見出し画像

ネガティブから始まるクリエイティブ

こんにちは。おとうふちゃんです。

今日はネガティブから始まるクリエイティブについて、考えてみようと思います。

ネガティブな感情はいけないこと?

人間なのでネガティブになる時もありますよね。

ここ数年で、おうち時間やオンラインの時間も増えたと思います。

それに伴い、SNSを見る時間も増えた。

SNSを見ていると、

みんなキラキラしていて、ポジティブなことばかり。

ちょっと気持ちが落ち込んでネガティブになっている時にSNSを見てしまうと病みませんか?

ネガティブな気持ちになっている自分はダメなのではないか、と思ったりしませんか?

キラキラした部分だけ切り取った世界

でも、当たり前のように、人間誰にでも、

ポジティブな時もあれば、ネガティブな時もあります。

SNSはいい部分だけ切り取った、一部でしかないのです。

あなたがネガティブになったって、落ち込む必要はないのですよ。

ネガティブはどんどん発信しよう

私は、ネガティブな感情を持つことって悪いことではないし、

むしろネガティブは幸せの種だと思っています。

なので、どんどん発信したらいいんじゃないかなーと思います。

ネガティブな感情が自分の中で芽生えたら、

言葉でもいいし、言葉じゃないものでも何でもいいから、とりあえず自分の外に出してみる。

そうすると、同じようなことを感じている人って意外といるんですよ。

私がTwitterに愚痴みたいなことを書き込んだ時も、

「私もおとうちゃんと同じ経験をして、同じこと思っていました」

「おとうふちゃんも同じように思っているんだなと、救われました」

そんなメッセージをもらいました。


そして、そういうネガティブなことや不満に思っていることって、

自分一人の力で変えられることもあるけど、

社会全体を変えないといけないことも多いんです。

それがもし自分の力で変えられなくても、

あなたの発信を見て何かを感じたり、行動する人が出てきます。

そして、多くの人の不満を解消する方向に動いていくので、

結果的にネガティブな感情が、幸せな世界をつくっていくわけです。


別の言い方をすると、

ネガティブな感情はアイデアの宝庫であるとも言えます。

世の中の多くのビジネスやサービス、商品は、

誰かのネガティブな感情や不満に思っていることから生まれています。

「もっとこうだったらいいのにな〜」

「こういう部分が嫌だな〜」

そんな問題を解決しようとするところから、始まっています。

なので、ネガティブな感情はクリエイティブに繋がる原動力だと思っています。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

よろしければサポートお願いします!サポートいただけると励みになります。いただいたサポートは、執筆やコンテンツの制作に役立てていきます!