見出し画像

イライラの原因は?

とび職の業界はいろいろな人が多い。

元サラリーマンの人もいるし、
中学を卒業後、そのままこの業界に入った人、
劇団をやっている人、
元犯罪者の人
本当に普通の人

など、たくさんの人がいる。

変わった人も多い!
すぐにキレる人、
一人でずっとしゃべっている人、
本当にしゃべらない人

というように、多種多様な人がいる。

とび職の仕事は、昔ながらが強い、
昭和のノリが強く、いまだにパワハラまがいのことが多い。

暴力もあるし、ひたすら怒鳴り、高圧的な感じな人が多い。

特に、自分より目下の人には強い人が多い。
年がした名だけで、高圧的な態度をとる、
先輩だからとか、体育会系が多い。

人のせいにしている

その中で、相手に怒る人をたくさん見ていると、大体が、人のせいにしている人ほどよく怒る。

あまり怒らない人は、大体が、自分の責任にできる人という印象がある。

何かのせいにして、自分がうまくいかないときに、人はいらいらする。

仕事上ではなくても、電車の遅延や、食券を買うときなど分かりやすい。

〇時〇分に着くはずなのに・・・・
あーあーアイツのせいで・・時間が無くなるよ…
というように、誰かのせいでとか、自分ではコントロールできない他人のせいにしているときに、大体の人はいらいらしている。

冷静な人は、職権を買うところで食事をしないとか、スマホで注文できるようにしたり、
電車で遅れても、仕事なら、すぐに連絡したり、何かしらの対応をして落ち着いている。

家庭環境でも、恋愛でもそうだけど、上手くいかないときは相手のせいにしている時だと感じる、

時間に遅れたのは、あのときのあの店で買い物が長かったから・・・
明日の会議で使うのに・・・なんでわすれたの?

みたいに、自分でもなんとかできるのに、相手のせいにして、自分の責任を逃れる、そのために高圧的になる。

仕事で見ていても、
お前が遅いから、こんな仕事が終わらないんだ!!
なんで、こんなことしてるんだ!
あーーー、あいつが休んだから、手配がうまくいかない!!
というように、実はなんとかできるけど人のせいにして、イライラをぶつけている。

実は嫉妬している

今日見た動画で、話していたことですが、相手に対して、嫉妬しているということがある。

怒る相手は自分より格下なのに、自分より、優れているところがあるから怒ることもあると・・・・

その話を聞いたときにそれこそが本質なのかなと感じた。

人間の心としては、上下を作り、相手を見下すものなのかとも思う。

イライラしないようになれば、いろいろな人とのつながりを作れるようになり、いろいろなことがうまくいくと感じた。

平等な人類というが・・・

大昔から、奴隷や、人種というような差別や、上下関係はあった。
現在でも多くある。
そう考えると、人間の本質というか、
本能、理性、感性、
脳が作る、いろいろな部分で、人間は上下を作っているんだと思う。

例えば、動物に対しても、生き物に対しても、
平等と訴える人がいるが、決してそれはできない。

同じ人間に対しても、動物以下と考える人がいる。
人身売買や、奴隷制度がまさにそうだと思う。

日本でも、階級制度は常にある。
現在でも、富裕層と、貧困層で上下は大きくある。

会社でも、どんなところでも上下はある。

平等とは何だろう?
差別は減っているが、見えない上下関係は多い。

そういうところで、小さく生まれたほころびは、大きくなっていく。

これ以上書いてもどんどん方向性が変わりそうなのでここで終わりにします。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?