Kenichi Kimura | Glyph, Inc.

経営コンサルタント(中小企業診断士)/デザインディレクター/美大卒→MBA/鎌倉在住た…

Kenichi Kimura | Glyph, Inc.

経営コンサルタント(中小企業診断士)/デザインディレクター/美大卒→MBA/鎌倉在住たまにサーフィン/https://glyph-inc.com

記事一覧

固定された記事

キャリアチェンジの繰り返しから学んだことの話(...ほぼ自己紹介)

タイトルの「キャリアチェンジ」ですが、私の場合は仕事がうまくいかなくなったときに常に考えては環境を変えてました。要するに転職のことですけど。 私は国内大手メーカ…

AIのアウトプットに創造性が刺激される話

ChatGPTが私の仕事の効率を高めてくれる実感を日々得ています。 創造的思考力を高めるコンサルティングといった私の仕事は、「創造的思考力」と自分でも銘打っているとお…

ビジネスに必要な創造的思考力をつける話

私にいただくお仕事のほぼすべてが、いわゆる「思考法」と呼ばれるものを扱うことなのですが、その中でも特に多いのが、アイデア創出の方法といったような創造力を高める思…

とある「ひとりコンサル会社」への悪評から学んだ話

つい先日の話ですが、コンサル会社の代表による不祥事がYahoo!ニュースに上がってました(…たぶん「コンサル会社」ってキーワードから私に関連ありそうと勝手にリコメンド…

好きで得意なことをビジネスに育てる話

前回のnoteでは、アップルとテスラに共通する成功法則について、山口周さんが出演されていたYouTube動画を参照しながら私見を書きました(→こちら)。 今日はそのつづき…

世間では未だコンセンサスが取れてないことをあえて主張するビジネスの話

昨夜、面白いYouTube動画を視聴しました。 アップルやテスラなど、マイノリティな主張を掲げる企業がビジネスで大成功しているという法則について、山口周さんの解釈が面白…

本当に「人類の進化」につながりそうな話

先日、私はこのnoteで、ソフトバンクグループの株主総会での孫正義さんの発言からの学びについて書きましたが、昨日、そのアップデートの会見がありました。 (先日の私のn…

何歳になっても夢を語れる話

先日、ソフトバンクグループの株主総会があり、孫正義代表取締役のスピーチをネットで拝聴しました。 また随分と大きく出たなーっ!て感じのトークが聞けて、孫さんがご健…

「ありがとう」を生み出すのが仕事と思えるようになった話

社会人をかなり長いことやってますが、私は今でも毎日「自分の仕事とは何か?」について考える日々を過ごしています。 要するに、何を目指して仕事をしているのか?と。 …

四角いものが丸く見える話

今日からプロ野球のセパ交流戦が始まります。 私が応援している日本ハムファイターズは、新庄監督が現役時代にプレーした阪神タイガースと甲子園球場で対戦します。 ・・・…

ロングゲームってこーいうことなんじゃないかな?って話

就寝前にYouTubeを見るのが私のリラックス法のひとつになっているのですが、よく見ているYouTubeチャンネルのひとつには青汁王子さんの動画があります。 そんな青汁王子さ…

独立診断士が価格設定よりも前に考えたほうがよいことの話

以前このnoteに、コンサルティングの料金について言及したことがあります。 いちおうリンクを貼っておきます。 今日もまた1年ぶりくらいにそのトピックについて書きます。…

無人のレンタル傘を見て社会に希望を持った話

私の自宅の最寄り駅に、無人のレンタル傘が設置されました。 駅を降りたときに雨が降っていて、さてどうしよう??…といった状況になることって、年に数回あります。 コン…

本の中身はしばらく経つと忘れるけど、メモに残しておくなら...といった話

仕事柄(というかほとんどライフワークなのですが)、私はけっこうたくさんの本を読みます。 どれくらいの量をたくさんというのかはわかりませんが、年に100冊は超えてます…

自分のIDを視覚化して使い分ける話

ネットにつながるサービスをたくさん利用していると、自分のIDをどうやって管理するか?という問題に突き当たりますが、今日は私なりの視覚的に管理する方法についてご紹介…

お相手の話を聞きながらそれを図で表現すると思考が整理される話

私に対して周囲から持たれる印象の中でいちばん多いのは、「木村と言えばホワイトボード」。喋りながら書き出すパフォーマンスのことです。 会社員時代も、MBA在籍時代も、…

固定された記事

キャリアチェンジの繰り返しから学んだことの話(...ほぼ自己紹介)

