見出し画像

ロイヤルファミリーも召し上がる、私の妻の革命ビビンバ。

「誕生日はビビンバが食べたい。プレゼントもケーキも何もいらないから、ビビンバだけがあれば、俺はそれで幸せ」

妻は料理が得意ではないと言う。

それでも妻が作るビビンバは最高だ。全国民とは言わないまでも、私が住む札幌の人には全員食べてほしい。


妻が何か料理を作ってくれるたびに、私は「おいしい! おいしい!」と言って食べる。多少、味にムラがあって「今日はそれほどでもないかも?」という日でも「うまっ!」と言って食べる。妻が作るものなら、たとえタンポポが入っていても、黒曜石が入っていても、カエルが入っていても

「…う~~~~ん、うまいっ!もう1本!」



と言って食べる。

私はたぶん、おいしい式食べ物吸引機になっている、そんな気がする。


女性は共感してくださるかもしれないが、妻が作る凝った料理よりも、冷蔵庫の余り物で適当にお肉を炒めたものの方が、男性の「おいしい!」の声はでかい。私もその例に漏れない。

妻は頭を抱えるんだけど。



毎日料理を作ってくれる妻が、時々(と言ったら怒られる)ずば抜けておいしい料理を作ることがある。そういう革命的料理を私が食べると

「これは今まで食べたものランキングでベスト20に入る代物だ!」

と言って、もぐもぐ食べる。妻は「こんなものが? 単純な男だこと」と呆れている。


我が家にビビンバが初めて登場した時も、上記のセリフを言った。


「こ! これは! 今まで食べたものランキング1位を更新するかもしれん! もうススキノに居酒屋をオープンした方がいいんじゃないか!?」


そう言うと妻は笑うから、


「いや!これは傑作! もしも天皇皇后両陛下が我が家を訪れたら、このビビンバを出しておもてなししよう!」

「え? 『陛下、ビビンバです』って?」

「そう! 陛下も絶対ニッコリだ!」

「ビビンバは陛下に失礼でしょ」

「いや! 陛下もビビンバは召し上がるはずだ!エリザベス女王にも召し上がってほしかったなぁ!」

「いいから食べなよ」


妻が作るビビンバは傑作だ。

天皇皇后両陛下に出しても恥ずかしくない。

…いや、うそ、恥ずかしい。

さすがにビビンバは…恥ずかしい。


「陛下、国民はこれが1位なんですよ」

と陛下の侍従の方が言ったら、しっとりと陛下は泣かれるかもしれない。陛下を泣かせる国民はいやだ。





誕生日まであと1週間くらいになった時、もしかすると妻が夕食の献立に困っているかもしれない、と思って冒頭のセリフを言った。


「誕生日はビビンバが食べたい。プレゼントもケーキも何もいらないから、ビビンバだけがあれば、俺はそれで幸せ」


ここだけの話、ビビンバは素人目に見ても調理が簡単だと思う(と言ったら怒られる)。

料理が得意ではない妻に、凝った料理を作ってもらって困らせたくもないので、革命的な味がする妻お手製のビビンバを「これが最高」と言えば、妻の負担も減るってもんである。まさに旦那の鏡だ。いや、ここでそう言っちゃうあたり、旦那の鏡ではない。ちなみに、ビビンバは本当においしい。



誕生日当日。

31歳から32歳になった日。

「素数から偶数になったなあ」なんてことは妻には言わずにnoteに書く。幸い読者さんのご理解も得られて、私の小さな小さな数学プライドも満たされた。

▶︎誕生日に書いた素数の記事はコチラ



が、誕生日の日、私は風邪をひいていた。


どうやら季節の変わり目、札幌は最高気温が20℃だと思ったら、翌日は最高8℃。これはもう何を着ていいものか判断がよくつかない。32年も札幌に住んでいるのに、どうして学習しないんだろう。さらに、連日働きすぎた。疲労が溜まっていたのである。


「なーんか、具合が悪いなあ」


妻にそういうと、


「え! 具合が悪いか! 熱は? 夜は?
 ビビンバどうする?」


妻はビビンバの準備をしてくれていた。
皇室に献上してもおかしくない味のビビンバ。
ウィリアムとヘンリーを仲直りさせても不思議ではない味のビビンバ。


(ここまでで「ビビンバ」何回言った?)


せっかく準備してくれた妻の手前「ビビンバはいらないや」なんて、たとえ、どこぞの国の捕虜になったとしても言えない。


(…ほわんほわーん)

「助かりたいなら『ビビンバはいらない』と言え!」
「ヒィ!いやです! ビビンバが食べたいです!」

全身をボコられ、素っ裸にされてたとしてもビビンバはいらないとは言えない。


だから妻に言った。


「ビビンバだけは食べる!」



妻は「その意気だ!」とは言わなかったけど、ビビンバの準備に取り掛かった。


のどが痛い。

全身がだるい。悪寒がする。

鼻水も出てきた。

幸い、高熱は出ていない。

37.0℃だ。ギリ平熱である。


夜になって、寒い体をベッドから運んで、食卓についた。ビビンバが出てくる。皇室に献上できるレベルのビビンバ。

ん? 量がやたら多いぞ。


スプーンをもって、ビビンバを口に運んだ。

妻お手製の革命的な味がするビビンバ。

「こ! これは! 今まで食べたものランキング1位を更新するかもしれん! もうススキノに居酒屋をオープンした方がいいんじゃないか!?」

食べた人にここまで言わしめるビビンバ。

口に入れた。



……


………


味がしなかった。


風邪をひいていたからだ。

私の脳内の味覚の作業員が休んでいたんだ。
「うぃ~、今日は休み!」つって。


「誕生日はビビンバが食べたい。プレゼントもケーキも何もいらないから、ビビンバだけがあれば、俺はそれで幸せ」


こう言ってしまったからには、
感想を言わねば!

妻に! 感謝を! 伝えねば!



私は気力をふり絞って言った。



「や、やっぱりうまい! ビビンバ!」


……


と、言うと妻が言ってきた。



「ケーキもあるよ」


「…ケ、ケーキ……あるんかぁ」




ケーキは食べなかった。




〈あとがき〉
ケーキは翌日に食べました。にしても「ビビンバ」の語感のよさったらないですね。ドドンパみたいな。思うのは、私がビビンバだと思って食べているのは本当にビビンバなのか?という疑問です。「卵かけご飯」なら全員共通の姿があると思うのですが、これが「ビビンバ」となると…。いや、きっとあれはビビンバです。今日もありがとうございました。

▶︎妻と私の関係性についてはコチラ


この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,715件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?