コバ

こんにちは!とび職のオヤジです!noteでのテーマなどは考えてなく、日々感じたことや、…

コバ

こんにちは!とび職のオヤジです!noteでのテーマなどは考えてなく、日々感じたことや、思ったことなどを書いています!良かったら見てください! あまり文章力もないですがこれをきっかけに、向上すればいいなと思っています。 よければコメントください!!

最近の記事

心を意識してみる

瞑想を初めてから、心で感じることを意識していこうと思い、 仕事中や、普段の生活で 自分の心を意識しようと生活しています。 普段、イラっとしたときや、焦っているとき、楽しんでいるときなど、 どんなふうに心で感じているか? 心臓はドキドキしているか? 呼吸はどんな感じでしているか? というようなことを意識してみると、 あまりイライラすることや、焦ってしまうことも 少しずつですが、なくなっていく感じはあります。 今、どんな意識をしているのか? 迷走しているときに、感じるように

    • 挑戦は自由

      人間はいつだって挑戦できる!! だけど・・・ やるかやらないかは自分自身で決める!! 積極的な人は、最初は戸惑ったり、周りの目線とかいろいろと気まずいこともある、失敗したら笑われたり、怒られたりと、いやなこともあるけど・・・ 消極的な人は、目立たないし、恥ずかしさも感じないし、うまくいかなくても笑われないし怒られないけど・・・ 積極的な人は、たくさんの経験や、失敗からいろいろと学べ、今後も成長していく、 消極的な人は、同じように、今まで通り変化はない・・・ 積極

      • イライラの原因は?

        とび職の業界はいろいろな人が多い。 元サラリーマンの人もいるし、 中学を卒業後、そのままこの業界に入った人、 劇団をやっている人、 元犯罪者の人 本当に普通の人 など、たくさんの人がいる。 変わった人も多い! すぐにキレる人、 一人でずっとしゃべっている人、 本当にしゃべらない人 というように、多種多様な人がいる。 とび職の仕事は、昔ながらが強い、 昭和のノリが強く、いまだにパワハラまがいのことが多い。 暴力もあるし、ひたすら怒鳴り、高圧的な感じな人が多い。 特

        • 努力とは何か?

          今日、とある動画を見ていて プロゲーマーの梅原さんの動画を見ていました。 その時に語った言葉がとても感動的で、共感したので書こうと思いました。 努力したことのない人の話だったのですが、その人に対してのアンサーで 努力って何かなという話になったときに、努力って継続することだと話していました。 継続することで重要なことは・・・ 人と比べないことと もう一つは継続できるように、自分を苦しめないことだと話していました。 人と比べると 自分より後に始めた人より、自分のほ

        心を意識してみる

          今日、なんとなく気づいたこと・・

          お風呂に入って、迷走していた時に なんとなく気づいたのですが、 無意識や、潜在意識を使えば 色々なことで成功するという話を聞いたことがあり、 どういうことなんだろう? と、結構前から感じていました。 今日、なんとなくわかったのですが、 例えば、タオルで顔をふくときに、 両手を使って、すべての指でタオルを握って、右手と左手両手を同時に挙げて・・・・ なんてことを考えて行わないし、 ドライヤーを使って髪の毛を乾かすときに、 指をまげて、肘を上下に動かし・・・ みたいに、いちいち

          今日、なんとなく気づいたこと・・

          自分のやりたいことは?

          もし、なりたいことで成功が確実にできるなら・・・ 鳶をやめて、これから書くことで生活したい。 プログラマーになりたい。 ゲームを作りたい。 ユーチューバーで稼ぎたい。 不動産投資で、マンションやアパート経営をしたい。 FXや株で稼ぎたい。 ジムを経営したい。 今住んでいる場所で、時間に縛られない生活をしたい。 というように、いろいろとあります。 そのほかには、 片手懸垂ができたい。 プランシェができたい。 ユーチューブでチャンネル登録100万人になっ

          自分のやりたいことは?

          自分の内面を見つめてみたい

          自分の気持ちは自分でもわからない時がある。 仕事で、自分より若く、経験が短いのに、うまくやっている人になぜか嫉妬してしまう。 自分も今まで道理上手くできていて、評価が悪いわけではないが・・・ なぜか、その人に対して、うまく言い表せない気持ちになる。 自分でもくだらないと感じるくらい、いやな感覚は、頭ではわかっているのに出てきてしまう。 その人は、人当たりもよく、礼儀正しいし、真面目でしっかりしている。 その人のことが嫌いではない、 だけど・・・ その人と仕事を

          自分の内面を見つめてみたい

          死について考える

          ある本を読んで、死について考えたいと思います。 人は生まれてから、一直線で死に真っすぐ向かっている。 どんなに嫌がろうと、どんなに否定してもそれは必ずやってくる。 時間の存在をいろいろと話す人がいるけど、 結局はそれに向かうまでの間隔を図るだけのもので、アインシュタインが話している 相対性理論の時間の感じ方も、生き物の生きる間隔だけであって、すべては死につながっている。 ある人が言っていたけど、死んだら墓場には何も持っていけないと話していた。 地位も、名誉も、お

