マガジンのカバー画像

なんてことない、エッセイ

53
運営しているクリエイター

#文章

紙派?電子派? 文章を何の媒体で読む人ですか?

本、まぁまぁ好きで読むんですけど、皆さんは何の媒体で読んでますか?

私は、文章系書籍は紙で、漫画やエッセイやコラムは電子でという生活になりました。

書籍を電子にしようとしたことはあります。

ありますけど、私は読み進めるうちに残りのページが少なくなっていく、紙の厚みの幅が、読み進めていく上で重要なんだなぁと感じたので、やっぱり紙に戻りました。

あと、集めて本棚に並べるのが好きなので…これは完

もっとみる

小説を書いてみたら、文章を通して作者が見えてくるような気がする。(569字)

先日、買った小説を読んでいる時である。

とあるキャラの台詞がなんだか引っかかる。

今までは、「ふーん、主人公はそんな気持ちなのねー。」くらいに流し読んでいたと思う。

しかし最近、自分でも短いながらも小説や文章を書くようになって分かったことは、

実体の自分が「言いたいこと、言って欲しかったこと、発見した言葉」を、キャラに言わせたくて、小説を書く節がある。ってこと。

だからなのだろうか、その

もっとみる

本を読まない人が増えているのに、文章を書く私たち

結局のところ、全く文章を書かない人なんて、いないんだろうとは思う。

日記を書く人が今どれだけいるのか知らないし、

コラムとかのライターという仕事は、無くなることはないだろう。

全然書かないし、読まないよ。って人もいないと思う。

Twitterやる人は、短くても自分の文章と感情を書いている。

LINEだって文章だし、

メールだって文章だし、

ネットの記事だって文章だし。

ただ今後も簡

もっとみる

「散文すぎて、文法めちゃくちゃ」現象をどうにかしたい。ー作家と編集者、2つの視点

私あるある〜な話で申し訳ない。

書きたい!今すぐ書きたいんだ!
という情熱のまま、書き始めてしまうから、
時々、文章がめちゃくちゃです。笑

推敲も間に合っていません。
誤字は無いように一応気をつけていますけど。

なんなら話のジャンルも固定されてないから、私をフォローするのは難しいだろうなと思います。
この話は、また別の記事で。(書く予定)

↓後日書きました。



私が文章を書いていると

もっとみる