マガジンのカバー画像

木箱プロジェクト

69
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

ぬか床がダメにしてしまう理由について。

ぬか床がダメにしてしまう理由について。

毎日かき混ぜ続けないといけないと思われている
「ぬか床」。

以前、冷蔵庫を使うことで毎日混ぜる必要がないことを
書いてみました。

たくさんの反響をいただき、ありがとうございます。

今日はぬか床をダメにしてしまう
原因で多いと思われることについて書きます。

・ぬか床をかき混ぜている
・ぬか床が水っぽくなったらキッチンペーパーなどで吸い取ってる

なのに、ぬか床がダメになる理由とは。

「塩不

もっとみる
九州アイランドマルシェ、スタート!博多駅は熱い!

九州アイランドマルシェ、スタート!博多駅は熱い!

九州アイランドマルシェ、1日目無事に終了しました!

事務局の方が昨晩レイアウトなどの準備をしてくれたおかげで、
朝の搬入は多少手間取りましたが、
その後の設営まではおおよそ1時間かからず終了。

10時からの販売も順調にスタート。
今回の催事から試食もできるようになりました。

駅構内ということで、人通りは多く、
そして、割と早足。

特に午前中は今から出かける方が多く、
やや時間がありましたの

もっとみる
いよいよ明日から博多駅でマルシェ開催!

いよいよ明日から博多駅でマルシェ開催!

いよいよ明日から博多駅コンコース内でのマルシェ。

販売時間は、

26日(金)10:00〜17:30
27日(土)10:00〜17:30
28日(日)10:00〜17:00

となっています。

場所は、

いつも催事やマルシェなどに参加する際の商品選びには悩みます。

今回は、Makuakeの九州アイランドでぬか床専用容器「醸箱」プロジェクトを
行った経緯でお声がけいただきましたので、
熟成ぬ

もっとみる
【5月26日〜28日】生産者が集まるマルシェが博多駅で開催。

【5月26日〜28日】生産者が集まるマルシェが博多駅で開催。

先日もお知らせしましたが、
いよいよ明後日(5月26日)から
博多駅構内のマルシェに出店します。

九州アイランドということで
SNS等で出店者さんの日頃の活動を
拝見していましたが、
実際にお会いするのが初めてな方がほとんど。

新たな人との出会いは楽しさいっぱい。
素敵な商品と出会えるのも楽しみ。

実際に吉開さんのかまぼこはMakuakeで
注文させていただき、
とても美味しくいただきました

もっとみる
【マルシェのご案内】今週末は博多駅でお待ちしています!

【マルシェのご案内】今週末は博多駅でお待ちしています!

今日は今週末に行われるマルシェのご案内です。

レイアウトはこちらとなります。

なんと、博多駅中央改札口前での開催です。
七隈線からも乗り換えなしに来れますよ。
電車や新幹線の待ち時間の間にもぜひお立ち寄りください。

このタイトルである「九州アイランド」とは?

昨年Makuakeで先行販売させていただいた
「醸箱プロジェクト」はこの九州アイランドの一員として
企画させていただき、大変お世話に

もっとみる
ぬか床を毎日混ぜなくてもよくなったワケ。

ぬか床を毎日混ぜなくてもよくなったワケ。

昔からぬか床は毎日混ぜるもの、と言われてきたのに、
なぜ今、「毎日混ぜなくてもいい」のでしょうか?

まず大きな理由に、たくさんの量を漬ける必要がなくなったこと。

以前は家族構成が2〜3世代が当たり前で、
ひと家族の食事の量も多く必要でした。

そのため、ぬか床自体も大きな樽で
毎日、たくさんのぬか漬けを作っていたと思います。

たくさんの野菜を漬けると言うことは
野菜からたくさんの水分が出ます

もっとみる
ぬか床はずっと冷蔵庫で良い?

ぬか床はずっと冷蔵庫で良い?

初めての方におすすめするのが、

「ぬか床は冷蔵庫で保管してください」

です。理由は、

・温度や湿度の変化がない
・低温なので菌たちの活動が緩やか

この環境ならぬかの硬さと塩分だけを注意して
数日〜1週間に1回程度かき混ぜるだけで大丈夫です。

まずは冷蔵庫に保管してぬか漬けを始めることを
オススメします。

ただ、冷蔵庫にずっと保管していると
旨みが薄れてくることがあります。

これは低温

もっとみる
ぬか床を育てていく上でのタブー。

ぬか床を育てていく上でのタブー。

ぬか床は生き物なので、あえて「育てていく」と
書いてみました。

そのぬか床がダメにしてしまうタブーとは。

1.ぬか床が水っぽいまま放置する

何度も使っているうちに野菜の水分がぬか床に出て
水っぽくなってきます。
そうするとぬか床内の空気のバランスが悪くなり
ぬか床内の菌のバランスを崩します。

2.気温の高いところに保管した

室温が30度を超えてくると菌の活動が活発になり
過剰発酵をおこし

もっとみる
ぬか漬けを始めたいあなたへ漬物伝道師からのエール。

ぬか漬けを始めたいあなたへ漬物伝道師からのエール。

ぬか漬けは初めての方でもできるのか?

結論から言うと誰でもできます!

理由はすぐに始められる熟成ぬか床が
販売されているからです。

そのぬか床の中に野菜を入れて一晩、
もしくは数日漬けることでぬか漬けが
出来上がります。

「ぬか床の中に野菜を入れる」

これだけで誰でもぬか漬けを作ることができます。

野菜を入れておく時間ですが、
水分の多いきゅうりは一晩くらい、
ミニトマトのような皮の固

もっとみる
調子のいいぬか床と状態の良くないぬか床。

調子のいいぬか床と状態の良くないぬか床。

私どもの製造する熟成ぬか床には賞味期限を記載
しています。

なので、この賞味期限を過ぎると使えなくなる、

と思われている方もいらっしゃるかも知れません。

実は、そんなことはありません。

日本の法律には塩などの一部の食品を除き、
全ての食品に賞味期限の表示が義務付けられているため、
その法律に則って目安として記載しています。

特にぬか床は手入れをすることで賞味期限に関わらず
利用することが

もっとみる