カズ

珍しい経歴を歩んでいる27歳 地域の小学校→地域の中学校→公立高校(環境科学コース)→…

カズ

珍しい経歴を歩んでいる27歳 地域の小学校→地域の中学校→公立高校(環境科学コース)→福祉の総合大学→地元のろう学校(聴覚特別支援学校)専攻科卒業。 社会人4年目。 ろう重複(聴覚+発達) セクマイ 生い立ち諸々書いていきます。

マガジン

  • 2020年振り返り

記事一覧

インテ→大学(教育実習)→ろう学校を経験して

知らなかったことを知る喜び、楽しさを感じる今日この頃。 高校まで地域の学校で聴者に囲まれて、口話が当たり前の生活だった。人工内耳で効果が凄くあり、言葉として聞こ…

カズ
1か月前
1

人工内耳装用者の進路

最近、どこのろう学校でも人工内耳装用児が増えている現状がある。ろう学校に通う人工内耳装用児の場合、手話を使わず声だけで会話をする傾向があり、ろう学校なのに手話を…

カズ
1か月前
6

伝えるって難しい。

2020年、コロナ休校明けて学校が始まった後の気づきだ。 そんなこと言ってへんけど😇 あれ?自分の気持ち伝わってない?? 思っていることを話したら、 『え、そんなこと…

カズ
3年前
1

2020年振り返り その4

○入籍(結婚)ラッシュ24歳。社会人2年目の歳。 結婚ってまだまだ先の話だよなぁとぼんやり思ってたら、周りで入籍報告、出産報告がちらほら出てきた。 ほんとびっくり〜…

カズ
3年前
1

2020年振り返り その3

○生徒会選挙🗳10月末、8歳下の後輩から「推薦者になって欲しい」と思いがけないお願いをされた。「え??私でいいの?」と思わず聞いてしまった😳 またもや人生初の推薦者…

カズ
3年前
1

2020年振り返り その2

○ITマスター「WEBデザイン講座」ホームページの作り方(基礎)を教わった。HTMLに触れるのは初めて。 最初はホームページ検定4級の問題、制限時間20分に間に合わないレベ…

カズ
3年前
1

2020年振り返り その1

2020年って2月上旬までだったのかな🤔と思うほど、コロナ一色の1年だったな〜。 変化生活がガラリと変わった。 3か月に渡って臨時休校。 テレビに手話がつくように。 オン…

カズ
3年前
1

人間の最大の罪 「不機嫌」

ゲーテはこう言った。人間の最大の罪は不機嫌である この言葉を知ったのは最近のことだ。自分で自分の機嫌をとれず、周りに機嫌をとってもらおうと不機嫌ムードを漂わす人…

カズ
4年前
1

ひとり旅は、寂しいとか怖いとか心配とか思われるけど、全然そんなことないよって思う。もちろん、治安が悪いところとか男女混合ドミトリーを選ばないとか夜は出来るだけ明るいところを通るとかで対策できるしね。気兼ねなく自分の好きなところに好きなだけいれるから寂しくはないよ。

カズ
4年前

自己紹介

『最近23歳になったばかりの高校生。』 え?高校生?話せば長くなりますが、簡単に言うと、高校を卒業し大学で教職課程を学び卒業したあと、ろう学校の専攻科(高卒後2年…

カズ
5年前
4

インテ→大学(教育実習)→ろう学校を経験して

知らなかったことを知る喜び、楽しさを感じる今日この頃。

高校まで地域の学校で聴者に囲まれて、口話が当たり前の生活だった。人工内耳で効果が凄くあり、言葉として聞こえてくるからこそ、自分は聴者並みに聞こえるんだ!と高校まで勘違いしてた。
でも、自分が思っている以上に聞こえてなかったんだと気付かされた大学時代。そして現在、ろう学校に通い始めて少人数かつ視覚的な教材教具、視覚的言語(手話)を用いての授業

もっとみる

人工内耳装用者の進路

最近、どこのろう学校でも人工内耳装用児が増えている現状がある。ろう学校に通う人工内耳装用児の場合、手話を使わず声だけで会話をする傾向があり、ろう学校なのに手話を使わないため、生徒同士の会話が通じないこともありそう。ただ、手話か口話、両方使うなどコミュニケーション手段の選択肢があるという利点はある。

逆に、地域の学校に通う人工内耳装用児の場合、周りにいる大人(親、医者、言語聴覚士、学校など)からコ

もっとみる

伝えるって難しい。

2020年、コロナ休校明けて学校が始まった後の気づきだ。

そんなこと言ってへんけど😇
あれ?自分の気持ち伝わってない??
思っていることを話したら、
『え、そんなこと思ってたん?』と驚かれた。そして、『てっきり私はこうだと思ってたけど』と自分の気持ちとは反対の意味で捉えられていたことを知って目が点になった。そんなああああ!