タイトルの「キャリアチェンジ」ですが、私の場合は仕事がうまくいかなくなったときに常に考えては環境を変えてました。要するに転職のことですけど。 私は国内大手メーカーを3社も渡り歩いて比較的若いときから管理職に登用されていたので、側から見るとそんなにネガティブな転職には見えないかも知れません。 ですが、実際には自分自身の停滞から抜け出すためにそれを繰り返していたので、キャリアアップみたいな決して格好のよいものではなくて… しかしそこで格好悪いでは終わらせずに、そこから何かを学ば

AIのアウトプットに創造性が刺激される話

ChatGPTが私の仕事の効率を高めてくれる実感を日々得ています。 創造的思考力を高めるコンサルティングといった私の仕事は、「創造的思考力」と自分でも銘打っているとおり「人の思考力を高める」お手伝いをしているので、とかくAIとの対比が強調されがちです。 でも実際には、私自身のAIの活用度はGPT-3.5がリリースされた頃から今のGPT-4oに至って少しずつですが高まり続けています。 その利用目的のほとんどが「壁打ち」で、時にはその壁打ちで創造性に火がつくこともあります。

ビジネスに必要な創造的思考力をつける話

私にいただくお仕事のほぼすべてが、いわゆる「思考法」と呼ばれるものを扱うことなのですが、その中でも特に多いのが、アイデア創出の方法といったような創造力を高める思考法についてです。 今日もたまたまそのような仕事のために資料を整理していたので、今日はビジネスに必要な創造的思考力について、簡単に書き留めておこうと思います。 そもそもなぜ、ビジネスに創造力が求められるのか? 創造力を高める取り組みがビジネスに貢献できる理由ですが、これはざっくり以下の3点かと思ってます。 イノ

とある「ひとりコンサル会社」への悪評から学んだ話

つい先日の話ですが、コンサル会社の代表による不祥事がYahoo!ニュースに上がってました(…たぶん「コンサル会社」ってキーワードから私に関連ありそうと勝手にリコメンドされただけでしょうけど)。 事件については私のnoteの主旨とは関係ないので触れませんが、その会社、どうやら私みたいな一人もしくはごく少人数で構成されているコンサル会社なようで、「ひとりコンサル会社」の見せ方、伝え方について考えさせられました。 というのも、Yahoo!ニュースなのでコメント欄にいろいろと書かれ

好きで得意なことをビジネスに育てる話

前回のnoteでは、アップルとテスラに共通する成功法則について、山口周さんが出演されていたYouTube動画を参照しながら私見を書きました(→こちら)。 今日はそのつづきみたいな話なのですが、内発的動機をいかにしてビジネスにつなげるか?その具体的な方法について書きます。 で、参考にしたい動画をまたまたYouTubeで見つけてきました。 もう3年も前にアップされていた、オリラジの中田敦彦さんの書評動画です。 以下にリンクを貼ります。 今日は中田さんの書評に出てくる考え方と照

世間では未だコンセンサスが取れてないことをあえて主張するビジネスの話

昨夜、面白いYouTube動画を視聴しました。 アップルやテスラなど、マイノリティな主張を掲げる企業がビジネスで大成功しているという法則について、山口周さんの解釈が面白かったです。 以下にリンクを貼り付けます。 アップルやテスラのどこがマイノリティ?って疑問に思う人もいらっしゃるでしょうけど、それについては読み進めていただければ理由がわかるかと思います。 私は私の言葉で、アップルとテスラの何が魅力なのかについて、過去にこのnoteでも語ったことがありました(→こちらの記事

本当に「人類の進化」につながりそうな話

先日、私はこのnoteで、ソフトバンクグループの株主総会での孫正義さんの発言からの学びについて書きましたが、昨日、そのアップデートの会見がありました。 (先日の私のnoteは以下のとおりです) 何がアップデートされたかというと、それはソフトバンクグループのミッション「人類の進化」に対する具体的な取り組みについてです。 大きな刺激を受けたので、今日はそれについて書きたいと思います。 これが「人類の進化」に対する具体的な取り組みなのかも?? 昨日、ソフトバンクグループは、ア

何歳になっても夢を語れる話

先日、ソフトバンクグループの株主総会があり、孫正義代表取締役のスピーチをネットで拝聴しました。 また随分と大きく出たなーっ!て感じのトークが聞けて、孫さんがご健在なのがよくわかりました。 「株価?…そんなの誤差ですよ」なんて仰って会場の笑いを誘ってましたが、孫さんが機嫌よく夢を語ることが株主にとっていちばんいいことのように思えました。 今日は孫さんのスピーチで印象に残ったことを書き留めておこうと思います。 今度のAIは「人類叡智の1万倍」って何? 今回の登壇では「AS

