見出し画像

この記事は RPACommunity Advent Calendar 2022 の12/12(月)担当分です。

「釈迦に説法ではございますが、、、」

これ、DXと冠のつくセミナーで、必ず一度は聞くセリフです。。。

あのですね、、、ちょっとよろしいですか?、、、

わたくしも含めて、

「お釈迦様へ説法」できるような、格調の高いお話なんて、誰一人してませんから(笑)

こんにちは、「てらリーマンの慈永」です。

今年、最初で最後のXmasプレゼント、

今日は最近流行りの、巷にあふれる「DXブーム」について、三言、、四言、、、小言。。。

相も変わらず、

・紙をなくすDX

とか、

・テレワークDX

とか、、

・チャットボットDX

とか、、、

「DX」さえつければ、何だかDXになるのだ、って世の中の雰囲気、なきにしもあらずですが、

これ、「自称〇〇」

というのと、たいして変わりませんからね(笑)

たくさんの企業・自治体のお客様ともお話する中で、わたくしがたどり着いた「DXとは?」は、現段階で、以下のとおりです。

「てらリーマン慈永」が考える「DXとは何か?」

① RPAやAIなど、デジタルツール活用から始まる「業務改善」を起点とした、「業務改革」への進化形

② デジタル化されたデータの積極活用

③ デジタルワーカーと人間の、得意機能の最大化

「D」は、デジタル、

「X」は、トランスフォーメーション

である、

ということは、「釈迦に説法」ではございますが(笑)、

大切なことは、

「デジタル」と「アナログ」、

すなわち

「デジタル」と「人間」

という関係性において、

『それぞれが得意とする力を最大化させる役割分担の実装』

これこそが、現段階での現実的な「DXの解」となります。

「なんだ?、なんだ?、慈永さん、DXのXの部分が、全然説明されていないんですけど、、、」

というお声も聞こえてきそうですが、

「X」なんてものは、後々の時代から振り返って、

「おぉー、あの時に、確かに歴史は変わったよねー」

的なものなのであって、

そんな不確かなものを今からゴールとして設定すること自体、アジャイルどころか、アジャパーな発想ではないでしょうか?(笑)

デジタルワーカーであるツールは、日々、進化する。

その職場の同僚に負けないように、

アナログワーカーであるひとも、また、日々、進化する。

流行りの「リスキリング」という言葉は、まさに、そういう意味なのだ、ということです。

感謝、合掌
慈永

いいなと思ったら応援しよう!

てらリーマン慈永の「なるほどthe人生」🙏  stand fm 音声配信 「なるほどthe人生」
ありがとうございます。お布施は、こちらから😊😊😊