Kotaro Yanase

株式会社カイノスパートナーズの代表取締役です。当社は、IR研究室の運営、上場企業向けI…

Kotaro Yanase

株式会社カイノスパートナーズの代表取締役です。当社は、IR研究室の運営、上場企業向けIRコンサルティング、プロIR養成講座を含む教育研修サービスなどを展開しています。

記事一覧

第7回 スタートアップの資金調達③

こんにちは。 スタートアップの資金調達ということで、これまでに2回お届けしてきました。 前々回は、スタートアップが資金調達をするにあたっての精神論についてでした…

200
Kotaro Yanase
6年前
4

第6回 スタートアップの資金調達②

こんにちは。 さて、前回に引続き、スタートアップの資金調達についてです。 前回は、スタートアップが資金調達をする際の選択肢や、資金調達を考え始める際に留意して欲…

200
Kotaro Yanase
6年前
2

第5回 スタートアップの資金調達①

こんにちは。 このコラムがスタートしてからしばらく経ちますが、無料版「企業価値を学ぶノート」への投稿も含め、これまでは上場企業に関連する内容が続きましたので、今…

200
Kotaro Yanase
6年前
2

第4回 IRの目的

こんにちは。 かつて私は、大学(夜間学部)在学中に、福岡の大手税理士事務所に勤めていました。 学生でありながら、アルバイトではなく正職員として採用していただき、色…

200
Kotaro Yanase
6年前
3

第3回 講座-1 ファイナンスを学ぶということ

こんにちは。 先にお知らせしました誌面講座、始めてみたいと思います。 このマガジンは「企業価値を学ぶ」ことをテーマにしています。 企業価値を学ぶ目的は各々の立場…

200
Kotaro Yanase
6年前
1

第2回 経理財務責任者とCFOの違い

こんにちは。 なかなか良いペースで来ています。 …と、自画自賛。笑 前回はCFOの役割について書きました。 そうしましたら「CFOってつまりは経理や財務の責任者ってこと…

200
Kotaro Yanase
6年前
1

第1回 CFOの役割

こんにちは。 早速の第1回ですが、前回はコラム紹介でしたので、コンテンツとしては初めての投稿になります。 皆様、これからよろしくお願い致します。 前回少し書きまし…

200
Kotaro Yanase
6年前
1

第0回 コラムのご紹介

※本回は無料ノートにて同内容を公開しています。こちらをどうぞ。 このnoteは単品でも200円で販売しますが、下記コンテンツを月4本以上お届けする月額マガジン「企業価値…

200
Kotaro Yanase
6年前
1

「企業価値を学ぶマガジン」のご紹介

こんにちは。 先日、自己紹介をさせていただきましたが、今日はコラムの紹介をさせてください。 その名も「企業価値を学ぶマガジン」。 企業価値に関連する様々について思…

Kotaro Yanase
6年前
1

自己紹介と改めの一歩

初めまして。(というのも変ですが、初めての方も多いと思いますので) 柳瀬光太郎と申します。 株式会社カイノスパートナーズの代表取締役として、 そして、IR研究室の主…

Kotaro Yanase
6年前
4

第7回 スタートアップの資金調達③

こんにちは。

スタートアップの資金調達ということで、これまでに2回お届けしてきました。

前々回は、スタートアップが資金調達をするにあたっての精神論についてでした。

自分が始めた事業が評価され、会社への投資を申し出され、、、。
なんてことは、ほとんどの人は初めての経験でしょうから、有頂天になったり、舞い上がったりするのはしょうがない。
それでもいちいち冷静になって、深呼吸しながら進みましょう。

もっとみる

第6回 スタートアップの資金調達②

こんにちは。

さて、前回に引続き、スタートアップの資金調達についてです。

前回は、スタートアップが資金調達をする際の選択肢や、資金調達を考え始める際に留意して欲しい精神論について書きました。

留意して欲しいことはまだまだたくさんあります。
今回はパート2として、資本による資金調達をする際の基礎的なことや方法論について記述していきます。

そして、前回書いたとおり、なかなか可視化できないスター

もっとみる

第5回 スタートアップの資金調達①

こんにちは。

このコラムがスタートしてからしばらく経ちますが、無料版「企業価値を学ぶノート」への投稿も含め、これまでは上場企業に関連する内容が続きましたので、今日はちょっと目先を変えてみたいと思います。

