マガジンのカバー画像

本note

95
推薦図書や読書レビューなど本にまつわる素敵なnoteを集めています。
運営しているクリエイター

#読書記録

デザイナーが2023年に買った本まとめ

デザイナーが2023年に買った本まとめ

つい最近まで鏡開きをしていたと思って過ごしていたのですが、いつの間にか年末になってしまいました。2023年を振り返るという意味で今年僕が買った本を全てまとめてみよう、というのがこの記事の目的です。

人並みには本が好きなので、毎週近くの本屋に行き、面白い本が無いかを見ています。徒歩圏内に丸善ジュンク堂というとても大きな本屋さんがあるのもありがたいです。近くに本屋があるという生活は何にも代えがたいで

もっとみる
最近読んで良かった本を軽く紹介する その2

最近読んで良かった本を軽く紹介する その2

前回↓以降読んだ本の中で、良かったものを紹介しようと思います。

1兆ドルコーチスティーブ・ジョブズをはじめ、数々の大物をコーチしていた人物のコーチング手法を書いた本です。大企業のトップなどに対してどんな言葉をかけたのかの事例が数多く出てきて、「教え」の背景や理由を理解しやすいです。組織の上に立つ人、部下を持っている人は特に読むと良い本かなと思います。

失敗の科学冒頭からわりとショッキングな事例

もっとみる
読書記録(2022年 晩夏)

読書記録(2022年 晩夏)

フランシス・ベイコン・インタヴューGINZA SIXの蔦屋が、アート・デザイン・サブカル系のラインナップが充実してた…!話題の新刊はしっかり押さえつつ、洋書や古書(プレミアついてる系)も取り扱ってて、宝探し感がある素敵な空間だった。「フランシス・ベイコン・インタヴュー」も、そこで見つけた一冊。

フランシス・ベイコンが「本質を捉えたい」というような旨を繰り返し発言していたことが印象的だった。リアル

もっとみる
読書記録(2022年 夏)

読書記録(2022年 夏)

奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスムなぜ読んだのか?

展覧会に行きそびれてしまったため…図書館で図録を借りました

感想

特異な進化を見せた「やりすぎ」なファッションを垣間見れる面白い作品集(図録)。
単に奇をてらったのではなく、なるべくしてそうなったのだな、と感じさせる時代背景や技術的進歩の解説も添えてあって興味深い。
個人的に最も印象に残ったのがマルタン・マルジェラのトル

もっとみる
デザインを学ぶ人のための推薦図書

デザインを学ぶ人のための推薦図書

デザインを学んでいる学生として「これはぜひ読んで欲しいな」と思った本をいくつか紹介します。デザインを学んでいる、または学びたいと思っている人向けの推薦図書です。

デザインの輪郭
デザインを学んでいる人は必読。深澤直人さんによって綴られる抽象的ながら本質的な言葉は、理解するというより感じるという本。深澤さんの考え方に触れるという感覚に近い。ずっと手元においておきたい本。

観察の練習菅俊一さんが日

もっとみる