おとうふちゃん♡

超自由なかわいい屋さん。小説書いたりデザインしたり歌ったりしてます。

おとうふちゃん♡

超自由なかわいい屋さん。小説書いたりデザインしたり歌ったりしてます。

最近の記事

冬至の日に2021年を振り返ってみた

2021年12月22日。 冬至。 一年で夜がもっとも長く、昼が短い日。 もうすぐクリスマス。 仕事納め。 そして、クリスマスが終わればあっという間に年末。 今年ももう残すところ9日だ。 そんな今日、夜がもっとも長い冬至の日に一年を振り返ってみようと思う。 この一年どうだった? 私は成長しただろうか? あの子は起業して、あの子は出世して、あの子はママになった。 あの子は本を出した。 あの子は引退した。あの子は離婚した。 私は何者かになれただろうか? きっと他の誰

有料
500
    • 青く輝くクリスマスイブ #2000字のドラマ

      クリスマスまでに彼氏が欲しい。 漠然とそう思った。 東京に行きたくて東京の大学を選び上京した。 なのに授業はオンライン授業だし、大学に行ったのは数える程度。 入学してもう半年経つのに、まったく友達もできていない。 せっかく東京の大学に受かったのに、私の夢のキャンパスライフはどこにもかしこにもなかった。 あっという間に夏が終わり秋になった。 11月に入った途端に急に涼しいよりも肌寒いと感じる日が増え、なんとなくもの寂しくなった。人肌が恋しい。 誰でもいいってわけ

      • 呪われた美女

        その夜あたしは学校に忍びこんだ。 生まれて初めて面と向かって「ブス」と言われたあの日以来、あたしは自分の顔にコンプレックスを持っている。 こんな顔じゃ幸せになれない。 この夏休みに手を打ってかわいくならなきゃ。 ドアを開ける。 どこ? 棚に並ぶビーカーや試験管。骸骨の模型。 見慣れた光景が違って見える。 足を忍ばせ、息を殺しながら、視線を必死に動かして探す。 ふと、白い布が掛けられた楕円形のものが目に留まった。 恐る恐る布をはずすと、 見つけた。 『夜

        • 「普通の女の子」になりたかった。

          「 " 普通の女の子 " に戻りたいから、アイドルを引退します」 「普通」って何だろう? 辞書で「普通」と引くと、以下のように出てくる。 特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであること。また、そのさま。 変わっていないこと。 ありふれていること。 あたりまえなこと。 つまり、変わっていて、ありふれていなくて、あたりまえではなければ、 「普通」ではないということ。 なんとなくわかるような気がするけど、ぜんぜんわかんない。 だ

        冬至の日に2021年を振り返ってみた

          星空ざぶとん

          おらのうちには座布団がある。 それも普通の座布団じゃない。 星の形をしていて、色はカラーランの粉をまぶしたみたいなカラフル派手派手レインボー。 こんなんおらの趣味じゃねえ。 だけどな、これは代々伝わる癒しの座布団なんだって。 なんでも落ち込んだ時に座ると星空が見えるらしいんだ。 星空見てえ気分だなー、と思っても、 本当に落ち込んだ時にしか見られねえんだって。 おらはまだ見たことねえ。 本当なのかもわかんねえ。 けどおらのばあちゃんは、この座布団で満点の星空

          これはただの夏。

          ずっと自由になりたかった。 休む暇もなく走り続ける毎日にうんざりしていた。 抜け出したかった。 ニートがとてもとても羨ましかった。 ニートになりたかった。 人が羨むものをすべて手に入れていた私は 周りからはキラキラして見えていたみたいだ。 だけど全然しあわせじゃなかった。 ブランド物を身につけて イケメンな彼氏がいて 同世代より多くの収入を得て 花形と言われるキャリアで 20代でタワマンに住んでいた。 可愛くてスタイルも良くて完璧。 だけど心は空っ

          これはただの夏。

          熱量から生まれるメッセージ性

          思いは必要か何かを発信する時に、 "思い" って必要だろうか? 自分が発信する時に、 "思い" を込めているだろうか? そんなことを考えさせられた。 伝えたい思い私は何かをするとき、ほとんどの場合「伝えたい」なんて大それたことは思っていない。 ギターを弾くときは、 かっこよく弾けるようになりたい、 上手くなりたい、 早く歌いながら楽しく弾きたい。 そんな思いでやっていた。 ダンスをする時も、ただ楽しいからやっていて、 振りを覚えて、鏡を見て、かっこよく、可

          熱量から生まれるメッセージ性

          ネガティブから始まるクリエイティブ

          こんにちは。おとうふちゃんです。 今日はネガティブから始まるクリエイティブについて、考えてみようと思います。 ネガティブな感情はいけないこと?人間なのでネガティブになる時もありますよね。 ここ数年で、おうち時間やオンラインの時間も増えたと思います。 それに伴い、SNSを見る時間も増えた。 SNSを見ていると、 みんなキラキラしていて、ポジティブなことばかり。 ちょっと気持ちが落ち込んでネガティブになっている時にSNSを見てしまうと病みませんか? ネガティブな気

