マガジンのカバー画像

自然

25
美しい自然について書かれている記事などを載せています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【バーチャルウォーター】目に見えていないもの

【バーチャルウォーター】目に見えていないもの

バーチャルウォーターとは、食料を輸入している国( 消費国) において、もしその輸入食料を生産するとしたら、どの程度の水が必要かを推定したものであり、ロンドン大学東洋アフリカ学科名誉教授のアンソニー・アラン氏がはじめて紹介した概念です。例えば、1kg のトウモロコシを生産するには、灌漑用水として1,800 リットルの水が必要です。また、牛はこうした穀物を大量に消費しながら育つため、牛肉1kg を生産

もっとみる
【気になったので入ってみた】

【気になったので入ってみた】

なんだこれは?ということで、とりあえず頑張って階段を登る。

凄く綺麗。
ということで、一通り見学。

気付いたら花の写真だけ撮っていて、どこだか分からない笑

サイン色紙がいくつか飾ってあってテレビ番組で取り上げられているみたいなので、見る人が見ればどこだか分かるだろう。

もっとみる
【紹介】素敵な動画

【紹介】素敵な動画

以前、紹介した福寿草の動画。

この動画の方の他の動画も素敵なので、ぜひ見てみてください!

もっとみる
【震度7を超える震度はない】

【震度7を超える震度はない】

気象庁の資料によると、震度7は最大級の被害をもたらすものと認識されており、それを超える震度は現状設定されていないと知った。(情報はあえて割愛している。)

私は昔は夏に過ごしにくさを感じなかった寒がりの人間だった。
しかし、夏日・真夏日・猛暑日・・・
きっと昔は予想されていなかったレベルで急速に温暖化は進み、私は暑がりでもあり、寒がりでもある人間になったのだ。

想定以上のことは環境問題以外でも起

もっとみる
【沈黙の春】情報は日々更新される

【沈黙の春】情報は日々更新される

『沈黙の春』は私が20年近く前に読んだ本だ。面白くてすらすら読め、読書感想文も良い点数をもらえたので、それなりに解釈はできていたと思う。

下記の記事に『沈黙の春』について記述した。これは私がそのときに読んだ率直な感想である。

これだけ読むと農薬を使った野菜が危険であると発言しているように受け取れるようだ。
しかし、私は有機野菜を食べていない。有機野菜じゃなくてもある程度の品質であることを信じて

もっとみる
【流木はマグマから恐竜を救う】SDGsになっている?

【流木はマグマから恐竜を救う】SDGsになっている?

恐竜のおもちゃをもらった。(マグマ風のスライム?の中に恐竜が入っているガチャガチャ)
せっかくなのでマグマも一緒に飾ろうと100均でケースを買い、飾ってみた。
いい感じである。

只今、屋久杉の流木でハリーポッター風の杖を製作中につき、木屑が発生する。
マグマに木屑を混ぜてみた。
恐竜の足元は安全になった。
これぞハリポタマジックである。

もっとみる
【福寿草】日本と西洋で違い過ぎる

【福寿草】日本と西洋で違い過ぎる

友人が撮影した福寿草の開花の様子を送ってくれました。
素敵だと思ったので、リンクを貼り付けておきます。

https://youtu.be/LRX1bxLwtvo?feature=shared

福寿草(ふくしゅそう)は名前の通り、日本では古くから福を招く植物として知られています。別名、元日草(がんじつそう)。
しかし、学名の由来がギリシア神話でイノシシに殺された美少年アドニスの血の色から来ている

もっとみる
【街が綺麗なのは何故か?】思い込みと重いゴミ

【街が綺麗なのは何故か?】思い込みと重いゴミ

私の街は綺麗だという人がいる。
ゴミも落ちてない、悪いところなどないと。
それは果たして本当なのだろうか?

これはとある街でやっていたプロジェクトで貰ったマフラータオルである。
ゴミを拾うと貰えるものだ。
私は「これだけの人がゴミ拾いをしていて、落ちているゴミなどないだろう・・・」そう思っていた。
でも、すぐにデッカいプラごみを見つけた。
それでゲットしたタオルである。

つまり、街が綺麗なのは

もっとみる
【頑張った自分に花束を】というタイトルにしてみる笑

【頑張った自分に花束を】というタイトルにしてみる笑

花は綺麗だ。
ただそれだけ書こうと思った。

なかなか入る勇気が出ないお花屋さん。
入ったら買わないと出にくい雰囲気だから笑
でも、取材ということで、入るだけ入った笑

小さい頃、お花屋さんになりたいと思ったこともあったな。でも、才能がない。

自分にではなく、助けてくれた人に花束を贈りたいと思う。気持ちだけ🥴

もっとみる
【異常気象】手遅れとは思いたくない。

【異常気象】手遅れとは思いたくない。

今日は東京水素の日です。
水素の分子量2.01に由来しているそうです。

江東区潮見に
水素情報館 東京スイソミル
という施設があります。
こちらは無料で入ることができます。

無料で小さい施設ですが、中身は凄いです。
ぜひ、足を運んで見てみてください。
イチオシは下記ですが、ネタバレすると行く方の楽しみがなくなるので有料にしておきます。

もっとみる