かず

大学院時代に全般性不安障害からうつ状態、不眠症を経験。 病気とゆるーく付き合いながら、…

かず

大学院時代に全般性不安障害からうつ状態、不眠症を経験。 病気とゆるーく付き合いながら、日本のどこかで学校の先生をしています。 医者じゃないから診断も治療もできませんが、辛かったこと、症状の改善に役立ったこと自分の体験なら語れます。 今辛くても大丈夫、必ず良くなる。

最近の記事

全般性不安障害 うつ病 不眠症 やってよかったこと マウスピース

前回の記事では不眠症の改善のために夜にカフェインを取るのをやめたという話を書きました。 今回も睡眠に関することでやってよかったことを書いてみたいと思います。 それは「マウスピース」 僕は不安障害のせいか日中から緊張が強く、気がつくと歯を食いしばっていたり、肩が凝っていたりします。 これが、夜寝る時も続くのです。 そしてそれは「歯ぎしり」となってあらわれます。 昔から僕はよく歯ぎしりをしていたのですが、こればっかりは寝てる間無意識のことなので仕方ないと諦めていました。

    • 全般性不安障害 うつ病 不眠症 治すためにやめたこと ②さらばカフェイン(夜)

      前回の記事では全般性不安障害、うつ病、不眠症に悩む僕が試したサプリとその効果について僕の経験を書きました。 今回の記事では僕が不眠症対策でやめたことを書いてみたいと思います。 僕がやめたもの。それはコーヒー。 正確には夜のコーヒーです。 僕は中学生の頃からコーヒーが大好きで、1日に何杯も飲んでいました。 社会人になってからは、朝寝起きの1杯、通勤中の1本(缶コーヒー)、休憩時間の1本(缶コーヒー)、帰宅前の1本(缶コーヒー)、夕食後のコーヒーと1日に5杯ものコーヒーを

      • 全般性不安障害 うつ病 不眠症 サプリで良くなるか?

        前回の記事では全般性不安障害、うつ病、不眠症が読書をするだけで改善するか?という話を書きました。 僕は、認知行動療法について書かれた書籍を読み、そこに書かれた方法を試すことで状態は安定しました。 今回は、精神疾患で苦しい時、サプリで良くなるかという話を僕の体験を元に書いてみたいと思います。 あくまで、僕個人の体験であって、全ての人が同じ結果になるとは限りません。 そして、治療で一番重要なのは医師の診察を受け、その指示に従うことだと思っています。なので、今回の話も医師の診察を

        • 全般性不安障害 うつ病 不眠症 本を読むだけで良くなる?

          前回の記事では全般性不安障害やうつ病、不眠症の再発を防ぐために、少し調子が悪いと感じた時にそれ以上悪化させないために僕が意識していることを紹介しました。 今回の記事では「読書するだけで病状は良くなるのか?」について書いてみたいと思います。 結論は「僕は良くなった」です。 もちろん、病状が重い状態の時には難しいと思います。例えばうつ状態がひどく起き上がることも難しい、不安症状が強く何も手につかないという時にはまずは病院に行きましょう。そして、お医者さんの処方した薬をしっか

        全般性不安障害 うつ病 不眠症 やってよかったこと マウスピース

        • 全般性不安障害 うつ病 不眠症 治すためにやめたこと ②さらばカフェイン(夜)

        • 全般性不安障害 うつ病 不眠症 サプリで良くなるか?

        • 全般性不安障害 うつ病 不眠症 本を読むだけで良くなる?

          全般性不安障害 うつ病 不眠症 良くなるために意識していること① 選択回数を減らす

          前回の記事では僕の全般性不安障害 うつ病 不眠症を悪化させるものを紹介しました。 今回の記事では、全般性不安障害やうつ病、不眠症の再発を防ぐために、少し調子が悪いと感じた時にそれ以上悪化させないために僕が意識していることを紹介します。 それは「選択を減らす」です。 なんじゃそりゃですよね? 具体的に説明します。 人は起きている間、無数の選択をしています。例えば、仕事や勉強で何から手をつけるか、人と話す時どんな声色でどんな言葉で話すか、書類を作成するときの文章、順序などで

