マガジンのカバー画像

ごちそう会メニュー

421
毎月1回いろいろな方をお招きして我が家で食事会を開催しています。かれこれ5年以上続いていて、いつの間にか「岩下家ごちそう会」という名前になり、シェフの料理を食べたいと言ってくださ…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

トマトの煮びたし/ごちそう会(2017・7)

トマトの煮びたし/ごちそう会(2017・7)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「トマトの煮びたし」です。

・カツオ出汁に塩、醤油で味付けをします。色が濃くならないように塩味メインです。

・熱々のお出汁にミニトマトを入れ、軽く火が通ったら粗熱を取ってから一晩冷やしておきます。

・冷たい器にトマトとだし汁を入れ、青じそを散らして出来上がりです。

出汁を取った鰹節もそのまま入れてあったので、軽く火が通ってトロリと

もっとみる
かぼちゃの煮物/ごちそう会(2017・7)

かぼちゃの煮物/ごちそう会(2017・7)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「かぼちゃの煮物」です。

・お鍋にほうじ茶を入れて沸かした後、茶葉を取り出します。

・ほうじ茶の中にかぼちゃと昆布を入れて、塩で味付けして煮込みます。

・身が崩れるまで煮込んだら出来上がりです。

トロトロになるまで煮込んであるのでスプーンを添えて、ポタージュみたいに煮汁まで召し上がって頂きました。味付けは塩のみですが、ほうじ茶で煮

もっとみる
ショウガオマンガイ/ごちそう会(2017・8)

ショウガオマンガイ/ごちそう会(2017・8)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「ショウガオマンガイ」です。

・鶏もも肉に塩、胡椒をすりこんでおきます。

・鶏モモ肉と細切りの生姜をたっぷり入れてご飯を炊きます。ご飯は薄い塩味です。

・ご飯が炊けたら鶏肉は取り出して細めに切っておきます。

・ご飯の上に鶏肉と炊き込んだ生姜をのせ、パクチーの代わりに青シソをトッピングしてあります。

タイ料理のカオマンガイを和風に

もっとみる
揚げナスと揚げ里芋の出し浸しサラダ/ごちそう会(2017・8)

揚げナスと揚げ里芋の出し浸しサラダ/ごちそう会(2017・8)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「揚げナスと揚げ里芋の出し浸しサラダ」です。

・茄子と里芋を食べやすい大きさに切って素揚げしておきます。

・カツオ出汁に砂糖、塩、醤油、カボスの絞り汁を入れてつけ汁を作り、揚げ茄子、揚げ里芋、トマト、さらし玉ねぎを入れて漬け込んでおきます。

・器にレタスの千切りを敷いて、その上に漬け込んでいた野菜を入れ、上にミョウガを散らして出来上

もっとみる
冬瓜の冷たい煮物/ごちそう会(2017・8)

冬瓜の冷たい煮物/ごちそう会(2017・8)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「冬瓜の冷たい煮物」です。

・大羽のイリコの頭と内臓を取って水出ししておきます

・出汁が出たら冬瓜の切ったものを加え、圧力鍋で軽く加圧します。

・砂糖、塩、醤油で味付けしてひと煮たちさせ、一晩冷やしておきます。

・冷やした器に冬瓜、イリコを盛り付け、カボスの皮のすりおろしたものを散らしてあります。

真夏のごちそう会だったので体の

もっとみる
蒸し茄子入りねぎ油そば&トイモガラとオクラのかき玉汁/ごちそう会(2017・9)

蒸し茄子入りねぎ油そば&トイモガラとオクラのかき玉汁/ごちそう会(2017・9)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「蒸し茄子入りねぎ油そば&トイモガラとオクラのかき玉汁」です。

・中華麺を茹でておきます。

・たっぷりのごま油にネギを加え、ネギが黒くなるまで炒めます。

・ネギ油に砂糖と醤油を入れて甘辛味に仕上げます。

・ネギ油で中華麺を和え、最後に蒸し茄子を加えて混ぜ合わせます。

・トイモガラとオクラのかき玉汁を添えました。

甘辛味のネギ油

もっとみる
タンドリーチキン風オーブン焼き&モヤシのカレー風味和え/ごちそう会(2017・9)

