伝えるって難しい。

○自分の気持ちや考えを周りの人に伝えられるようになる

2020年、コロナ休校明けて学校が始まった後の気づきだ。

そんなこと言ってへんけど😇
あれ?自分の気持ち伝わってない??

思っていることを話したら、
『え、そんなこと思ってたん?』と驚かれた。そして、『てっきり私はこうだと思ってたけど』と自分の気持ちとは反対の意味で捉えられていたことを知って目が点になった。そんなああああ!

都合が悪くなったら黙ってないで何か言いなよと昔から言われてた。
目も合わせられず下を向く。
心のなかは思考の渦でことばが溢れてる。言いたいことは山ほどある。
だけど、言えなかった。
そんなこと言ったらこう思うだろうなと その後の反応を考えてドス黒い感情に蓋をして言いたいこと飲み込んで黙ってた。

反応が怖かった。
失言を恐れるあまり、本当のことを言わずに当たり障りのないこと言ってた??と気づく。

『その気持ち本人に伝えたの?本音言わないからすれ違ってるんじゃない?
我慢してるからストレス溜まってドカ食いしなきゃいけなくなるでしょ。
社会人になってもその繰り返しでいいの?逃げちゃダメだよ』

と話を聴いてくれた方から指摘を受けた。ごもっともです。

文字でも口頭でも思いや考えを伝えること。実は苦手だ。あんなにお喋りなのにね。不思議だ。
振り返ると、感想用紙、レポート、お礼状などを前にして途方に暮れることが多かった記憶しかない。

そんなわけで、2021年の大きな目標は

○自分の気持ちや考えを周りの人に伝えられるようになる

4月から社会人の仲間入り。
コロナ禍のなか、県外就職。
今まで近くにいた人と離れることになるけど、勇気を出して自分の気持ちや考えを周りの人に伝えられるようになりたい所存である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?