マガジンのカバー画像

ショート小説まとめ

27
オリジナルのショート小説をまとめています。科学を題材にしたものから、ノンジャンルまで。
運営しているクリエイター

#物理学

スペクトル

スペクトル

「夕日は虹みたいに色が分かれているから赤だけじゃなくて黄色も緑色もあるんだよ」

物知りのT君が今日も新しいことを教えてくれた。
塾帰りの18時過ぎ、土手で空を眺めた。

「黄色はわかるけど緑はどこ?」「あそこだよ」「どこ?」「煙突の先のあたり」「うーん、緑に見えなくもないけど、青じゃね?」「あぶない!」

突然手を引き寄せられた。後ろから自転車が来ているのに気づかなかった。

夕方に土の匂いを嗅

もっとみる
宇宙線と汗

宇宙線と汗

目に入った目覚まし時計の温度表示が30.2℃、どうりでダルいわけだと思いながらちゃぶ台に突っ伏した。

大学進学で上京して1年目の夏。友達もいないし、することもない。

ひまだ。

アパートでのんびりしようにも、エアコンはカビだらけで使いたくない。暑さから気を紛らわせようと、なんとなく手を眺めていたら高校の物理の先生の言葉を思い出した。

「人間の手のひらの面積には、毎秒1回の頻度で宇宙線が通り抜

もっとみる
花柄の魔法瓶

花柄の魔法瓶

ルイボスティーを持ち歩いていた水筒を無くしてしまった。外出先で落としたらしい。300円ショップで買った、透明のボトルだ。

買い直すのももったいないので実家に顔を出して水筒を余らせていないか探してみた。すると、母がそういえばと台所の下をゴソゴソし始めた。

取り出したのは1Lは入るだろう大きな水筒。肩掛けの紐がついた、赤いコップのついたもの。そしてなにより目につくのは、側面がベージュ地にオレンジの

もっとみる
吸収と反射[ショート小説]

吸収と反射[ショート小説]

ブルーライトカット眼鏡をかけて玄関を出ると、太陽が目に入る。
そのとき、眼鏡のレンズがどんな透過スペクトルになっていて、どのあたりの波長の光がカットされているか無意識に考えてしまう。

大学で光について学んだ弊害だ。

植物の葉っぱは緑色。森の木々のことを緑と呼ぶこともある。子供の頃から、植物は緑色と親しいんだとなんとなく思っていた。

でも実は違う。

光の中で、赤色と青色を吸収して光合成に使う

もっとみる