Keiko Yoshida

台湾と日本のハーフ。工学博士(ロケット打ち上げ時の音響加振による人工衛星の振動応答解析…

Keiko Yoshida

台湾と日本のハーフ。工学博士(ロケット打ち上げ時の音響加振による人工衛星の振動応答解析)。

マガジン

  • 母の語り(戦後〜現在)

    戦後、家族を養うため、自分の夢を実現するため、台湾人と一緒になり、家族や従業員のために尽くした母の語りをまとめました。

  • 台湾人の父とのこと

    台湾に家庭を持っていた父が日本で私のお父さんになり、台湾に帰るまでの記憶を書き記しておきたいと思っています。

記事一覧

文龍との別れ

菊と15歳も離れていた文龍。菊が65歳のときに80歳になっていた。 パチンコ屋も大手が牛耳るようになって赤字が積もり、土地の名義だけ残して、人に貸していた。 文…

Keiko Yoshida
1年前

文龍と台湾へ

愛媛で菊と出逢い、高知で事業を始めた文龍。 賭博から始めたが、商才に長けていた。 どうやればお金が増やせるか?友達とのネットワークから情報を得て、着実に土地を購…

Keiko Yoshida
1年前

台湾人の夫と高知へ(19歳)

「高知に仲間がいる」「新しい事業を考えている」 松山で肩身の狭い思いをしているところに、こんな言葉をかけられ、高知にも帰れることもあって、菊は少し期待の気持ちを…

Keiko Yoshida
1年前

信子おばちゃん(番外編)

姉さん(信子おばちゃん)はほんまに美人でねえ、けんど、美人って大変で、それを保つのにいっつも顔いじりよったわ。 あたしらー、なんちゃーせんかったけんどねえ。 姉…

Keiko Yoshida
1年前

みーちゃんと松山へ(18歳)

「みーちゃんは,同い年の友達でねえ。 小学校ばあしか出ちょらんきよ、 字ぃも読めんで、わたしがずーっとおしえちゃりよったりしたがよ。 それで、みーちゃんは私のこ…

Keiko Yoshida
1年前
1

土佐の高知の片隅で

昭和六年(西暦1931年)生まれ。 太平洋戦争、南海地震、愛媛への出稼ぎを経て、15歳年上の台湾人と結婚し、机一つから商売 を始め、貪欲に店を切り盛りし、昭和、平成、…

Keiko Yoshida
1年前
1

龍園の記憶

台湾人の父と、日本人の母の記憶を綴りたいと思います。 母の語り、私の経験したこと、など。 台湾に家庭を持っていた父が最後に日本から台湾に逃げた時、日本に残された娘…

Keiko Yoshida
1年前
文龍との別れ

文龍との別れ

菊と15歳も離れていた文龍。菊が65歳のときに80歳になっていた。

パチンコ屋も大手が牛耳るようになって赤字が積もり、土地の名義だけ残して、人に貸していた。

文龍も年老いて、少し痴呆の症状も出てきた。

日本語で喋っていたのに、興奮してくると、台湾語になっていたりした。

急に暴れたりもするようになってきた。

まだまだ若々しく、龍園をバリバリ切り盛りしていた菊は、自分ばかり働かされているとい

もっとみる
文龍と台湾へ

文龍と台湾へ

愛媛で菊と出逢い、高知で事業を始めた文龍。
賭博から始めたが、商才に長けていた。

どうやればお金が増やせるか?友達とのネットワークから情報を得て、着実に土地を購入していった。

菊は
「お金ができたらすぐ土地になってしまう」
と不満をもらしていたが、文龍の読みは的確で、日本のインフレに従って、土地の値段はどんどん増えていき、それを売るだけで、次の 事業の元金をつくることができた。

文龍は、小学

もっとみる
台湾人の夫と高知へ(19歳)

台湾人の夫と高知へ(19歳)

「高知に仲間がいる」「新しい事業を考えている」

松山で肩身の狭い思いをしているところに、こんな言葉をかけられ、高知にも帰れることもあって、菊は少し期待の気持ちを持った。

文龍が日本に帰化していなかったため、入籍できなかったものの、一緒に居れば、きっとよい生活ができると信じていた。

二人の住まいの財産といえば、机一つだけだった。頼りにしていた「仲間」も台湾語で喋り、本当にこれでよかったのかなと

もっとみる

信子おばちゃん(番外編)

姉さん(信子おばちゃん)はほんまに美人でねえ、けんど、美人って大変で、それを保つのにいっつも顔いじりよったわ。

あたしらー、なんちゃーせんかったけんどねえ。

姉さんが好きな人ができてねえ。

こうちゃん(私の従兄)のお父さんよ。

ほんで、お母さんが「見てこい」ゆうきよねえ。

わたしも小さいからようわからんし「はいはい!」ゆうて、友達つれて、後をつけていったわ。.

友達は「男前や」ゆうたけ

もっとみる

みーちゃんと松山へ(18歳)

「みーちゃんは,同い年の友達でねえ。 小学校ばあしか出ちょらんきよ、
字ぃも読めんで、わたしがずーっとおしえちゃりよったりしたがよ。 それで、みーちゃんは私のことが好きで好きでねえ。うんと、ようしてくれたがよ。」(母談)

当時、公立の女学校は、全国的に10校程度しかなく、四国では高知県に存在していた。菊が通ったのは、高知県立高知高等女学校で、 現在の高知丸の内高等学校である。

貧しいながらも、

もっとみる

土佐の高知の片隅で

昭和六年(西暦1931年)生まれ。

太平洋戦争、南海地震、愛媛への出稼ぎを経て、15歳年上の台湾人と結婚し、机一つから商売 を始め、貪欲に店を切り盛りし、昭和、平成、令和と駆け抜けた母、菊(仮名)の生涯を綴っておきます。

高知城の西側、井口町の近く、江の口川支流の近く、

長男一男(仮名)、次男努(仮名)、長女信子(仮名)、それに弟(幸雄)との5人兄弟姉妹、それに、少し病弱な母、初子(仮名)と

もっとみる

龍園の記憶

台湾人の父と、日本人の母の記憶を綴りたいと思います。
母の語り、私の経験したこと、など。
台湾に家庭を持っていた父が最後に日本から台湾に逃げた時、日本に残された娘達はどこを頼ればよかったか?渉外交渉のできる行政書士さんに助けて頂いた経験についても、今後綴っていきたいと思います。