「ありがとう」を生み出すのが仕事と思えるようになった話

社会人をかなり長いことやってますが、私は今でも毎日「自分の仕事とは何か?」について考える日々を過ごしています。 要するに、何を目指して仕事をしているのか?と。 主にはプロダクトデザイナー、もしくはデザイン部門のマネジメント職としてキャリアを積んてきましたけど、まさか50を過ぎた今でもその結論が出てなく、それ(=何を目指して仕事をしているのか?)を考え続けるキャリアを積むとは思ってもみませんでした。 そんな私、最近、「これが生き甲斐につながる仕事なのかな?」と思ったことがあ

四角いものが丸く見える話

今日からプロ野球のセパ交流戦が始まります。 私が応援している日本ハムファイターズは、新庄監督が現役時代にプレーした阪神タイガースと甲子園球場で対戦します。 ・・・というわけで、今日は野球にちなんで、新庄監督の摩訶不思議な発言を取り上げます。 新庄監督はタイガースの岡田監督のことをリスペクトしていて、2年くらい前に岡田監督の采配に対して「岡田監督には四角いものが丸く見えている」という発言をされたことがあります。 私は新庄監督のその発言に衝撃を受けましたが、この意味、わかりま

ロングゲームってこーいうことなんじゃないかな?って話

就寝前にYouTubeを見るのが私のリラックス法のひとつになっているのですが、よく見ているYouTubeチャンネルのひとつには青汁王子さんの動画があります。 そんな青汁王子さん、1ヶ月くらい前にバイクで事故って大怪我をされたのですが、それをYouTubeで知った芸人のヒロシさんがX(旧ツイッター)でお見舞いDMを送ったことがきっかけでお二人はお友達になったそうです。 そしてつい先日、そのお二人の対談が実現してYouTubeにアップされました。 いちおう以下にリンクを貼って

独立診断士が価格設定よりも前に考えたほうがよいことの話

以前このnoteに、コンサルティングの料金について言及したことがあります。 いちおうリンクを貼っておきます。 今日もまた1年ぶりくらいにそのトピックについて書きます。 というのも、まわりに今春から独立した診断士が多くいるので、何かのご参考にでもなればと思いまして。人それぞれ考え方はありますからね。 私がホームページに価格表を載せない理由 私の場合は「値段を理由に選ばれていない」という理由から、自社のホームページに価格表を載せていません。 でも、それは「値札を出さない高級

無人のレンタル傘を見て社会に希望を持った話

私の自宅の最寄り駅に、無人のレンタル傘が設置されました。 駅を降りたときに雨が降っていて、さてどうしよう??…といった状況になることって、年に数回あります。 コンビニまで走って傘を買うこともあれば、どこかのカフェで雨宿りするなんてこともありますが、今後は傘のレンタルも選択肢のひとつになりそうです。 今日は、無人のレンタル傘を見て思ったことについて書き留めておきます。 ステークホルダー資本主義って何? 仕事で、ステークホルダー資本主義に向かう社会とデザインへの取り組みの関

本の中身はしばらく経つと忘れるけど、メモに残しておくなら...といった話

仕事柄(というかほとんどライフワークなのですが)、私はけっこうたくさんの本を読みます。 どれくらいの量をたくさんというのかはわかりませんが、年に100冊は超えてます。あと、同じ本を繰り返し読んでいるのと、読むスピードも遅いので読書時間もけっこう取ってます。 同じ本を繰り返し読んでいるってのは、要するに読んだ本の中身を覚えてないってことなのです。それから、そのときの自分の頭の中にある課題意識とかで同じ事実も違って見えたりするので、繰り返し読むことにもそれなりの意義はあります。

自分のIDを視覚化して使い分ける話

ネットにつながるサービスをたくさん利用していると、自分のIDをどうやって管理するか?という問題に突き当たりますが、今日は私なりの視覚的に管理する方法についてご紹介します。 利用しているサービスごとにメアドを使い分けていないだろうか? 「自分のIDをどうやって管理するか?という問題」と冒頭で書きましたが、そもそもそれの何が問題なのかがわかりにくいかと思いますので、説明を加えます。 Gメールなど複数のメールアドレスを利用している人の場合、利用するネットサービスに応じて登録す

お相手の話を聞きながらそれを図で表現すると思考が整理される話

私に対して周囲から持たれる印象の中でいちばん多いのは、「木村と言えばホワイトボード」。喋りながら書き出すパフォーマンスのことです。 会社員時代も、MBA在籍時代も、それから独立後の現在の仕事でも、私に関する印象ではこれがいちばん強く持たれているんじゃないかと。 誰かの話を聞いてその話をまとめながら、自分の思考を重ね合わせて何かの提言をするような状況って、仕事では当たり前のようにたくさんあると思います。 そんなときに、お相手の話を図で表現すると思考が整理されて創造性が働きます