ナチュラル右脳心理学 コウダアキ

東大卒の宗教2世、元は左脳派、内気で人見知りな性格がコンプレックスだったこじらせ女子。…

ナチュラル右脳心理学 コウダアキ

東大卒の宗教2世、元は左脳派、内気で人見知りな性格がコンプレックスだったこじらせ女子。 脳科学をもとに、幸せを手に入れる方法についてお知らせしています。 noteでは、過去のFacebook記事やメルマガ記事のアーカイブを載せています。

最近の記事

「パートナーが冷たい」という方の共通点

あなたは、パートナーとの関係性に 満足していますか? 今、とても愛されて、幸せですか? 誰もが、幸せになりたい、 なれるはず、と考えて 始めるパートナーシップ。 ところが、 生活が始まって数年たつと、 多くの夫婦が ・パートナーが冷たい ・バカにしてくる ・じつは私も相手を尊敬していない ・ほとんど会話がない ・浮気をされた など、様々な問題を抱えるように なっていきます。 あなたはいかがですか? 私のクライアント様の中には パートナーシップの問題を抱えて 悩まれてる

    • 今、とても寂しいあなたへ

      私は学生の頃、地味でネクラ、 ただ勉強の成績だけはいい という陰キャで 友だちはあまり多くなかったのですが 不思議と、「寂しい」自覚は あまりなかったのです。 例えば、自分以外のクラスメイトで 遊びに行ったらしい、 どうやら自分だけ 誘われなかったみたい、 という場合は、傷つくのですけど ああまたか、という感じで 粛々と机に向かい勉強をする、 みたいな子だったのです。 そんな私が「寂しい」と思ったのは ハタチ過ぎて初めて彼氏ができた時でした。 ほとんど着信のなかった 私

      • 「私、同性に嫌われるんです」というお悩みにある根っこ

        「私、同性に嫌われるんです」 「夫が私を半人前扱いします」 「私、働く気が起きません」 この中のどれか1つ2つ または 全部にお悩みのあなたへ この3つ、まったく別の お悩みに見えますよね。 でも実は3つのお悩みの 根っこは同じなんです。 意外ですか? もしもあなたが 同性にいじわるされるなら いじわるする人が悪いです。 もしもあなたが ご主人から半人前扱いされるなら それはご主人が良くないですよね。 それらはもちろん大前提で、 間違いない事実です。 あなたは

        • 楽しく学ぶことはエネルギーを産む

          脳にとって良い栄養とは何か 知っていますか? 糖分?魚の油? 栄養学的にはそうなのでしょうが もう少し広い観点でいうと 私たちの脳を刺激する一番の栄養は 「学び」です。 新しいことを知ったり 興味のあることを調べたりすることは 私たちに生きるエネルギーを 与えてくれます。 人生がうまく行っている人って やっぱり、勉強しています。 楽しそうに笑いを生み出している 芸人さんだって、 「笑い」というものについて 真面目に学んでいるし 楽々と稼いでいる印象の 起業家だって

        「パートナーが冷たい」という方の共通点

          はぁ。私ってなんてダメなんだと落ち込む人へ

          あなたは家庭や職場で 「自分を責めるクセ」 ありませんか? 例えば、 私がしっかりしてないから 子どもに勉強の習慣がつかないのかな 夫が浮気したのは 私が優しくなかったからかな あの人みたいに 気が利かないから 上司に怒られてばかり… そんな風に ついつい周りと比較して 自信を失ってしまったり ついつい「自分のせいで」 と考えて落ち込んだり そんなこと、ありませんか? 私、とてもわかります。 以前の私は、毎日毎日、 自分の欠点と、他人の長所を 比べては落ち込んでばかり

          はぁ。私ってなんてダメなんだと落ち込む人へ

          あなたが自信をどうしても持てない理由

          人は、 高収入じゃない、 学歴がない、 結婚していない、 子供がいない、 専業主婦で収入がない、、、 「〇〇がない」ことに コンプレックスを 抱きます。 でもそれを口にすると いさめられることがありますね。 例えば、若い人であれば 「あなたはまだ若いんだからいいじゃない」 結婚している人であれば 「あなたは家族がいるんだから恵まれてるわよ」 働いている人は 「あなたには仕事があるんだからマシよ」 など。 でも、そう言われて 「確かにそうだわ!元気が出てきた!」 という人

          あなたが自信をどうしても持てない理由

          ママ友づきあい、ムリしなくていい方法

          ママ友との付き合いがツライ… ママ友って友だちなのかな… 誘われたランチ行かなきゃ… あなたはそんなお悩みを もっていませんか? ママ友づきあいには いろいろ気苦労がありますよね。 わかります(^-^; 自分を犠牲にするような ムリなお付き合いをして 心が疲れてしまったり 落ち込んでしまったり そういう毎日は 大変ですよね。 本当はイヤだな。 行きたくないな。 付き合いたくないな。 でも ムリしてがんばっちゃう。 ランチにお付き合いしてしまう。 そうして行ったその

          ママ友づきあい、ムリしなくていい方法

          右脳を開花させて、キラキラときめく毎日へ!

          さて、質問です。 あなたの目の前に、 10kgの米袋があるとします。 10㎏だから、結構重いですよね。 それを持ってください、 と言われたら、 あなたはどんな風に持ちますか? おそらく、 腰をかがめ、両手でしっかりと 袋をつかんで 「よいしょっ」 と持ち上げると思います。 でもそれを 「片手だけで持ってください。 あっ、あと、腰はかがめないで下さい。 よいしょとか言わず、 静かに、片手だけ使って そっと持ち上げてください」 と言われたら、 かなり、難しくありませんか?

