マガジンのカバー画像

設計について

87
木造住宅の設計事務所をしています。設計のこと、現場のことなど様々なことを綴っています。お茶室、古民家再生については別マガジンに纏めていますのでそちらもお読みいただけたらうれしいで…
運営しているクリエイター

#古材

ZOOMにてインテリア実務講座

ZOOMにてインテリア実務講座

本日14時からインテリアコーディネーター協会のZOOMのインテリア実務講座にて「ジャパニーズアンティークを使ったインテリア」と題し、古材や古民具などのお話をさせていただきます。

定員80名ですが、ZOOMの接続の上限の100名を超えるお申し込みをいただいているそうです。1時間と短い時間ですが精一杯お話しさせていただきます。

古材の付梁

古材の付梁

マンションリフォームのプランを書いてますが、久しぶりに古材の付け梁をご提案してみようかと…

これは新築での事例ですが、やっぱり古材の風合いはいいですよね…非構造なのでつける分だけコストはアップしますが、マンションで天井スラブが高くないので意匠でできることは限られるので、その中で古材の付け梁はいいと思います。

古材の付梁に格子の建具、押し入れの建具も縦舞良戸にして、全体は大正浪漫のイメージで…妄

もっとみる
マンションにも古材…

マンションにも古材…

マンションリフォームのプランを作成しています。マンションは基本やらないので一度お断りしたのですが、どうしてもということで…やるからには全力投球ですよ。

和室とリビングとダイニングがL字になっている間取り…和室が個室で暗くて閉塞感があるので間仕切りを撤去して格子の建具遠付けます。ご要望は高品質でデザイン性の高いものとのお題をいただきましたので頑張ってご提案します。

天井に古材の梁、格子は高さ22

もっとみる
古材のある家

古材のある家

母の思い出の和室を残してリフォームして欲しい…そんなご要望からスタートしたのが古材のある家T様邸。令和3年11月24日にお引き渡ししました。

二間続きの和室の雰囲気が気に入っているので残して、後は快適な明るい家にしたいとのご要望を元に初めはリノベーションとしてプランを考えましたが、築60年の家は床下の高さがない、耐震性、省エネ性能も無く、もう一つの快適な住まいというご要望を叶えるのが難しく、和室

もっとみる