マガジンのカバー画像

マレーシア

50
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

本帰国後のインターネット回線はどうする?

本帰国後のインターネット回線はどうする?

海外から本帰国をして困るのがインターネット回線だと思います。

本帰国直後、筆者がいろいろと試行錯誤をした結果、一番お安いと考えている方法を紹介したいと思います。

通信量が無制限に近いのは、楽天モバイルとUQ WiMAXになるので、この2つの回線に関して検討します。

1.楽天モバイルの検討まず、検討する価値があるのが楽天モバイル。

月額が最大でも2,980円+税です。(最初の3ヶ月は無料)

もっとみる
海外で日本のクレジットカードが使用不可になったとき、どうする?

海外で日本のクレジットカードが使用不可になったとき、どうする?

マレーシア在住時に、日本のクレジットカード会社からお手紙が届きました。(日本の自宅に届いた郵便物を転送してもらっていた)

そこで、クレジットカード会社へ050のIP電話にて要件を確認しました。

「第三者による不正使用のような履歴がある」ということで、クレジットカードが使えない状態になっていました。

また、日本の自宅の水道代も、このYahoo Walletで本クレジットカードにて支払していたの

もっとみる
マレーシアで外国からの輸入には注意

マレーシアで外国からの輸入には注意

マレーシア在住時、米AmazonからPCを輸入したことがあります。

日本へ輸入すると同じくらいの軽い気持ちで注文しましたが、マレーシアの通関の際には、大変な思いをしました。

幸いにも、宛先を会社にしていたので、個人使用目的でも会社の方が適正に処理をしていただき、無事、手元にすることができました。

マレーシアの通関時にしたことは、

1.PCの仕様がわかる物を提示

2.関税?をいくらか払いま

もっとみる
海外で国内の選挙に投票するには

海外で国内の選挙に投票するには

今年2021年の10月までには、衆議院議員の選挙があります。

そこで、海外在住先で国内の選挙に投票するにはどうしたらよいかをお話ししてみたいと思います。

海外で投票できる選挙は国政選挙のみで地方選挙には投票できません。

海外で投票するには、「在外選挙人証」というカードのようなものが必要です。

この「在外選挙人証」を入手する方法は2つあります。

1.すでに海外在住している方前提条件として、

もっとみる
海外で日本の書籍を買う方法

海外で日本の書籍を買う方法

海外在住に日本の書籍が必要となった場合、どうしましょうか。

では、海外から日本の書籍を入手する方法についてご紹介します。

1.Kindle版 AmazonでKindle版が手に入る場合は、この方法が一番安く早いです。

2.hontoに注文 hontoは海外発送をしているので、多少時間がかかっても、比較的経済的に入手することができます。

 船か航空機かの輸送方法によって、かかる日数と送料が異

もっとみる
海外渡航中、クレジットカードの更新はどうするか?

海外渡航中、クレジットカードの更新はどうするか?

クレジットカードの更新周期はだいたい5年くらいではないでしょうか?

そこで、海外渡航中にクレジットカードの更新に成功するためにどうしたらよいかを考えていきたいと思います。

1.登録住所を日本の住所に変更 海外渡航まででも、渡航後でも、どちらでもよいのですが、クレジットカード会社への登録住所を日本の住所に変更しておきましょう。

 クレジットカードは、簡易書留などの記録郵便で送付されるので、受取

もっとみる
海外から年賀状を送る方法

海外から年賀状を送る方法

筆者がマレーシアに渡航した2015年の年末では、マレーシアから年賀状を送る方法をいろいろ調査していましたが、これという方法はありませんでした。

それ以来、年賀状を出すのは諦めていました。

それから時が流れ、2021年現在では海外から年賀状を送る方法があります。

今年も年末近くになると、にぎやかになると思いますが、今回は、ネットから年賀状を送る方法としてまとめられていたサイトをご紹介します。

もっとみる
海外から日本国内に郵送する方法

海外から日本国内に郵送する方法

海外から日本へ郵便で書類などを送る場合、通常であれば以下の方法が考えられます。

通常の場合1.EMSで送る

 この方法が安全で確実で早い

2.普通郵便で送る

 途中で紛失する場合があるが、ハガキや簡単なお手紙で使うことが多い。

 また、届くまでの日数が多くかかる。

ここまでが今までの方法。

これからは、

送る書類をPDFなどの電子データで持っている場合、もしくは、PDFなどの電子デ

もっとみる
海外渡航から帰国する際にはこれだけはしておこう

海外渡航から帰国する際にはこれだけはしておこう

「海外渡航から帰国する際にこれだけはしておこう」というオススメのものがございます。

それは、定期預金です。

日本では超低金利なので、預金していてもほとんど利子はつきません。

滞在している国の金利が日本よりも高い場合、ある程度の現金を定期預金しましょう。

筆者は、マレーシアから帰国する1ヶ月くらい前に、マレーシアで取得した現金の一部を定期預金しました。

その利子は年率換算で2.4%です。

もっとみる
海外からの転入届に必要なもの

海外からの転入届に必要なもの

海外渡航から帰国すると、まずやらなければならないのが、転入届です。

市区町村役所にて手続きをします。

その際に、持参していくものを確認しておきましょう。

どの市区町村役所でも同様と思います。

<持参するもの>

    戸籍抄本(*)
    戸籍の附票(*)
    パスポート
    年金手帳

 の4点です。

 (*) 戸籍抄本と戸籍の附票は、本籍のある市町村に転入する場合は不要で

もっとみる
海外渡航から持って帰った方がよいもの

海外渡航から持って帰った方がよいもの

1. パソコン ノートパソコンであれば、是非持ち帰りましょう。

 筆者は、マレーシアで自作したデスクトップPCを持ち帰りました。 

2. スマートフォン 持ち運びやすいので持ち帰りましょう。

 筆者は、Galaxy Note10 Lite, Galaxy S20, Oppo F7, iPhone8 Plusを持ち帰りました。

3. 海外で取得した携帯電話番号 銀行口座などの管理でSMS認証

もっとみる