早川和彦

公立小学校で校長をしています。学校や地域・家庭での生活で感じたことから、教育や子どもを…

早川和彦

公立小学校で校長をしています。学校や地域・家庭での生活で感じたことから、教育や子どもを育てることについて、考えていることを綴ります。柔らかい表現の中に、『これだけは伝えたい!』そんな、一行を記すことができたらいいなあ、と考えています。

マガジン

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅡ』

    • 11,368本

    トランスミッションⅠのミラーマガジンです。脆弱性が報告されたため設置しています。🌱参加者100名、フォロワ数150名、3000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 16,824本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』

    • 108,608本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 34,611本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • はるのさわ❣️やさしさの輪を広げようメンバー【限定100人】

    • 6,863本

    子どもたちが未来に夢と希望が持てるように、ワクワクと子どもたちを繋げる。 日常の話→社会のこと→政治のこと→安心して対話ができる場所 得意なことを少しだけ、無理をしなくてもできること、そんなやさしい輪を広げる。 ワクワクのアイディアを持っている人 新しいこと、AI、メタバース、ロボット等のこと ネットワークを持っている人 子どもに伝えたい知識 日常の中の改善できること ワクワクする未来への展望を語る人 子どものこと、母親のこと、家族のことetc. 応援してくれる人 支援してくれる人 お待ちしています。 心がけてほしいこと 思いやりを持ってコメントする。 相手の気持ちを考え発言する。 否定しないで聴くこと 攻撃的な言葉を使用しない。 できるだけ、優しい文章で記事を書く。 みなさまが、楽しくnoteを続けられるように配慮して頂けると嬉しく思います。

記事一覧

届けたい 想い

「おはようございます。」 朝出会ったら、まず自分から届けたいことばです。 朝、校門付近やプール側と日替わりで子どもたちを迎えています。大きな声で「おはようござい…

早川和彦
6日前
117

ひこうき雲

連休中の夕方のことです。 「ひこうき雲だ!」 散歩に出かけようと、玄関を出たところで発見しました。思わず、スマートフォンでシャッターを切ります。いつもなら気にも…

早川和彦
13日前
148

思い出す風景

車を降りて、家に帰ろうとした時のことです。 昨日までとは明らかに、辺りの様子が違うことに気がつきました。 「そうか、田んぼに水が入ったんだな。」 カエルの大合唱が…

早川和彦
2週間前
156

【自己紹介#3】サイトマップをつくりました(2024.5.25更新)

ご訪問いただき、ありがとうございます。 noteを始めて6ヶ月がたちました。週1回程度の更新ですが、記事を読んでいただけることに、感謝しています。 それぞれの記事で…

早川和彦
3週間前
216

タンポポ

4月下旬、寒さがぶり返した朝のことです。 「手に持っているものは、何だろう。」 タンポポの茎のようです。先は白くて、丸い形をしています。 その子は、私の前を通り過…

早川和彦
1か月前
157

挑戦

新年度が始まって、3週間がたちました。 4月8日、私は、始業式で子どもたちに次のような話をしました。 話の後半の部分です。また、言ってしまいました。 どうやら、…

早川和彦
1か月前
168

感謝の気持ち

2年間、何ができて、何をやり残したのだろうか…と不安な気持ちがありますが、何とかやってこられたのは、皆さんのおかげかなあと思っています。 この2年、神社や寺に…

早川和彦
1か月前
145

桜を見に行こう!

「サクラの木って、こんなにたくさんあったんだな。」 ソメイヨシノが満開になりました。子どもの頃は、あまり気に留めませんでいたが、年齢を重ねるごとに、なぜか桜の開…

早川和彦
1か月前
143

領収書の人生

カー用品チェーン「イエローハット」の創業者、鍵山秀三郎さんのことばです。 「ありがとうございます」と、今与えられていることに感謝の気持ちをもつことが、「領収書の…

早川和彦
2か月前
122

つながり

とうとう、4人で会う最後の瞬間になりました。雨のバス停です。今から、30数年前の話です。 4人のメンバーは、それぞれの地元に戻り、就職することが決まっていたので…

早川和彦
2か月前
161

【自己紹介#2】文章を書くときに、大切にしていること

ご訪問いただき、ありがとうございます。 noteを始めて5か月近くになりました。 知り合いにnoteを書いていると伝えたところ、「読みやすい」と言ってもらうことがあり、…

早川和彦
2か月前
246

白い四輪駆動車

「まだ、乗ってたんやね。」 久しぶりに出会った、友人や教員の知り合いに、必ずと言っていいほど言われました。何せ、距離にして36万6400キロ走ったのです。私の愛車、白…