都合が悪くなったら黙ってないで何か言いなよと昔から言われてた。
目も

もっとみる
2020年振り返り その4

2020年振り返り その4

○入籍(結婚)ラッシュ24歳。社会人2年目の歳。
結婚ってまだまだ先の話だよなぁとぼんやり思ってたら、周りで入籍報告、出産報告がちらほら出てきた。

ほんとびっくり〜😳
自分はいつになることやら←

○体質改善ご飯が食べられない、食べ物見るとお腹いっぱいになった感じがして入らない。
布団に入ってなかなか眠れない。

ストレスか何かで自律神経がおかしくなったんかな🤔

調べた漢方専門の病院を受診

もっとみる
2020年振り返り その3

2020年振り返り その3

○生徒会選挙🗳10月末、8歳下の後輩から「推薦者になって欲しい」と思いがけないお願いをされた。「え??私でいいの?」と思わず聞いてしまった😳
またもや人生初の推薦者。

そこから3週間。
立候補者説明会の帰り、スタバでこれから頑張ろうの会を開いた☕️
寄宿舎で毎晩のように集まった。
朝の挨拶運動に始まり、昼休みと放課後の選挙活動。

朝の挨拶運動→朝が苦手でちゃんといけるかな
昼休み→給食食べ

もっとみる
2020年振り返り その2

2020年振り返り その2

○ITマスター「WEBデザイン講座」ホームページの作り方(基礎)を教わった。HTMLに触れるのは初めて。
最初はホームページ検定4級の問題、制限時間20分に間に合わないレベル。

やっていくうちにハマって専攻科チャレンジ体験のために、0から簡単なホームページ作っちゃった。
1週間、授業時間と放課後、パソコンに張り付いてギリギリで仕上げた。
今は、2級合格目指して独学でCSSも勉強中。

専攻科に来

もっとみる
2020年振り返り その1

2020年振り返り その1

2020年って2月上旬までだったのかな🤔と思うほど、コロナ一色の1年だったな〜。

変化生活がガラリと変わった。
3か月に渡って臨時休校。
テレビに手話がつくように。
オンライン○○が流行る。
超アウトドアだったのに、気づいたらインドアになりつつある。
常にマスク。夏でもマスク。
アルコール消毒に検温。
販売や飲食店の人、手話関係者に広まったマウスシールドにフェイスシールド。

変化に戸惑う1年

もっとみる

人間の最大の罪 「不機嫌」

ゲーテはこう言った。人間の最大の罪は不機嫌である

この言葉を知ったのは最近のことだ。自分で自分の機嫌をとれず、周りに機嫌をとってもらおうと不機嫌ムードを漂わす人がいるとする。

この不機嫌ムードは、周りに悪影響を与える厄介なものである。ひとり、不機嫌ムードを漂わす人がいるだけで、その場の空気は重くどんよりしていて、身を置くだけで1日のエネルギーを持っていかれそうになるぐらいドッと疲れる。

不機

もっとみる

ひとり旅は、寂しいとか怖いとか心配とか思われるけど、全然そんなことないよって思う。もちろん、治安が悪いところとか男女混合ドミトリーを選ばないとか夜は出来るだけ明るいところを通るとかで対策できるしね。気兼ねなく自分の好きなところに好きなだけいれるから寂しくはないよ。

自己紹介

『最近23歳になったばかりの高校生。』

え?高校生?話せば長くなりますが、簡単に言うと、高校を卒業し大学で教職課程を学び卒業したあと、ろう学校の専攻科(高卒後2年間職業技術を身につける課程)に進学したため、身分としては高校生に戻った感じです。前例のない進路。前代未聞と言って良いくらい珍しいことらしい。

趣味は?割とあります!

カフェ巡り☕️:チェーン店も好きだけど、どちらかといえば地域にある

もっとみる