マガジンのカバー画像

あとで読むnote

451
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

小学校受験を通してわかった事と、人は何の為に学ぶのか?について

小学校受験を通してわかった事と、人は何の為に学ぶのか?について

いきなり私事で大変恐縮だけれども、文字通り戦争という名の娘の小学校受験が無事終わり(正確にはまだいくつか残っているが本命は終わり)、全てが希望通りとは行かなかったものの、なかなか良い形で着地することが出来た。小学校受験は子ども自身よりも親の占めるウェイトが圧倒的に大きいと先生方に多大なプレッシャーを与えられ、戦々恐々と日々過ごしていたが、やっとそんな重圧から開放され、ホッとしているところではある。

もっとみる
シングルマザーがスマホひとつでフォロワー30万人獲得できたInstagram攻略ガイド

シングルマザーがスマホひとつでフォロワー30万人獲得できたInstagram攻略ガイド

こんにちは。

現在Instagramで44万人にフォローして頂いているせっちゃん(@100yenshoplove)です。

これからお伝えしたいのは、Twitterなどでは詳しく発信できない伸びるInstagramの運用方法、1年間でフォロワー1万人から31万人まで達成した私なりのInstagramノウハウについてです。

Instagramで万アカウントを作り、マネタイズしてみたいという目標が

もっとみる
【ゆきnote】先生の言葉をどのように受け止めて、どのように取り組むのが望ましいのだろう?次男の先生の言葉から考えたこと

【ゆきnote】先生の言葉をどのように受け止めて、どのように取り組むのが望ましいのだろう?次男の先生の言葉から考えたこと

前回はゆきのさんご長男が小学校に通っていた時の担任の先生に関するお話でしたが、今回はその続きになります!

▼ 長男の担任とはタイプの違う次男の担任

さて次男の先生は、市内の別の小学校に通うお子さんを持つ現役子育て世代。長男の担任だった先生とは親子ほどの年齢差があります。

私たち保護者と年齢が近い分、受け持つ子どもに対しても時には親に近いような目線で見てくださっているようで、よりきめ細かく、子

もっとみる
「20%セール」と「5人に1人が無料」の違い

「20%セール」と「5人に1人が無料」の違い

実質的な機能は同じだと思ってました。ところがタイムラインで、ちょっと違うんじゃ…というツイートをみかけ、考えてみたら面白い気付きが。そこからの考察メモ。

・A: 10,000円の商品を、20%オフで8,000円で販売。
・B: 10,000円の商品だが、購入者の5人に1人が無料になる。

この2つは売り上げ、原価、利益すべてイコールです。僕も、ルールBのほうに射幸性がある以外は、同じ…だと思って

もっとみる
「SNS誹謗中傷は止められるのか?」 #この指とめよう プロジェクトを始めた理由

「SNS誹謗中傷は止められるのか?」 #この指とめよう プロジェクトを始めた理由

はじめまして、コピーライターの小竹海広です。いま私はSNS誹謗中傷を止めるためのメッセージ広告「#この指とめよう」を広めるためのクラウドファンディングを行っています。集まった資金を使って下の画像のような広告を渋谷エリアに掲出する非営利のプロジェクトです。

年間7700万件のSNS誹謗中傷(昨年比1.18倍)Twitter分析ツール(ブレインパッド社)で私が調べたデータによると、 「バカ」「死ね」

もっとみる