マガジンのカバー画像

「長期投資」

27
学校では教えてもらえない、大切なお金の話をしています。
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

投資の神様から学ぶ

投資の神様から学ぶ

今回は「お金」についてです。
このシリーズは少しずつ書いてきました。

今回は、投資をする上で世界中の誰もが知っている偉人、投資の神様「ウォーレン・バフェット」についてです。

バフェットの言葉は色んな場面などで様々な人が引用していたりします。
投資関連以外の書籍でも見かけるほど有名ですので、一度バフェットについて学ぶこと、知ることは良いことだと思います。

〈私にとっての学び〉
これまでに見かけ

もっとみる
個別株について【お金の話】

個別株について【お金の話】

今回は「個別株」についてです。

このシリーズは少しずつ書いてきました。
まずは、投資信託をおすすめしています💡
その上で、個別株に関して少しだけ触れます。

【結論】
個別株を購入する場合、ある程度勉強してからにしましょう💡

個別株
〈ポイント〉
購入前に企業分析をする。

企業分析のためには、単語を学んだり、将来性について考えます。

①スクリーニング(自己資本比率、PER、PBRなど確

もっとみる
我が家の支出カット方法

我が家の支出カット方法

今回は「支出」についてです。

お金を使うところ、使わないところとしっかり分けて考えたいですよね。
どうやって余計な支出をカットするべきか、難しい問題だと思います。

今回は概要レベルですが我が家の価値観でやっていることのご紹介です。

【結論】
・状況を把握する
・ルールを決める

状況を把握するまず、状況を把握します。
何にいくら使っているか。我が家では各項目に予算をつけていますが、予算に対し

もっとみる
現金について考えてみる【お金の話】

現金について考えてみる【お金の話】

今回は「現金」についてです。
4つの時間でいう「時間を活かす」部分です。

このシリーズは少しずつ話しています。
これまで投資信託やETFについて話してきましたが、その他の選択肢についても触れてみます。(初心者向け)

現金ここで話す現金とは、投資において株式のみでは不安があるという場合の選択肢の1つです。

※前提として投資は余剰資金で行うものですから、私は最低限の貯金とは異なる認識でいます。

もっとみる
長期投資の幅を広げる【ETFについて】

長期投資の幅を広げる【ETFについて】

今回は「ETF」についてです。
4つの時間でいう「時間を活かす」部分です。

下記が私なりの投資、ETFを行う理由です。
どっちが良いというよりも使い分けです。
(初心者向けですが、一歩踏み出してみます)

【結論】
①投資信託
・つみたてNISAを使う
・雪だるま式にお金を増やして、20〜30年後に4%ずつ取り崩していく。

②ETF
・配当金でキャッシュフローの循環を良くする。
・円以外の通貨

もっとみる