          全般性不安障害 うつ病 不眠症 良くなるために意識していること① 選択回数を減らす

          全般性不安障害 うつ病 不眠症 悪化させるもの① ネット検索

          前回の記事では全般性不安障害 うつ病 不眠症 治療のためにやってよかったことを紹介しました。 今回はその逆。これをやって悪化させたというものについて書いてみようと思います。 それは「ネット検索」です。 皆さんはわからないことがあるとどうしますか? 僕は「ネット検索」をします。ほとんどの人がそうするんじゃないでしょうか? 例えば美味しいお店を知りたい、次の旅行先のおすすめスポットを知りたい、TVで紹介されたお店のことを知りたい、家電はどれにしようか、仕事で出てきた知らない単

          全般性不安障害 うつ病 不眠症 悪化させるもの① ネット検索

          全般性不安障害 うつ病 不眠症 治療のためにやってよかったこと③ 自律訓練法

          前回の記事では全般性不安障害やうつ病、不眠症の改善に玄米食を始めた話とその効果について僕の体験を書きました。 今回紹介するのは自律訓練法というものです。これは、自己暗示によって心身をリラックスさせる瞑想のような方法です。 自己暗示・・・瞑想・・・な、なんか怪しい。 そう思ったあなた。 大丈夫です。決して胡散臭いものではなくて、ドイツの精神医学者が研究の末に編み出した技法なのです。*こんな感じです と言っても、僕は専門家でもなく特別なトレーニングを受けたわけでもないので、

          全般性不安障害 うつ病 不眠症 治療のためにやってよかったこと③ 自律訓練法

          全般性不安障害 うつ病 不眠症 治療のためにやってよかったこと② 玄米食

          前回の記事では全般性不安障害やうつ病、不眠症の改善に僕の場合はプチ断食が効果的だった話を書きました。 今回は症状の改善に役立った食事シリーズということで、僕が最近始めた「玄米食」について書いてみたいと思います。 これは単純にこれまで白米を食べていたのを「玄米」に変えたというお話です。 きっかけは僕がよく見ているYouTubeのチャンネルで玄米食を勧めていたことでした。 どうやら、白米よりも玄米の方が栄養価が高く、体にも良いらしいと紹介されていました。 そこで、妻に「明日

          全般性不安障害 うつ病 不眠症 治療のためにやってよかったこと② 玄米食

          全般性不安障害 うつ病 不眠症 治療のためにやってよかったこと① プチ断食

          前回・前々回の記事では全般性不安障害やうつ病、不眠症の治療のために僕が大切にしている事として病院や薬との付き合い方を書きました。 今回は、病院や薬の力を借りながら、自分自身でできる治療に役立ったことを紹介します。 それはプチ断食。 「断食」と聞くと「辛そう」とか「自分には無理」とか「難しそう」、「寺にこもって修行」といったイメージを持つ人も多いのでは無いでしょうか? でも、今回のポイントは「プチ」断食であるという事です。 はっきり言ってめっちゃ楽です。今日からすぐでき

          全般性不安障害 うつ病 不眠症 治療のためにやってよかったこと① プチ断食

          全般性不安障害 うつ病 不眠症 治療のためにやってよかったこと⓪ 病院に行く&薬を飲む(後編)

          前回の記事では全般性不安障害、うつ病、不眠症を経験した僕が治療する上で大事だと思っていることの基礎として病院に行くことの重要性について書きました。 今回は治療する上で「薬を飲むこと」の重要性について書いてみたいと思います。 と言っても、僕は医者でもなくど素人の患者です。一つの体験談として参考になれば幸いです。詳しくは必ずプロのお医者さんに聞きましょう。 皆さんは精神疾患の薬についてどんなイメージをお持ちでしょう? 「なんとなく怖い」「やめられなくなる」「飲んだら最後人格

          全般性不安障害 うつ病 不眠症 治療のためにやってよかったこと⓪ 病院に行く&薬を飲む(後編)

          全般性不安障害 うつ病 不眠症 治療のためにやってよかったこと⓪ 病院に行く&薬を飲む(前編)