スタートアップの資金調達についてです。

私自身、起業家の端くれとして(2011年起業、2016年廃業、自主清算、2017年再起業)スタートアップを実体験しています。
資金調達も何度も経験しま

もっとみる

第4回 IRの目的

こんにちは。

かつて私は、大学(夜間学部)在学中に、福岡の大手税理士事務所に勤めていました。
学生でありながら、アルバイトではなく正職員として採用していただき、色んな経験をさせてもらいました。
最初はどぺーぺーですから、ただの小間使いでしたが、数年経つと税理士補助として顧問先の担当ももらい、税務申告業務の深いところまで経験することができました。
日本では3月決算の会社が圧倒的に多いため、その税務

もっとみる

第3回 講座-1 ファイナンスを学ぶということ

こんにちは。

先にお知らせしました誌面講座、始めてみたいと思います。

このマガジンは「企業価値を学ぶ」ことをテーマにしています。
企業価値を学ぶ目的は各々の立場によって色々あると思います。

自社の企業価値を最大化するため、
投資先の企業価値を評価するため、
自社の企業価値を可視化して伝えるため、
......等、企業価値を学ぶ必要性はまちまちです。

が、共通していることは、これら全てにファ

もっとみる

第2回 経理財務責任者とCFOの違い

こんにちは。

なかなか良いペースで来ています。
…と、自画自賛。笑

前回はCFOの役割について書きました。
そうしましたら「CFOってつまりは経理や財務の責任者ってことでしょ?」というお声をいくつかいただきました。

そこで今日は、経理財務責任者とCFOの違いについて書いてみたいと思います。
完全なる私見なので、異論反論あろうかと思いますが、ひとつの見解として温かめに受容ください。笑

この2

もっとみる

第1回 CFOの役割

こんにちは。

早速の第1回ですが、前回はコラム紹介でしたので、コンテンツとしては初めての投稿になります。
皆様、これからよろしくお願い致します。

前回少し書きましたが、最近、 少しずつですが企業のCFOを支援するお仕事をさせていただいています。
何をしてるのか?というご紹介を少しさせてください。

何をするかというと、クライアント各社のCFOと議論しながら、財務戦略やIR戦略についての思考整理

もっとみる

第0回 コラムのご紹介

※本回は無料ノートにて同内容を公開しています。こちらをどうぞ。

このnoteは単品でも200円で販売しますが、下記コンテンツを月4本以上お届けする月額マガジン「企業価値を学ぶマガジン」は500円です。

・企業価値に関連する体系的知識
・明日から使える企業価値に関する実践ノウハウ
・上場企業の財務戦略やIR戦略に関する独自コメント
・理論的に見る「割安株」「割高株」
・その他

この機会に一緒に

もっとみる

「企業価値を学ぶマガジン」のご紹介

こんにちは。
先日、自己紹介をさせていただきましたが、今日はコラムの紹介をさせてください。

その名も「企業価値を学ぶマガジン」。
企業価値に関連する様々について思うところを書き綴り、結果、企業価値を読み解く人になっていこう、というのがテーマです。

自己紹介にも書きましたが、私はこれまで上場企業のファイナンスやIR、経営戦略に深く関わるポジションで経験を積ませていただきました。
また、これは

もっとみる

自己紹介と改めの一歩

初めまして。(というのも変ですが、初めての方も多いと思いますので)
柳瀬光太郎と申します。

株式会社カイノスパートナーズの代表取締役として、
そして、IR研究室の主宰者として、
・上場企業向けIRコンサルティング
・プロフェッショナルIR養成講座
を提供しています。

※2023年5月追記:
最近の活動についてはこちらをご覧ください⇒IR研究室のご紹介

今日は初めてのポストになりますので、この

もっとみる