見出し画像

嫉妬と本音、恋歌を詠む父子 応神天皇十五 神話は今も生きている ことの葉綴り六三四

神話にも出てくる「かつお節」?!の日

おはようございます。いつも「ことの葉綴り」をご覧くださり、本当にありがとうございます
寒くなってきましたね。温かい出汁のきいたお味噌汁で体を温めたい季節。で、十一月二十四日は、「かつお節の日」なんですって。
かつお節の歴史は古く、神話の『古事記』に登場する「堅魚かたうお」が、その原型らしいです。
第21代雄略天皇の御代の物語に「堅魚かたうお」出てきます。物語では……まだまだ先ですね(^^)。
たんぱく質が豊富で、鉄分もあり、私たちのソウルフードで健康食ですね。
そんな、「かつお節の日」の暦は、六曜が「大安」で、万事に良い大吉日。十二直は、障害を取り除く「のぞく」、薬の飲み始め、治療はじめ、掃除に吉。二十八宿は「」で、物の仕入れ、集金、改築、建築に吉です。
今日は、かつおだしのお味噌汁やおすましで、体を温めて心もホっとするのはいかがでしょう?

<ちょっとお知らせ>
奉職神社の新嘗祭と秋季例大祭のため二十六日~三~四日間、神話の物語を綴ることでできません。暦だけか、写真のみでも、可能なら更新しようと思います。どうぞ、宜しくお願い致します。ペコリ。
<ことの葉綴り>全体のご案内
「ことの葉綴り」は、神話の物語を神さまごとに「マガジン」に分けて読めるようになっています。
「神さまも“失敗して成長した”」と、魅力的な神さまごとに18のマガジンに分かれています。全体のご紹介は、こちらをどうぞ。
600回の節目に、まとめてみました。


画像2

応神おうじん天皇さまの物語 あらすじ>


第十五代応神おうじん天皇さまの皇子大雀命おほさざきのみことさまは、天皇の妃候補の髪長比売かみながひめに恋をし、「私の妃にとお願いしてほしい」と嘆願します。
父、応神おうじん天皇さまは、その願いを受け入れ、「新嘗祭」後の祝宴の席で、息子に、髪長比売かみながひめさまを譲られて、若いものたちを祝福する御歌を詠まれたのでした。

画像4


ちょっぴり嫉妬?かなりの本音!?

若きお前たちよ、野蒜のびるを摘みに行こう!
中ほどの枝にだけ残る花橘の蕾のように、
頬を紅顔に染めているつややかな乙女を、自分の妻とするがよい!

父として祝いの御歌を詠まれた応神おうじん天皇さま。

さらに、御歌は続きます。

水溜まる 依網よさみの池の 揠杙いぐひ打ちが 
しけ知らに 
蒪操ぬなはくり へけく知らに
我が心しぞ いやをこにして
今ぞ くやしき

水の溜まる依網よさみの池の、水をせき止めるために杭を打つ男が、杭を挿したことを知らないで……。
じゅんさい(水草)取りの男が、そこに手を伸ばしていたことも知らず……。
私の心は、なんと、愚かだったであろう。
今になってみると、悔しくてたまらぬ……。

ここに出てくる、「杙打ちの男が杭と打つ」「じゅんさい取りの男が手を伸ばす」とは、自分以外の男の人が、(ここで息子ですね)女性に手を伸ばしていたこと、という意味っぽいです。

前回は、息子とその妃となった比売を、おおらかに祝福をして、
この御歌では、ちょっぴり、「ちっくしょー、やっぱり悔しいぜ」って、“男”としての本音も吐露されている感じですよね(苦笑)

どちらも紹介されているのが、おもしろいですよね。

でも、父と息子の間で、争いになったりしなくて、本当によかったです。

画像3

息子は、幸せな恋の歌を

一方、願いが叶った皇子の大雀命おほさざきのみことさまも、
恋が成就し、妃となり結ばれたことを歌に詠まれています。

道のしり 古波陀嬢子こはだをとめ
かみごと 聞こえしかども
相枕枕あひまくらま

遠い国から来た、日向の乙女を
雷のように、とどろく評判が騒がしく聞こえていたが
今、私は、手枕を交わして、この乙女と共寝をができるとは……

まあ~なんと、こちらも情熱的な~!

もう一首、詠まれていますよ。

道のしり 古波陀嬢子こはだをとめは あらそはず
ねしくをしぞも うるはしみ思ふ

遠い国から来た、日向の乙女、髪長比売かみながひめは、
私に抵抗することなく拒むことなく素直に
私と共に寝たことを、私は、素晴らしく、心から愛おしいと思う

いや~、もう、おめでとうございます、ですね(^^)

きっと、ダメ元で嘆願した一途さに、父が認めてくれて娶ることができたわけですからね。

応神おうじん天皇さまも、寵愛する矢河枝比売やかはえひめとの出会いもあり、恋の御歌を詠まれましたし……父も息子、恋に情熱的なところがよく似ていますね(笑)。
ええぃっ、お野菜の収穫物でつくられた「宝船」でお祝いだ~(^^)(by 明治神宮 新嘗祭のお供え)

画像1


ではまた次回!
#一度は行きたいあの場所
#私の作品紹介

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

95,965件

#一度は行きたいあの場所

50,667件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?