第5回 スタートアップの資金調達①

こんにちは。

このコラムがスタートしてからしばらく経ちますが、無料版「企業価値を学ぶノート」への投稿も含め、これまでは上場企業に関連する内容が続きましたので、今日はちょっと目先を変えてみたいと思います。

スタートアップの資金調達についてです。

私自身、起業家の端くれとして(2011年起業、2016年廃業、自主清算、2017年再起業)スタートアップを実体験しています。
資金調達も何度も経験しました。
個人、エンジェル投資家、協業企業、ベンチャーキャピタル、そして銀行など、色んな方々から様々なかたちで調達しました。
兼任CFOとして、ひとりで頭の整理をしながらの試行錯誤でしたが、我ながらナイス!と思ったことや、もっとこうしておけば良かった〜と思ったこと、本当に色々でした。
とても苦労しましたし奔走しまくりでしたが、実際にやったからこそ気づきを得られたな、と思う部分も多いです。

そんな経験談を交えながら、スタートアップの資金調達ならびにその礎となる企業価値について考えてみようと思います。

初期の資金調達における心構えという精神論、
そもそも資金調達とは何なのか?という基礎論、
スタートアップの企業価値ってどうやって導くの?という方法論、
まで、間口を広げて書いてみます。

これから事業を興そうとしている方や起業して間もない方に向けては、とてもとても大切な心構えや「不可逆」の話。
周りに起業家がいる方にとっては、彼らの苦労や苦渋の決断プロセスを垣間見る事例集。
スタートアップって馴染みもないし、何だかよくわからないなぁという方に向けては、実話の混じった疑似体験の話。

というイメージで読んでいただければ嬉しいです。

では本題へ。

このnoteは単品でも200円で販売しますが、下記コンテンツを月4本以上お届けする月額マガジン「企業価値を学ぶマガジン」は500円です。

・ファイナンスに関連する体系的知識
・明日から使える企業価値に関する実践ノウハウ
・上場企業の財務戦略やIR戦略に関する独自コメント
・理論的に見る「割安株」「割高株」
・誌面講座「企業価値を学ぶ」
・その他

この機会に一緒に学んで、ファイナンスに明るいヒト、になりましょう。

以下有料です。

ここから先は

4,710字 / 1画像

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?