早川和彦
2か月前
110

将来の夢、そしてなりたい自分に

小学生の頃は、野球選手だったかもしれません。 その後、電車の車掌の時期もありました。ホテルマンにあこがれたり、ミュージシャンを夢見たりしたこともあったかな。私の…

早川和彦
3か月前
155

約束

「先生、練習進んでる?」 ドキッとすることばです。 「先生、なんで校長先生になろうと思ったの?」 と同じくらいドキッとします。 「まあ、ぼちぼちな。」と歯切れが悪…

早川和彦
3か月前
136

「ここにいるから、大丈夫」

「どこか、具合でも悪いのかな。」 ついさっきまで催促していたのに、ちらっと見て手をつけようとしないのです。 「お腹、すいていなかったんだろう。」 そう思うことに…

早川和彦
3か月前
130

3つのグローブ

「この段ボール、どうしよう。」 何か、洒落たケースがあればよいのだが…と、考えたのです。 段ボールの中には、メジャーリーガーから頂いたグローブが入っています。サ…

早川和彦
3か月前
105
届けたい 想い

届けたい 想い

「おはようございます。」
朝出会ったら、まず自分から届けたいことばです。

朝、校門付近やプール側と日替わりで子どもたちを迎えています。大きな声で「おはようございます」と言ってくれる子や会釈を返してくれる子がいると、私も安心するし気持ちが良いものです。

私は、子どもより身長が高いので、極力腰を折り曲げて目線を合わせているのですが、待っている時、腰をトントンしているのはそのためです。

中には立ち

もっとみる
ひこうき雲

ひこうき雲

連休中の夕方のことです。

「ひこうき雲だ!」

散歩に出かけようと、玄関を出たところで発見しました。思わず、スマートフォンでシャッターを切ります。いつもなら気にもとめないのですが、なぜか目に飛び込んできました。

息子と一緒に、何回か飛行機に乗ったことはあるのですが、思い出すのは、やはり空港です。乗るのではなく、「見に」行くのです。

「行ってらっしゃい」
轟音とともに飛び立つ姿を、飽きもせず見

もっとみる
思い出す風景

思い出す風景

車を降りて、家に帰ろうとした時のことです。
昨日までとは明らかに、辺りの様子が違うことに気がつきました。

「そうか、田んぼに水が入ったんだな。」
カエルの大合唱が聞こえるのです。

子どもとカエルを探しに行ったことを思い出しました。
蓋のついた小さな飼育ケースに、少しだけ水を入れます。虫とり網も必要です。あぜ道をそーっと歩きながら、足を忍ばせます。慣れてくると、飛び跳ねるカエルの進路を予想して捕

もっとみる
【自己紹介#3】サイトマップをつくりました(2024.5.25更新)

【自己紹介#3】サイトマップをつくりました(2024.5.25更新)

ご訪問いただき、ありがとうございます。

noteを始めて6ヶ月がたちました。週1回程度の更新ですが、記事を読んでいただけることに、感謝しています。

それぞれの記事で、「教育」や「子どもを育てること」につながる感じ方、考え方を綴ってきました。

投稿数が30になりましたので、この機会に整理したいと思い、サイトマップをつくりました。ご覧になっていだけると、嬉しいです。
このサイトマップは、随時更新

もっとみる
タンポポ

タンポポ

4月下旬、寒さがぶり返した朝のことです。
「手に持っているものは、何だろう。」

タンポポの茎のようです。先は白くて、丸い形をしています。
その子は、私の前を通り過ぎるタイミングで、「ふっ」と息を吹きかけました。そして、ふわふわっと空に向かって飛んでいきました。

「あれ。綿毛の季節は今だっけ?」

なんとなく春先のイメージがあり、つくしやふきのとうと同じ頃だと思い込んでいたので、不思議な気持ちに

もっとみる
挑戦

挑戦

新年度が始まって、3週間がたちました。

4月8日、私は、始業式で子どもたちに次のような話をしました。
話の後半の部分です。また、言ってしまいました。

どうやら、自分にプレッシャーをかけることが、好きなようです。

「ピアノの披露が楽しみです」
近隣の学校の知り合いから、LINEが届きました。

「ピアノの練習をしていらっしゃるんですね」
校長室に来られたお客さんも、ご存じのようでした。

もっとみる
感謝の気持ち

感謝の気持ち

2年間、何ができて、何をやり残したのだろうか…と不安な気持ちがありますが、何とかやってこられたのは、皆さんのおかげかなあと思っています。

この2年、神社や寺に参ることが多くなりました。神様、仏様頼みの私でした。

「子どもたちに、大きな事故やけががありませんように。」
プールの時期でしたら、
「水の事故がありませんように。」
「運動会、午後も雨が降らずに天気がもちますように。」
そして、
「職

もっとみる
桜を見に行こう!

