見出し画像

エネルギーの滞りを解消する平和的な方法


突然ですが、みなさん活力みなぎっていますかーーー???
朝起きた瞬間、軽い感じですか?それとも重い感じですか??

なんか重いな、、、と感じている方、もしかしたら自分の中に溜まっているエネルギーが滞っているのかもしれませんね。

人は誰でもいろいろな条件が重なり合わさって、気付かないうちに大なり小なり生きるエネルギーがしぼんでしまう時ってあると思います。

なぜか、寝ても寝ても寝足りない、、、とか、何をしてもなんかスッキリしなくて、ちょっとした無気力感。

私もあります。なんかスッキリしないなぁー、、、。って時。

わたしがそんな時は大体、良くも悪くもエネルギーが身体に溜まっている事が多いです。滞っているんですね。

体の重さも感じるから、「疲れ」かなぁ、、、、あぁ、なんて体力がないんだろう、、、と以前は思っていました。

やっとここ数年で気づきました。
私の場合、エネルギーが不足しているのではなく、溜まっているんだなって。

そういう時、まず私は、

生理前か、満月が近い日か、寝不足かどうか、疲れが溜まっているかまずは考えます。(普通ですね^^)
その次に、

やりたい事やれてるかな?

我慢している事ないかな?

言いたいことないかな?

って考えるんです。
上記で書いた三つ問いに、全部まとめて言うと、

エネルギーの発散できていますかーーー?って事です。

私はよくエネルギーの便秘状態の時になんか重いな、、、っていう現象が起こります。

この状態が続くと、イライラしたり、マイナスに考えてしまって自分がとーーーーっても無力だと思えてしまったり、、、これはひどい時は周りにも影響を与えてしまいますよね。

だからそうなる前に、なんかよくわからないけどスッキリしないって時は、自分のどのエネルギーが滞っているのか点検してね!のサインなんだと思うのです。

エネルギーの発散方法は人それぞれたくさんあって、平和的方法と、破壊に向いかねない方法もあると思います。

例えば、誰かを否定したり、傷つけたり、過度のアルコールや買い物などは破壊的なエネルギー発散ですね。

有名人のSNSのコメント欄に明らかに悪意丸出しのコメントしている人を見かけると、このエネルギーがほかの方向に向くといいのになぁ、、、なんて思ったりもします。

自分の中に溜まったエネルギーをどう発散させていいかわからなくて、結果的に他人や自分を傷つけてしまっているんです。

私も昔、そういう時ありました。お酒の席とかでなぜか辛辣に人を評価してしまったり、、、。(ごめんなさい。)

では、何が平和的なエネルギーの発散方法かというと、、、

それは、創造エネルギーの放出だと私は思います。

創造エネルギーの放出てなんだよ!?って思いますよね。
簡単な例を何個か書いてみます。

新しく何かをやってみたいと思っていた。→実際にやってみる。
言いたい事がある。→実際にその人に伝える。(伝えられない場合はノートに書く)
すでに何か学んでいることがある。→その学びを外にアウトプットをする。
思うことがある。→日記やブログに書いてみる。

ってことです。(なんとなく感覚的に伝わったかな、、、。汗)

自分の中に創造的なエネルギーが湧き上がる→そのエネルギーを自分の外に放出する

ってことです。この方法は誰も傷つかないと思いませんか??

人間の体は管の様な入れ物で、エネルギーの通り道みたいなものだと考えています。
だからその通り道をせき止めたらいけないんだな、、、と思うのです。
気が巡るとか言いますもんね!

だから、自分の創造エネルギーをひとつずつ点検して放出させてあげればいいのだと思います。

そういうの考えるのもめんどくさい、、、って人は応急処置的な感じで、手っ取り早く運動をする方法もいいと思います^^

なので、なぜか十分休んでいるはずなのに身体も気持ちも重いなぁ、、、って方。もしかしたら私と同じようにエネルギー不足ではなく、うまく発散できていないエネルギーが滞っているのかもしれませんね。

創造エネルギーの放出はそんな方に本当におすすめです。

なので、私もこうやってnoteを書いて創造エネルギーを放出させて、滞らないようにしているわけです。笑

あ、勿論、どこからか、重いエネルギーをもらってしまった事が原因の時もあると思います。もし、それに心当たりある方は、シンプルに、「(これは私のものではないので)元の場所にお戻りください」と冷静に意識するだけで違うそうですよ!私の大好きなマドモアゼル愛さんがYouTubeでおっしゃっていました^^

長くなりましたが、最後までお読みくださった方、ありがとうございます。
今日も良い一日を!!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?