小林 満 Mitsuru Kobayashi

中学生の双子兄弟の父親です。 金融機関に勤務中、FP資格(CFP)・宅建士を取得。 …

小林 満 Mitsuru Kobayashi

中学生の双子兄弟の父親です。 金融機関に勤務中、FP資格(CFP)・宅建士を取得。 FPでの独立を目指しています。 趣味で市民オーケストラでチェロを弾いています。

最近の記事

入院

9月が半分過ぎても暑い日が続きますね・・・ コロナ明けの夏休みを皆さまは楽しまれましたでしょうか? 私はというと、夏休みを利用して1泊入院をしました。 と言っても検査入院ですが・・・ 検査したのは「睡眠時無呼吸症候群」です。 病院へ夕方行って、体に検査のための端子などを取り付けて一晩寝るだけです。 翌朝の6時には退院していました(苦笑) 睡眠時無呼吸症候群についてはかなり昔から自覚症状や家族からの指摘があったのですが、大病院の専門外来などでないと診てもらえないと思い込ん

    • 簿記3級を受けてきました

      今日、簿記検定3級を受験してきました。 テストセンターでのインターネット受験でしたのでその場で合否がすぐに分かり、無事合格できました。 合格できるのか本当に直前まで不安でしたが、終わってみれば70点以上が合格で87点だったのでほっとしました。 今回勉強期間約4か月で、独学で一からやりました。 とりあえずTACのテキストと問題集を使いましたが、決算整理仕訳のあたりから何だか訳が分からなくなってきて困りました。 特に「前受・前払」とか「貸倒引当金」とか頭の中で混乱するし、「売上

      • 社労士試験

        昨日は社労士(社会保険労務士)試験の合格発表日でした。 今年の合格率は7.9%。 昨年の6.4%と比べれば上昇していますが、狭き門であることには変わりがありません。 めでたく合格された方、おめでとうございます。 私も過去に3回受験しましたが不合格。 2回目で一番合格に近づきましたが、昨年の3回目で労働一般常識の超難問に面喰い、心折れて今年は一旦お休みしていました。 社労士試験は本当に難しいです。 試験範囲が労働保険・社会保険・一般常識と広いだけでなく、判例を読む力、短時間

        • 男の着物

          昨日は毎月参加している勉強会にオンラインで参加しました。 今回のテーマはズバリ『男の着物』! 私も浴衣くらいは着たことがありますが、羽織袴なんて着たことがありません。 着ていく機会も場所もなければ当然持ってもいません。 で、作ったらいくらするのか、どこのお店に行けば良いのかも分からない… 分からないこと尽くしです。 そんな私たち受講者に講師の方は一から説明してくださいました。 値段はポリエステル素材のもの、既製品なら5万円程度、 綿、オーダーメイドだと10万円くらいから

          年金手帳の廃止

          皆さんは年金手帳をお持ちですか? 受け取った年代によって表紙の色が違いますが、住所・氏名・基礎年金番号・資格取得日・喪失日、そして保険料納付の記録などが記載されています。 そして平成9年に基礎年金番号が創設された時点で既に手帳を持っていた人、公務員の人には基礎年金番号通知書が送付されました。 年金手帳は公的な本人確認書類としても使用できますが、多分どちらも普段はほとんど出番がなく、自宅のどこかにしまい込んであるのではないかと思われます。 近年、被保険者情報がシステムで

          【読書】アウトプット大全

          『アウトプット大全』(樺沢紫苑著)を読みました。 先月『インプット大全』を読んで、その流れで読みました。 https://note.com/kobayashi_m/n/na1b1400f57e1 本来はこちらの「アウトプット」の方が先の著作でしたが、順番が前後したのは元々インプット大全に興味があって読んでみて、じゃあついでにインプット大全も読んでみようかという軽い理由です。 図書館で約一か月待って順番が回ってきたところでした。 全体の体裁はどちらも同じようにできているの

          【読書】アウトプット大全

          在職老齢年金の改正

          現在老齢基礎年金・老齢厚生年金の受給は原則65歳からです。 年金を受け取れるとは言っても、平均寿命が男女とも80歳を超えている最近は65歳で完全にリタイアして年金生活という方は少ないかもしれません。 年金を受け取りながら仕事で収入があると年金は減額されます。 「在職老齢年金」と言いますが、年金額の計算方法は決まっていて、65歳以上の人の場合は 本来の年金額-(総報酬月額相当額+年金基本月額-支給停止調整額)÷2 の計算式で示されます。「支給停止調整額」は現在47万円です

          在職老齢年金の改正

          株価急落…

          日経平均株価が連日急落しています。 今日も300円超の下落で2万8444円まで値下がりして6日連続の下落となりました。 ちょうど1か月前、菅内閣が退陣表明したことをきっかけに、日経平均株価は一時3万670円まで一気に値上がりしていました。 その後、中国不動産大手に対する当局の規制と経営状態への不安感が増大してニューヨーク市場で株価の下落が始まるとそれに引きずられるように日経平均株価も大幅な下落が連日続きました。 つまりここひと月で日経平均株価は2千円以上のアップダウンを経験し

