見出し画像

うつは体験しなきゃ分からない

ずっと眠い。
寝てしまいそうで、ギリギリ寝ない
それくらいの微妙な眠気。

最近、晴れた日がほとんど無いような気がします。
日光浴びるって、人間にはめちゃくちゃ大切なんですよね。

このうつ期が長引いてるのは、実は天気のせいだったりして

ただ憂鬱なだけならいいけれど
何ってFPの試験が近づいているのが辛い。

正直、躁状態の私なら余裕です。

だがしかし(駄菓子菓子って変換出てほっこり)

うつ期はそもそも生きるの辛い
ご飯食べるの疲れる
絵に描いたように布団に包まる生活なわけですよ。

勉強とか無理

3月に頑張ってた私を頼りに寝ようかな。
生きる方が優先。

最近我が家で話しているのは

うつ状態って、経験しないと絶対に分からないよね

ということ。

私は中学生くらいの頃から
うつ期(ぽいもの?)がありました。
22年間の人生今までほとんどを、定期的なうつ状態との戦いなので、この人生しか知らないのです。

逆に言えば、普通の状態というのがよく分からない。

でも、パートナーは違いました。

彼は今まで一般的な生活を送ってきて
去年まで、うつ状態というのを経験したことがありませんでした。

そんな彼も、色々あって(今日のところは省略)

先日、うつ病と診断されました。

「今まで、あんずのこと、しんどそうだなって見てたけど、実際に体験して本当に辛いのがわかった。これは、体験した人にしか分からないね。」

と言ってきました。

そうか、そもそも普通の人は経験しないから分からないのか。

生理もそうだもんな。

軽い人は軽いし、男性はもちろん経験ないから、生理で動けなくなるという感覚が理解できない。

分からない、理解できない

それはある意味
辛い体験をしていないから幸せなのかもしれない。

でも、寄り添う努力はできると思うのです。

世の中には、私みたいな
心も体も貧弱なお豆腐民が一定数生きているわけで

分からないから見なかったことにするというのは出来ないのです。

双極性障害はちょっと世の中的にはレアみたいだけど
うつ病って、今の日本人には身近に存在しているはずです。

そういう人たちに対して
否定や根性論や「頑張れ」という言葉をかけないであげる。

それだけでも私は生きやすいなと思います。

でも、実際問題難しいんだろうなあ
分からない人たちが、思いやりあるとは限らないし
自分は乗り越えたんだから、お前も大丈夫!的なのもあるだろうし

やっぱり生きるのって大変だな

優しいだけじゃ生きていけない
優しすぎる人たちが病んでいく



最後まで読んでくださった方、ありがとうございます!
また覗きに来てくださると嬉しいです!

も、もしもいただけたら… 働けてないので、素直に生活費に充てます…😢