第6回 スタートアップの資金調達②

こんにちは。

さて、前回に引続き、スタートアップの資金調達についてです。

前回は、スタートアップが資金調達をする際の選択肢や、資金調達を考え始める際に留意して欲しい精神論について書きました。

留意して欲しいことはまだまだたくさんあります。
今回はパート2として、資本による資金調達をする際の基礎的なことや方法論について記述していきます。

そして、前回書いたとおり、なかなか可視化できないスタートアップの企業価値ですが、資本による資金調達をする際は可視化されます。むしろ、それがないと話が前に進みません。
ではどうやって企業価値を算出するのか?
その方法を経験談としてご説明したいと思います。
(と思っていましたが、どうやらパート3に繰り延べになりそうです。。)

改めてお伝えしておきます。

この回は、
これから事業を興そうとしている方や起業して間もない方に向けては、とてもとても大切な心構えや「不可逆」の話。
周りに起業家がいる方にとっては、彼らの苦労や苦渋の決断プロセスを垣間見る事例集。
スタートアップって馴染みもないし、何だかよくわからないなぁという方に向けては、実話の混じった疑似体験の話。

ということを想定して書いています。
該当される方はそれを念頭に入れていただければ嬉しいです。

では本題へ。

このnoteは単品でも200円で販売しますが、下記コンテンツを月4本以上お届けする月額マガジン「企業価値を学ぶマガジン」は500円です。

・ファイナンスに関連する体系的知識
・明日から使える企業価値に関する実践ノウハウ
・上場企業の財務戦略やIR戦略に関する独自コメント
・理論的に見る「割安株」「割高株」
・誌面講座「企業価値を学ぶ」
・その他

この機会に一緒に学んで、ファイナンスに明るいヒト、になりましょう。

以下有料です。

ここから先は

3,617字 / 2画像

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?