行されました。

伊勢湾の潮が甘美な「淡海の浦」の伊気の浦で、ご馳走を奉った神さまに「淡海子神(あふみこのかみ)」と名付けられお社もお定めになりました。
これが、伊勢の神宮の摂社「粟皇子(あわみこ)神社」さんです。
ご祭神の淡海子神(あふみこのかみ)は、海岸を守護する神さまで、別の「須佐乃乎命御玉道主命」(すさのおのみことみたまみちぬしのみこと)というお名前がありました。
この神さまは、天照大御神さまと、弟の須佐乃乎命(すさのおのみこと須佐之男命)さまが、天上界の高天原で、「誓約(うけひ)」によって誕生された、宗像三女神(むなかたさんじょしん)さまといわれているのです。

誓約(うけひ)」は、この「ことの葉綴り」で、すでに何度も出てきています。
これは、「何かものごとの結果により、ご神意がどうであるかをうかがうこと」……。

では、天照大御神さまのと須佐之男命さまの「誓約(うけひ)」とは……。

天照大御神さまの弟神の須佐之男命(すさのおのみこと)さまは、父の伊邪那岐神(いざなぎのみこと)さまより、「海の統治」を委ねられます。
けれど、亡くなり黄泉の国へと逝った妣(はは)の伊邪那美(いざなみのみこと)さまのことが恋しく、淋しくてたまらず、ずっと泣いていたのです。そのため、野原の草も枯れ、川や海の水も乾いてしまい、災いをもたらす悪い神様が大騒ぎをはじめてしまいました。

妣(はは)の国に行きたい」と泣き止まない須佐之男命さまは、父の伊邪那岐命さまから、「勝手にしろ!この国にはいるな」と、追放されてしまいます。
須佐之男命さまは、黄泉の国の妣(はは)に会う前に、姉神の天照大御神さまに会うために、天上界の高天原へと、昇っていったのです。

けれども、姉の天照大御神さまは、「弟は、きっと善き心ではないはず」と、須佐之男命さまのことを信じることができません。

「私は汚い心ではありません!」おいう須佐之男命さまに、
「そうであるならば、あなたは、心が清く明るく誠であることをどう証明するのです?」と、天照大御神さまが問うと、

では、それぞれが『誓約(うけひ)』をして子を産んで、神さまのご神威を確かめましょう」と、提案するのです。

そして、天照大御神さまと須佐之男命さまは、それぞれに「神生み」をされました……
その「結果」により、須佐之男命さまから誕生したのが、多紀理毘賣命(たぎりひめのみこと)・市寸島毘賣命(いちきしまひめのみこと)・多岐都比賣命(たきつひめのみこと)の女神さまの「宗像三女神(むなかたさんにょしん)」だったのです。

倭姫命さまが、「淡海子神(あふみこのかみ)」と、名付けた須佐乃乎命御玉道主命(すさのおのみことみたまみちぬしのみこと)さまとは、高天原で「誓約(うけひ)」をした須佐之男命さまの御子神なのです。

詳しくはこちらをお読みくださいね。

画像2

倭姫命さまの「誓約(うけひ)」

「元伊勢」物語の倭姫命さまも、「誓約(うけひ)=宇気比」されているのですよ。
初代の斎王の豊鋤入姫命(とよすきいりひめのみこと)さまから、天照大御神さまの御杖代(みつえしろ)を受け継がれてすぐのことです。
倭姫命さまの夢枕に天照大御神さまが現れて「私が高天原にいたときに、見た国へと連れてまいれ」と、教えられます。

そのとき、倭姫命さまは、「私の目指すところが、天照大御神さまのお気にめすところであるならば、まだ結婚していない女の子よ、私と出会うように!」と、「誓約(うけひ)」をされます。

そして、出会ったのが童女の大宇祢奈(おほうねな)でした。
神さまの物語って、おもしろいと思いませんか?
神さまも、神さまにご神意を伺われている……。

「誓約(うけひ)」について、もう少しご紹介させてくださいね。
ではまた次回! いつもありがとうございます。

画像1

―次回へ
#一度は行きたいあの場所


この記事が参加している募集

私の作品紹介

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?