マガジンのカバー画像

マレーシア

50
運営しているクリエイター

#海外

マレーシアのデジタルノマドビザ取得プロセスを公開 ※2024年度更新編追加

マレーシアのデジタルノマドビザ取得プロセスを公開 ※2024年度更新編追加

※2024年4月4日追記

4月にマレーシアへ引越しをして2週間。
生活もなんとか回るようになってきました。

マレーシアへの引越し経緯は以下にまとめています。

今回、私と子どもたちは母子留学ビザ(親はGuardian、学校へ通う子どもはStudent、0歳の乳児はDependent)でマレーシアに来ました。

この母子留学ビザは、基本的に片親(特別な理由がない限りは母親)にしか下りず、パパがマ

もっとみる
海外で日本のクレジットカードが使用不可になったとき、どうする?

海外で日本のクレジットカードが使用不可になったとき、どうする?

マレーシア在住時に、日本のクレジットカード会社からお手紙が届きました。(日本の自宅に届いた郵便物を転送してもらっていた)

そこで、クレジットカード会社へ050のIP電話にて要件を確認しました。

「第三者による不正使用のような履歴がある」ということで、クレジットカードが使えない状態になっていました。

また、日本の自宅の水道代も、このYahoo Walletで本クレジットカードにて支払していたの

もっとみる
海外で国内の選挙に投票するには

海外で国内の選挙に投票するには

今年2021年の10月までには、衆議院議員の選挙があります。

そこで、海外在住先で国内の選挙に投票するにはどうしたらよいかをお話ししてみたいと思います。

海外で投票できる選挙は国政選挙のみで地方選挙には投票できません。

海外で投票するには、「在外選挙人証」というカードのようなものが必要です。

この「在外選挙人証」を入手する方法は2つあります。

1.すでに海外在住している方前提条件として、

もっとみる
海外で日本の書籍を買う方法

海外で日本の書籍を買う方法

海外在住に日本の書籍が必要となった場合、どうしましょうか。

では、海外から日本の書籍を入手する方法についてご紹介します。

1.Kindle版 AmazonでKindle版が手に入る場合は、この方法が一番安く早いです。

2.hontoに注文 hontoは海外発送をしているので、多少時間がかかっても、比較的経済的に入手することができます。

 船か航空機かの輸送方法によって、かかる日数と送料が異

もっとみる
海外渡航中、クレジットカードの更新はどうするか?

海外渡航中、クレジットカードの更新はどうするか?

クレジットカードの更新周期はだいたい5年くらいではないでしょうか?

そこで、海外渡航中にクレジットカードの更新に成功するためにどうしたらよいかを考えていきたいと思います。

1.登録住所を日本の住所に変更 海外渡航まででも、渡航後でも、どちらでもよいのですが、クレジットカード会社への登録住所を日本の住所に変更しておきましょう。

 クレジットカードは、簡易書留などの記録郵便で送付されるので、受取

もっとみる
海外から年賀状を送る方法

海外から年賀状を送る方法

筆者がマレーシアに渡航した2015年の年末では、マレーシアから年賀状を送る方法をいろいろ調査していましたが、これという方法はありませんでした。

それ以来、年賀状を出すのは諦めていました。

それから時が流れ、2021年現在では海外から年賀状を送る方法があります。

今年も年末近くになると、にぎやかになると思いますが、今回は、ネットから年賀状を送る方法としてまとめられていたサイトをご紹介します。

もっとみる
海外から日本国内に郵送する方法

海外から日本国内に郵送する方法

海外から日本へ郵便で書類などを送る場合、通常であれば以下の方法が考えられます。

通常の場合1.EMSで送る

 この方法が安全で確実で早い

2.普通郵便で送る

 途中で紛失する場合があるが、ハガキや簡単なお手紙で使うことが多い。

 また、届くまでの日数が多くかかる。

ここまでが今までの方法。

これからは、

送る書類をPDFなどの電子データで持っている場合、もしくは、PDFなどの電子デ

もっとみる
海外渡航中の自宅管理はどうするか?

海外渡航中の自宅管理はどうするか?

2015年5月~2020年8月、マレーシアに在住しておりました。

マレーシアへの渡航前に、所有の自宅マンションの管理をどうするか考え、ある会社に自宅の管理をお願いしていました。

事前に、マンションの管理会社を含めて、調査しました。

自宅の管理をしてもらった会社は、

株式会社リロケーション・インターナショナル

自宅の空家も管理している会社です。

頻度と時間は、自宅の広さから、月に1時間程

もっとみる
マレーシアで日本のテレビを観るには?

マレーシアで日本のテレビを観るには?

マレーシアで日本のテレビをほぼリアルタイムで観ようとするとちょっと大変でした。

それは、一昔の話です。

今では、なーんと、TV BOXというボックスで日本のみならず日本を含む東アジア、東南アジア諸国および北米などのテレビがほぼリアルタイムで見ることが出来るようになってきました。

私がマレーシアに来た5年前までは日本のテレビを観るにはかなりの困難がありました。

このTV BOXは、2年くらい

もっとみる