タンドリーチキン風オーブン焼き&モヤシのカレー風味和え/ごちそう会(2017・9)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「タンドリーチキン風オーブン焼き&モヤシのカレー風味和え」です。

・ヨーグルトの代わりに「ヨーグルッペ」を使い、カレー粉やガラムマサラなどのスパイスと塩を加えたものに鶏肉を一晩漬けておきます。

・オーブンでじっくり焼きます。

・焼いたときに出た肉汁は少し煮詰めてソースにしてあります。

・茹でたモヤシはカレー粉と少な目の塩で薄味に味

もっとみる
冷製茶碗蒸し&ツルマチ米のおにぎり/ごちそう会(2017・9)

冷製茶碗蒸し&ツルマチ米のおにぎり/ごちそう会(2017・9)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「冷製茶碗蒸し&ツルマチ米のおにぎり」です。

・昭和の湯のみ茶わんで茶わん蒸しを作り冷やしてあります。

・おにぎりも一口サイズの塩むすびです。

おにぎりは鹿児島県出水市の地域ブランド米「ツルマチ米」を使ってあります。鶴の町なので「ツルマチ米」です。

3年ほど前、「ツルマチ米」のキャンペーンで親子向けの料理講座の依頼を受け、シェフが

もっとみる
キャベツとキュウリの炒めサラダ/ごちそう会(2017・9)

キャベツとキュウリの炒めサラダ/ごちそう会(2017・9)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「キャベツとキュウリの炒めサラダ」です。

・オリーブオイルでキャベツとキュウリを炒め、塩と粗びき胡椒で和えてあります。

・お好みでカボスを掛けて召し上がっていただきました。

炒めたキュウリはポクポクとした食感でキャベツもシャキシャキ感がしっかり残っていて、生野菜では味わえない風味や食感が楽しめる美味しさでした。カボスの酸味や香りも感

もっとみる
サツマイモチップス&イリコの素揚げ/ごちそう会(2017・9)

サツマイモチップス&イリコの素揚げ/ごちそう会(2017・9)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「サツマイモチップス&イリコの素揚げ」です。

・サツマイモをスライスして軽く水にさらし、水気を切って素揚げして、岩塩をまぶしてあります。

・イリコはそのまま素揚げにしてあります。

サツマイモはほんのりとした甘みと塩味が混ざり合って何枚でも食べられる軽い美味しさでした。イリコはじっくり揚げてあるのでサクサクカリカリで素材のお味が楽しめ

もっとみる
シラスおろしご飯/ごちそう会2(2017・10)

シラスおろしご飯/ごちそう会2(2017・10)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「シラスおろしご飯」です。

・大根おろしに釜揚げシラスを加えて和え、醤油で味付けをしておきます

・ご飯にシラスおろしを掛けて、刻みネギをトッピングしてあります。

大根おろしをご飯にかけるとちょっとシャッバとした汁かけご飯風にもなり、釜揚げシラスが味のアクセントにもなっていてさっぱりしたご飯でした。一緒に召し上がっていただいた「蓮根と

もっとみる
蓮根と蕪の茶碗蒸し/ごちそう会(2017・10)

蓮根と蕪の茶碗蒸し/ごちそう会(2017・10)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「蓮根と蕪の茶碗蒸し」です。

・鰹節で出汁を取り、粗熱が取れたら溶き卵を加え、すりおろした蓮根と蕪を加え混ぜ合わせます。

・砂糖、塩、醤油で味を整え、蒸し器で蒸します。

滑らかな卵とすりおろした蓮根や蕪の粒々が混ざり合って不思議で楽しい食感でした。締めのご飯に合わせる汁物の代わりにお出ししたので具は何も入れてありませんでしたが、さっ

もっとみる
和風ロールキャベツ/ごちそう会(2017・10)

和風ロールキャベツ/ごちそう会(2017・10)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「和風ロールキャベツ」です。

・ひき肉と小さく刻んだ玉ねぎ、人参、椎茸に塩、胡椒で下味をつけて、よく練ります。

・茹でたキャベツに混ぜ合わせた具を入れて、一口大ほどになるようにしてきっちりと包みます。

・お鍋にぎっしりとロールキャベツを並べます。

・ロールキャベツの隙間に乱切りにしたジャガイモを詰めてお鍋に隙間がないようにしておき

もっとみる