          前回の記事では、僕が全般性不安障害やうつ病、不眠症を治すためにやめたことを書きました。 今回の記事からは、僕が治療のためにやって良かったことを書いていきたいと思います。 初回は、全ての基礎だと考えている「病院に行く」「薬を飲む」について書いてみようと思います。 まずは、僕の全般性不安障害やうつ病、不眠症に対する考え方ですが、「完治をめざさない」ということです。 えー、じゃあ、一生苦しいままで良いってこと?と思われた方、それは違います。 僕は発症当初、「完治」つまり、一

          全般性不安障害 うつ病 不眠症 治療のためにやってよかったこと⓪ 病院に行く&薬を飲む(前編)

          全般性不安障害 うつ病 発症の原因は? 発症前夜

          前回の記事では全般性不安障害2度目の再発を機に「完治」をめざすことをやめたことで症状が快方に向かい、幸せを感じられることが増えた話を書きました。 今回は僕が初めて全般性不安障害を発症した大学4年生に時間を戻して、原因を探ってみたいと思います。 僕が初めて全般性不安障害を発症したのは大学4回生の2月頃のことでした。 今振り返ると、その直前の生活に発症の原因があったのではないかと思います。 僕は大学4年の9月ごろから、卒業論文の本格的な執筆を始めました。それまでも、少しずつ

          全般性不安障害 うつ病 発症の原因は? 発症前夜

          全般性不安障害 うつ病 不眠症 治すために僕がやめたこと

          これまでの記事では僕が初めて全般性不安障害を発症してから、うつ病や不眠症を併発し、治ったと思ったら再発も経験した話を書きました。 初めての発症から14年が経ちました。 その間、本当に苦しく辛い日もありました。もう良くならないんじゃないか、このまま一生辛いままなんじゃないかと絶望する日もありました。 でも今はどっこい幸せに生きています。 そんな僕が今幸せに生きられるようになったのは、あることをやめたのがきっかけでした。 そのあることとは 「完治」を目指すこと。 です。

          全般性不安障害 うつ病 不眠症 治すために僕がやめたこと

          全般性不安障害 2度目の再発 人生観の大転換

          前回の記事では全般性不安障害の再発から回復していった様子を書きました。 再発から回復を遂げて3年ほどは順調で健康な日々を送っていました。一年に何回かは調子の下げ波を感じることはありましたが、お守りの漢方薬「半夏厚朴湯」と「六君子湯」を飲むことで数日から長くても2週間ほどで不調を感じることはなくなるという日々を過ごしていました。 そんな中で、1つ大きな人生の転換点が訪れます。 それは、親との確執でした。 とある大きな人生の選択を迫られた時、親との意見の相違が露呈しました

          全般性不安障害 2度目の再発 人生観の大転換

          全般性不安障害 回復の日々 漢方薬をお守りに

          前回の記事では全般性不安障害の再発と不眠症で休職一歩手前前で追い込まれていた僕が、2人の救世主によって救われた話を書きました。 先輩2人との食事の翌日、管理職に来週から復帰する旨を電話をしました。 週明けの月曜日、久しぶりに職場に行きました。 朝、電車に乗って職場に着くまでは本当に不安でした。確かに休む前に比べれば状態は良くなっていますが、胃の不調は完全になくなっていません。 「もし、また症状が悪化したら・・・」「職場の人たちにどんな風に見られるだろうか・・・」そんな不安

          全般性不安障害 回復の日々 漢方薬をお守りに

          全般性不安障害 2人の救世主と漢方薬すげー

          前回の記事では全般性不安障害を再発し、不眠症まで併発した結果、ついに立ち上がることもできなくなって、仕事を休む決意をした話を書きました。 初めて仕事を休んだ日から僕はまたしても実家に戻ることにしました。 流石に体が動かない状況では日常生活もままなりません。 そこで、実家に助けを求めることにしました。 職場に電話した後、実家にも電話をして状況を伝え、このままでは日常生活が送れない状況なので、一旦実家に戻らせてほしいと伝えました。 そして、翌日一人暮らしの部屋まで迎えにきても

          全般性不安障害 2人の救世主と漢方薬すげー