見出し画像

テレビ・ラジオ・新聞からの情報は本当に正しいか?

僕たちは日々、さまざまな情報に触れています。ニュース、SNS、書籍... 。これらから得られる情報は、僕たちの考え方や行動に大きな影響を与えます。しかし、その情報が本当に信頼できるものなのか、僕たちは常に問い続けなければなりません。特に、政治や社会に関する情報は、僕たちの意見形成や判断に直接的な影響を及ぼすため、その信頼性を見極めることがとても重要です。

今回は、情報の信頼性を見極めるための観点を、僕なりの考えで述べていきます。


国や権力者による情報操作。メディアの現実を探る

本当に正確な情報を知ることはとても大切です。でも、その情報が信頼できるかどうか、しっかりと確認することも必要です。

特に注意が必要なのは、テレビ、ラジオ、新聞のような伝統的なメディアから得られる情報です。これらは本当に真実に近いのでしょうか?

僕は、違う見方をしています。

テレビ、ラジオ、新聞から提供される情報は、国や権力者に都合の良い内容が圧倒的に多いと感じています。国民に都合の悪い情報はあまり伝えられず、結果として僕たちは真実を知りにくくなっています。

たとえば、ロシアとウクライナの出来事について考えてみましょう。メディアでは一方的にロシアを非難する報道が目立ちました。しかし、僕たちが、なぜロシアが現在の状況に至ったのかを理解すれば、僕たちの視点も変わるでしょう。政治的な背景や経済的な要因を理解することで、なぜロシアがこのような行動を取るのかが明らかになるはずです。それによって、ロシアを単に非難するのではなく、根本的な問題にどう対処するかを考えることができます。

日本のメディアは複雑な事情が絡み合い、しばしば国や権力者に配慮する傾向があります。このため、国民にとって本当に必要な情報が伝えづらい状況が生まれています。一方、海外では国により異なりますが、政府や権力に左右されず独立的に運営されるメディアが数多く存在します。これらのメディアは、多様な意見や客観的な事実を報道することを重視しており、国民が知りたい情報を提供する役割を果たしています。


情報リテラシーを高める。広い視点でのニュースの読み方

それでは、どのようにして真実の情報を収集すればいいのでしょうか。

それは、テレビやラジオ、新聞だけでなく、SNS、YouTube、書籍などの多様な情報源を活用することです。真実を掴み取るためには、物事を広い視点で捉え、情報の信頼性を確認することが不可欠です。明るい話題だけでなく、不安を引き起こす出来事も含めて情報を包括的に理解しましょう。

伝統的なメディアに依存せず、独立的な情報源も積極的に活用することで、より客観的な視点を養うことが可能です。物事を俯瞰的に見つめることで、「なぜ、このようなことが起こったのか」と、その背景にもアプローチすることができ、情報リテラシーを高めることができます。


キーワードは「なぜ?」。その姿勢で情報を読み解こう

僕は、テレビやラジオ、新聞からの情報は参考程度にとどめるのが良いと思っています。それよりも、「なぜ今、この情報を発信するのか?」という点を考える方が重要だと思います。

「なぜ今、この情報を発信するのか?」と問うことで、「マスメディアがなぜこの情報を伝えるのか、その背後にはどのような意図があるのか」という疑問を持つようになります。この疑問を持つことが、僕たちの思考を鍛え、より柔軟な発想を育む手助けになるのではないでしょうか。

テレビ、ラジオ、新聞の情報をそのまま鵜呑みにすると、思考が偏りがちになります。そうなると、気づかないうちに情報発信者に操られてしまいます。強い言い方をすると洗脳されてしまうということです。

そのため、伝統的なメディアのみを信じるのではなく、独立した情報源も積極的に活用することが大切だと思うのです。SNS、YouTube、書籍などからの情報は、確かに偏っているものもありますが、それも含めて自分で考えながら情報収集するのが適切だと思うのです。

キーワードは「なぜ?」。

常に「なぜ?」と問い続けることで、ニュースについて深く考えることができます。

「なぜ?」の姿勢で情報を読み解きましょう!


ー 追記 ー
この記事をテーマにして、ラップのリリックを書きました。


この記事が参加している募集

習慣にしていること

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?