          死について考える

          今考えていること

          自分で読むようで書いています。 今日、いろいろと動画を見たり、自分だけの時間を作って考えてみました。 幸せとはどんなことなのか? 自分の成長とは? というようなことをいろいろと考えてみた。 結局は自分の成長も、幸せも自己満でしかない! ということが分かってきた! こんなことを書いたけど、自己満を否定していません! むしろ、俺は素晴らしいことだと思っています!! 自己満で満足できない人が、誰かと比較したり、自分を下げたりして心がだめになっている人もいます。

          今考えていること

          円高の兆し?

          今日の為替市場では一日で2円近く上がったようです。 円安の影響で、海外の研修生の方々や海外の輸入品を扱う人、 一般的に買い物などで輸入品を買うときなど、いろいろと生活や、経済にダメージは大きい。 今、円安で喜んでいるのは、輸出をメインとしている業界で、今一番売り上げが上がっているのはトヨタなど、日本から市場を変えて海外に目を向けた企業だと思う。 経団連など、輸出をメインにして、輸出した後に輸出還付金などで消費税が還付される、それも全部自分の会社の売り上げで儲けている。

          円高の兆し?

          少子化問題 政治の問題

          現在の日本で、今事実上の一番の問題だと感じます。 人口が増えないということは、その国に未来はないといえるといえます。 なぜ?と考える人はいるのですが、一番の問題はその国に対する「市場価値」だといえます。 例えば日本に8000万人しかいないとして、そのうちの年齢層や、男女比などで、ターゲットを考えたとして、その国に「モノを売る」と考えたときに、売る側としては「日本に売るのはやめよう」となるのです。 事実として、マイクロソフトはエックスボックス1を日本には売らず、市場とし

          少子化問題 政治の問題

          経済学を学びたい!!

          と思い、アウトプット感覚で書いていきます。 あくまで、自分で覚えたこと、感じたことなので間違いが多いと思いますが、そのあたりはご了承ください。 経済を学んで覚えたことは、お金はあくまでも経済の中では引換券である、重要なのは自分の国で、どんなものでも作れて、どんな治療もできるというような、自立した国であることが、大切ということを学んだ。 そのために、いろいろな人が働くことが大切で、その代償として、お金を渡すということを国がやっている。 今の日本では、富裕層がたくさんお金を

          経済学を学びたい!!

          一日一日何かある!

          毎日を振り返ることは大切だと聞いた。 ただ生きていると、本当に一日一日が早い。 でも、何も意識しないでいることがとても多く、仕事中でも、家に帰っても何も考えずにいることが増えている。 なんとなく、この仕事が終わればな~~ と考えて、今やっていることに集中していなかったり、気が付けばスマホを見て何も考えずにいるようになったり。 本当は、スマホを見たりとか、心ここにあらずという状態をなくしたほうが良いということはわかっているのですが・・・ 最近なんとなくスマホを持つ時間が

          一日一日何かある!

          自分をほめよう

          どんな人でも、一番影響を受ける言葉をかけているのは自分の独り言のようです。 自分に自信がない人は、自分に対してネガティブな言葉をかけているようですし、逆に、自分に自信がある人は、自分に対してポジティブな言葉を自分にかけているようです。 人間の思考は、1日に60万回施行をしているようで、その中の何%かは、自分に対しての言葉のようです。 みんな誰かから、いやな言葉を言われると怒ると思います。 しかし、自分を責めているときはなぜか、その言葉を受け入れてしまいます。 自分の言

          自分をほめよう

          今の会社を

          やめるといいました。 理由としては、仕事内容が危ないということと、将来的に不安を感じたからです。 今は、とても気が楽だし、やりやすいし、人間関係を結構良好です。 しかし、応援で来てくれていた知っている人が亡くなった話を聞いたり、指を挟んで骨折したという話や、上からコンクリートガラが落ちてきて、目の前で砕け散ったり、と 話したらきりがないくらい危険な仕事です。   解体現場なのですが、結構年齢的にもう少したったら厳しいと感じました。 せかせか動いたり、材料をたくさん担いで運んだ

          今の会社を

          人の評価とは?

          というと、いろいろとあると思います。 今でいうと、ロシアとウクライナのように、ウクライナが正義で、ロシアが悪というように、イメージや環境でその人の正義や悪はできてくるのだと思います。 イメージは作られている、という言葉を聞いたのですが、 本当に正しいことは無い! 自分は断言して言えます。 正しいことはこの世界にはなく、どんなに悪いことでも誰かにとっては正義だと思います。 詐欺でも、暴力でも、どんなことでも誰かの収入になり、誰かの生活を作っている・・・ そう考えると本当に

          人の評価とは?