          右脳を開花させて、キラキラときめく毎日へ!

          今は人生の変化と再生の時!

          気圧の影響で、 体調を崩す場合もあると思いますが、 私たちの身体が、気候の影響を受けて 頭痛がしたり、ダルくなったりする時、 ただ受け身でネガティブエネルギーに 負けているわけではないんです。 実はこんな時にも、あなたの脳は あなたの新しいステージに向けて 一生懸命にチューニングをしています (体調不良はそのためですね)。 台風は、地球を浄化して 豊かさをもたらすために 必要なもの、と言われていますが 台風が浄化するのは、 私たち人間も、なんです。 だから、台風一過した

          今は人生の変化と再生の時!

          親ガチャを乗り越える秘訣

          あなたは、 自分の生まれつきの性格や 育った家庭環境は 今さら変えられないと 嘆いたことはありますか? 「私の性格が暗いから」とか 「親が毒親だったから」とか。 最近「親ガチャ」という言葉も流行りましたね。 あまり品のいい言葉ではありませんが、 それでもこういう言葉が流行ると言うことは、 どれだけ、自分に与えられた 「人生の条件」に 苦しんでいる人が多いのかという ことだと思います。 でも、それは本当に、 どうしようもなく変えられない ことなのでしょうか? そんなこ

          人生を上り坂にする最強の方法

          おかげさまで、大好評をいただいている kindle本 「内気女子がいつの間にか 愛され女子になる幸せの魔法」、 なんと、8部門のカテゴリーで 【Amazon売れ筋ランキング1位】 をとることができました!! みなさんのおかげです。 ありがとうございます! 私は、とにかく、この本を通して 出来るだけたくさんの方に 「かけがえのない人生」を 輝かせることをお伝えしたいんですね。 いつまでも、 家族とうまく行かない…とか、 友だちがいない…とか、 お金がない…とか、 仕事が辛い

          人生を上り坂にする最強の方法

          いらないルールは手放しましょう

          あなたは、子どもの頃に 「火遊びはしてはダメよ」 と言われたことがあると思います。 まだ知識も経験もない子どもが、 勝手にライターやマッチをいじったら、 危ないですよね。 でも、大人になったら、 火事には十分気をつけつつ、 自分の判断で火を使いますよね。 逆に、「怖いから絶対火はつかわない」 なんて言ってたら、 料理もできやしません。 そんな風に、大人になったら、 もう守らなくてもいいルールって あります。 同じように、これもよく大人が言う 「人に迷惑をかけてはいけ

          いらないルールは手放しましょう

          いくつもの夢を同時に叶えるコツ

          人生で、本当に欲しいものって、 ひとつではないですよね。 例えば、 子どもも欲しいけれど、 仕事も続けたい、とか 自由に生きて行きたいけど 家族との時間も大切、とか。 そういう時、あなたはいつも どうしていますか? 多くの人は 「二兎を追う者は一兎をも得ず」 とばかりに、 大切に思っている、 何かを諦めます。 そして、後悔します。 例えば、仕事と家庭という 二択で悩んだ人の場合、 仕事を選んだ人は、 家族との関係が悪くなった時 後悔するし 家族のために 仕事をやめた

          いくつもの夢を同時に叶えるコツ

          モラハラする人はこんな特徴があるんです

          いつも自信タップリに見えるのだけど 妻に対して、 「お前はバカだ」 といった態度をとる男性。 嫌ですよねえ。 そういう人って、どうして そんな態度をとるのだと思いますか? 人生、挫折がなくて 弱い人の気持ちが 分からないから? いえ、その逆です。 そういう人って、間違いなく、 自己肯定感が低いのです。 どういうことかというと、 潜在意識で、自分のことを 「価値がない」と感じている人は、 何か立派なものや、 素敵な女性を手に入れても 手に入れた瞬間に色あせたような

          モラハラする人はこんな特徴があるんです

          「女の人が怖いんです」という女性

          「女の人が怖いんです」 という相談を、女性から受けることがあります。 いやいや、あなたも女性ですよね? ってか、私も女性ですがいいんですか? とツッコミたくなりますが、 「女性が怖い」 という悩みを持つ人は 「女の人って、すぐ悪口言いますよね。 信頼して話しても、裏切って、 いつの間にか、うわさ話になってたりするし… 嫉妬深いし、 グループでつるむし。 男の人と一緒にいた方が楽です」 と言います。 あなたはどうですか? この話を読んで、 「そーなんだよね、女って面倒臭い

          「女の人が怖いんです」という女性

          幸福感をUPさせる毎日の習慣

          あなたは、 毎日、とっても満たされて 幸福ですか? それとも、つい、憂鬱なことを 考えてしまいますか? とても簡単に、 毎日の幸福感をUPする方法。 今日はそれをお伝えしたいと思います。 私たち日本人は、毎日の食事の前に 「いただきます」 という言葉を口にすると思います。 この「いただきます」ですが、 あなたは、何に(あるいは誰に)対して 言っていますか? ・食事を作ってくれた人 ・料理の素材となった命(肉、野菜など) ・農家や酪農家の方たち に、感謝の気持ちを込め