マガジンのカバー画像

ITベンチャーエンジニアの考察

15
上場を目指すITベンチャー12年目のエンジニアが、日々の気づきや学びを発信します。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

#2 「ふつうのエンジニア」がいる安心感

#2 「ふつうのエンジニア」がいる安心感

webエンジニアとして11年、開発担当、要件定義、プロジェクトマネジメント、10人規模のエンジニアチームのリーダーなど幅広い職務で様々なプロジェクト・プロダクト開発を経験してきました。

これまでの経験から、円滑に進むプロジェクトには「ふつうのエンジニア」が存在すると感じる今日このごろです。

ここでいう「ふつうのエンジニア」は下記を想定しています。

システム開発プロジェクトは、プロジェクト全体

もっとみる
#3 「場」を作るとプロジェクトがうまく進む

#3 「場」を作るとプロジェクトがうまく進む

先日、チームの運用をガラッと切り替えて最適化を図ったのですが、その際に定例という「場」がうまく活用出来ました。
「場」を作ることがプロジェクトの推進に非常に役立つと改めて感じたという話です。

チーム運用の再構築に「場」が役立った私のチームは10人を超える規模で、先日主要なメンバーの半数が抜け2つの別のチームが合流しそのチームの業務を引き継ぐことになりました。

あまり面識のないメンバーで新しい運

もっとみる
#12 御用聞き営業では良いシステムは作れないですよ

#12 御用聞き営業では良いシステムは作れないですよ

システム開発の難しさのひとつとして、作るものを決めることが挙げられます。システムを作るというのは心のないロボットに命令して動いてもらうようなことです。「ティッシュを取って。」という命令では取ってくれません。「あなたの目線の3m先にある机の上にあるティッシュを1枚とって、私の右手に乗せて下さい」という命令でも意図した動きはしてくれません。
(実際にロボットを動かすのはもっともっと難しいのであくまでも

もっとみる