          利他との葛藤

          利他(の心)という言葉をご存知でしょうか? これは文字通り「自己の利益よりも、他者の利益を優先する(心)」という意味です。逆に利己は他人よりも自己の利益を優先するということです。 利他と聞くと京セラ名誉会長の稲盛和夫さんを思い出される方もいると思います。 稲盛さんは会社の経営や仕事について、利他の心を判断の基準にすると説いています。 利他の考え方は大変素晴らしく、私もそうありたいと思います。 そして「他人のために」と考えて目標設定する方が、自分のことを第一に考えるよりも行

          【読書】勝間式生き方の知見

          勝間和代さんの新作「勝間式生き方の知見」を読みました。 皆さんご存知、経済評論家の勝間さんがこれまで52年の人生の知見をまとめた一冊となります。 勝間さんは普段から経済評論家という肩書に捉われることなく、私たちが長い人生をどうやったら幸せに過ごせるのかについて、普段の生活でのお勧め家電や健康維持のコツ、毎日の出来事に対してどのように考えたら良いかなど多方面からの情報発信をSNSやYouTubeなどで毎日してくれています。 勝間さんが私たちと違うのは、これまでに知識を得るた

          【読書】勝間式生き方の知見

          決意だけシンドローム

          私が今参加しているコミュニティで今週は「決意だけシンドローム」について学んでいます。 決意だけシンドロームというのは、何かについてやるぞと決意をするものの、結局具体的な行動を何もしないまま、常に夢リストみたいなものに何かが描かれ続ける状況を言っています。 初耳の言葉でしたがドキッとしました。 これまでプライベートでの自己啓発セミナーなどに参加したり、本を読んでその時はやる気になるものの、しばらくするとそのやる気はどこかに行ってしまうようなことばかりでした。早い話が三日坊主で

          決意だけシンドローム

          携帯電話会社を変更する

          今日は妻のスマホのキャリア変更に付き合いました。 これまで契約していた3大キャリアの2年縛りが切れましたので、私が既に移行している格安スマホに切り替えをお願いしました。 解約に必要な予約番号取得でオペレーターの執拗な抵抗に遭って時間が掛かり、手続きに2時間強かかってクタクタになりました…(^^; でもこれで今まで毎月1万円近い料金がかかっていましたが、来月からは家族割も入れると約1000円になる予定です。(「1000円安くなる」ではありませんので念のため) 半額くらいには

          携帯電話会社を変更する

          理解しておきたい日本のマネロン対策

          「マネーロンダリング(略してマネロン)」という言葉をご存知ですか? これは麻薬取引や脱税などの犯罪で得た資金を、架空名義口座などの偽造された口座や売買された口座へ転々とさせ、出どころを分からなくさせる行為のことを言います。 「汚れたお金」が洗浄(ロンダリング)されて「きれいなお金」に変わっていくことから資金洗浄とも呼ばれます。 2011年の米国同時多発テロで国際テロ組織の活動や資金源が注目され、マネロン対策が国際社会の急務とされてきました。 テロ資金というと私たちにはあまり

          理解しておきたい日本のマネロン対策

          高校入試にかかる費用

          夏休みが終わって、高校受験生がいる私の家でも学校見学に行ったり、模擬試験を受けたりと、やっと動きが出てきました。 そこで今日は高校受験の際にかかる費用を調べてみました。 まずは受験料です。 東京都の場合、公立学校の受験料は全日制高校で2200円です(安い!)。 一部2回受験できる高校があるようですが、2回受けても4400円です。 私立高校の場合は一校平均約22,000円あたりのようです。公立の10倍です!安いところで1万円くらい、高いと3万円くらいする学校もあるようです。

          高校入試にかかる費用

          上皮内がんと保険

          今日はがん保険大手のA社の方とお話しする機会がありました。 お話の中でちょっと知らなかったことがあったのでそのことについて書きたいと思います。 「上皮内がん(上皮内新生物)」をご存知でしょうか。これは上皮細胞と間質細胞(組織)を隔てる膜(基底膜)を破って浸潤(しんじゅん)していない腫瘍(癌)のことをいいます。初期のがんではありますが、浸潤していないため、通常はがん(悪性新生物)には含めないか、異なる扱いを受けます。 上皮内がんは通常のがんと比較して、適切に治療を受ければ転移

          上皮内がんと保険

          投資信託の分配金

          最近「予想分配金提示型」と呼ばれる投資信託ファンドが人気で、他の資産運用商品やファンドから資金が流入しているようです。 分配金は預貯金の利息と違い、投資信託の運用の結果得られた収益を口数に応じて決算ごとに投資家に分配するお金のことです。 分配金の支払い頻度は「毎月分配型」とか「年一回分配型」などファンドによって様々です。その額も、決算の内容や分配方針によって変化します。 従来の分配型の投資信託は定期的に分配金を受け取れる一方、基準価格が下落してマイナス運用の時でも元本を切

          投資信託の分配金