          ネガティブから始まるクリエイティブ

          名画座でリアル "はな恋" した話

          こんばんは。おとうふちゃんです。 私は【おとうふこいちゃ】というキャスター名でhimalayaで音声配信をしています。 音声配信himalayaで、6月の公式プレイリストに選ばれました himalayaでは毎月『お題で話そう!』というオリジナル企画があるのですが、 なんと! おとうふこいちゃが6月の公式プレイリストに選ばれましたーーー🥺👏👏👏❤️ ついに!!! 嬉しい♡ ありがとうございます😍 ✅himalaya_Japanさんの記事はこちら↓読んでみてね♡

          名画座でリアル "はな恋" した話

          東京大好き女子が、田舎暮らし始めてみた

          こんばんは。おとうふちゃんです。 最近、田舎暮らしを始めてみました。 生まれてからこの方、ずっと東京に住んでいました。 FIREして旅暮らしを始めてからも、田舎は旅行程度で、ほとんど都会で生活していたんです。 おとうふちゃんは、東京が大好きなんです。 東京は楽しいことがいっぱいだけど、宣言が長引いていて、美術館や映画館にも行けず。 そんなとき、ふと、田舎暮らしってしたことないなあ、と。 虫が苦手だし、東京の方が楽しいから、今まで田舎暮らしに憧れはありつつも、自分

          東京大好き女子が、田舎暮らし始めてみた

          映えない生活のあたたかさ

          こんにちは。おとうふちゃんです。 連休明け、いかがお過ごしですか? 私は連休中、デジタルデトックスをしていました。 デジタルに依存した生活私たちは、今やデジタルとは切っても切り離せない生活をしていますよね。 仕事でも、プライベートでも、PCやスマートフォンが欠かせないものとなっています。 メールチェックやSNSなど、デジタルに触れない時間の方が少ないと思います。 iPhoneの人は、スクリーンタイムというものがあって、 自分がiPhoneを触っている時間や、どの

          映えない生活のあたたかさ

          HAPPY MOTHER'S DAY♡

          こんにちは。おとうふちゃんです。 連休も今日で終わりですね。連休中はデジタルデトックスをしていたので、久しぶりの更新です! 今日、5月9日は母の日ですね。 いつもお世話になっているお母さん。 でも、改めて感謝の気持ちを言葉にして伝える機会って、 なかなかないですよね。 気持ちは言葉にしないと伝わらないです。 今日は、お母さんに感謝の気持ちを伝えてみましょう。 それでは、HAPPY MOTHER'S DAY♡ 素敵な母の日を過ごしてくださいね!

          HAPPY MOTHER'S DAY♡

          ピンクムーン

          こんばんは。おとうふちゃんです。 今日、4月27日は満月「ピンクムーン」の日ですよ! なんでピンクムーンなの?春は桜など、ピンク色の花がたくさん咲きますよね。 桜色のピンクにちなんで、4月の満月はピンクムーンと呼ばれるようになりました。 ピンクムーンというだけで、可愛らしく恋愛運が上がりそうな気がしますよね。 見られるのはいつ?ピンクムーンが見られるのは、地域にもよりますが、 4月27日の夕方から、28日の明け方頃です。 27日の午後0時31分に満月を迎えます。

          当たり前ではない世界で

          こんにちは。おとうふちゃんです。 好きな人に好きと伝えていますか? 会いたい人に会っていますか? いつでも伝えられるから、別に今日言わなくていいや。 いつでも会えるから、いつでもいいや。 そんなふうに思っていませんか? 今目の前にあるものは、いつまでもそこにあるわけではないんですよ。 明日会えると思っていたら、 ある日、あなたの目の前からいなくなって、 永遠に失われてしまうかもしれません。 何かを思い立ったらすぐに行動する癖をつけましょう。 伝えたいこと

          当たり前ではない世界で

          好きを纏う

          こんばんは。おとうふちゃんです。 今回は、自己肯定感を上げたい人におすすめの方法についてお話しようと思います。 自分が好きな自分になる自己肯定感を上げる一番簡単な方法は、自分が好きな自分でいることです。 そんなことできたら苦労しないよ、と思うかもしれませんが、 実は簡単です。 それは自分が好きな格好をすることです。 好きな洋服を着て、好きなアクセサリーを身につけ、好きな香りを纏って、 外に出てみましょう。 自分が好きな自分でいると、自信が持てて、自己肯定感が自

          悩むことは素晴らしいこと

          こんばんは。おとうふちゃんです。 みなさんは悩みはありますか? なんで悩んじゃうんだろう?誰しも悩みはありますが、 なんでこんなに私ばっかり悩んでるんだろう? 周りは全然悩みがなさそう。 そう思って落ち込んでしまうこともありますよね。 思考しているからこそ、人は悩むでも、悩んでいるということは、 ちゃんと考えてるという証拠なんですよ。 根明の人は、何も考えずに能天気に生きているから、悩まないんですよね。 私はわりとこのタイプに近いかもしれません。笑 考えず

          悩むことは素晴らしいこと