見出し画像

JW398 内宮と外宮

【崇神改革編】エピソード25 内宮と外宮


第十代天皇、崇神天皇(すじんてんのう)の御世。

天照大神(あまてらすおおみかみ)(以下、アマ)が、引っ越しを希望した。

そして、紀元前59年、皇紀602年(崇神天皇39)3月3日。

豊鍬入姫(とよすきいりひめ)(以下、きぃ)は、丹波(たにわ:現在の京都府北部)の吉佐宮(よさ・のみや)を探し当てる。

地図(丹波)

この地を治める、彦坐王(ひこいます・のきみ)(以下、イマス)。

イマスの息子、丹波道主王(たにわのみちぬし・のきみ)(以下、ミッチー)。

ミッチーの妻、河上摩須郎女(かわかみのますのいらつめ)(以下、マス子)。

御食事担当の豊受大神(とようけのおおかみ)(以下、とよよん)が、解説に加わるのであった。

系図(きぃ、イマス、ミッチー、マス子)

とよよん「それじゃあ、ついでに、内宮(ないくう)の解説もしちゃうわよん!」

ミッチー「内宮(ないくう)? 地名にも、なにかしらの意が有ると?」

とよよん「その通りよん!」

アマ「わらわが鎮座(ちんざ)している社(やしろ)が内宮(ないくう)で・・・。」

とよよん「あちしが祀(まつ)られてる社が、外宮(げくう)なのよん!」

アマ・とよよん「二つ合わせて、伊勢神宮(いせじんぐう)なの(じゃ)(よん)!」×2

ミッチー「フ・・・フライングにござりまするぞ!」

アマ・とよよん「あっ!」×2

きぃ「ア・・・アマ様? 内宮が有るということは、京都府福知山市(ふくちやまし)には『とよよん』を祀る外宮も有るということですか?」

アマ「さすがは『きぃ』じゃ。外宮の豊受大神社(とゆけだいじんじゃ)が有るぞ。」

豊受大神社(鳥居と拝殿)

ミッチー「豊受(とようけ)ではなく豊受(とゆけ)? これにも、なにかしらの意が?」

アマ「これぞ、ロマンじゃのう・・・。」

ミッチー「聞いた、それがしが、悪うござりもうした・・・。」

とよよん「ちなみに、京都府福知山市の大江町天田内(おおえちょう・あまだうち)に鎮座(ちんざ)してるのよん!」

地図(豊受大神社)

アマ「して、わらわが鎮(しず)まる社(やしろ)は、吉佐宮となっておるが、『とよよん』の鎮まる社は、比治(ひじ)の真名井(まない)と言うのじゃ。」

ミッチー・マス子「ええぇぇ?!」×2

きぃ「ミッチー? マス子殿? 如何(いかが)なされたのです?」

イマス「比治の真名井とは、二人が暮らしておる館の名じゃ。二千年後の磯砂山(いさなごやま)と言われておる。」

地図(磯砂山)
地図(比治の真名井)

きぃ「えっ? お二人の館の名が、なにゆえ?」

アマ「これぞロマンじゃのう・・・。」

とよよん「エピソード394と395で紹介された、真名井神社(まないじんじゃ)も、外宮として見た場合、比治の真名井と呼ばれてるのよん!」

マス子「旦那様? うちらの比治の真名井は、どうなるんですか?」

ミッチー「何がなんだか・・・。ちんぷんかんぷんじゃ。」

衝撃を受ける二人。

関係性を見出すことは出来るのであろうか? 

次回につづく

この記事が参加している募集

日本史がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?