桜を見に行こう!

「サクラの木って、こんなにたくさんあったんだな。」

ソメイヨシノが満開になりました。子どもの頃は、あまり気に留めませんでいたが、年齢を重ねるごとに、なぜか桜の開花が気になります。

いつもより早く帰宅の途につき、思う存分サクラを楽しむことにしました。どの道を通ろうか、どこの河原に向かおうか、思案します。

「あそこは、ライトアップしていたっけ。」など、車中で独りごちます。
今年は、入学式までもち

もっとみる
領収書の人生

領収書の人生

カー用品チェーン「イエローハット」の創業者、鍵山秀三郎さんのことばです。

「ありがとうございます」と、今与えられていることに感謝の気持ちをもつことが、「領収書の人生」です。

一方、際限なく求めて欲しがって生きるのは、「請求書の人生」と呼ぶそうです。

確かに、もっと強くなりたい、認められたい…これが原動力となり、必死になること、前に進むことは、大事なことだと思います。もちろん、勉強すること、練

もっとみる
つながり

つながり

とうとう、4人で会う最後の瞬間になりました。雨のバス停です。今から、30数年前の話です。

4人のメンバーは、それぞれの地元に戻り、就職することが決まっていたのです。

「またな。」と短くことばを交わしたのですが、実はその前後のことは、あまりよく覚えていません。何かを失ったようで、でも、そんなことはないと確信していました。

その後、4人がそろったのは、それぞれの結婚式です。
約束していたのです。

もっとみる
【自己紹介#2】文章を書くときに、大切にしていること

【自己紹介#2】文章を書くときに、大切にしていること

ご訪問いただき、ありがとうございます。

noteを始めて5か月近くになりました。
知り合いにnoteを書いていると伝えたところ、「読みやすい」と言ってもらうことがあり、フォローやコメント、「スキ」をいただくのと同様、嬉しい気もちになりました。

私が文章を書くときに、大切にしていることは、次の3つです。この機会に、紹介をさせていただきます。

1.読むスピードと書くスピード

この文章は、相手の

もっとみる
白い四輪駆動車

白い四輪駆動車

「まだ、乗ってたんやね。」

久しぶりに出会った、友人や教員の知り合いに、必ずと言っていいほど言われました。何せ、距離にして36万6400キロ走ったのです。私の愛車、白い四輪駆動車です。

「そろそろ、次の車どうですか。」と言われても、多少燃費が悪くても、同じ車を道路で見かけなくなっても、私は乗り続けました。もちろん、運転のしやすさ、相性のよさもありました。が、私には約束があったからです。

「ボ

もっとみる
将来の夢、そしてなりたい自分に

将来の夢、そしてなりたい自分に

小学生の頃は、野球選手だったかもしれません。

その後、電車の車掌の時期もありました。ホテルマンにあこがれたり、ミュージシャンを夢見たりしたこともあったかな。私のことです。

なりたい自分をイメージし、努力すること、勉強すること、練習することは、必要であり大事なことだと思います。勝ちたい、強くなりたい、認められたい…これが原動力となり、必死になること、前に進むこと。これも素晴らしい。

どのような

もっとみる
約束

約束

「先生、練習進んでる?」
ドキッとすることばです。

「先生、なんで校長先生になろうと思ったの?」
と同じくらいドキッとします。

「まあ、ぼちぼちな。」と歯切れが悪い返事をしてしまいます。
よく覚えてくれているなあと感心すると同時に、「このままではまずい。」と、焦る気持ちを抱えていました。ここ数か月です。

というのも、4月の始業式で、私はこんな話をしたからです。

確かに言いました。

私は、

もっとみる
「ここにいるから、大丈夫」

「ここにいるから、大丈夫」

「どこか、具合でも悪いのかな。」

ついさっきまで催促していたのに、ちらっと見て手をつけようとしないのです。

「お腹、すいていなかったんだろう。」
そう思うことにしました。

しばらくすると、姿が見えないことに気がつきました。窓際か、ストーブの前か…。

いました、いました。息子の部屋にです。ベッドの上に、ちょこんと座っているのです。いつもはいない、ベッドの上です。安心するのと同時に、また心配に

もっとみる
3つのグローブ

3つのグローブ

「この段ボール、どうしよう。」

何か、洒落たケースがあればよいのだが…と、考えたのです。

段ボールの中には、メジャーリーガーから頂いたグローブが入っています。サイズの違う右利き用2つ、そして左利き用一つ。メッセージも添えられています。

「いや、届いた段ボールに入れて、まわしましょう。」と、職員室から声があがりました。
「そうしようか。」と、私。

高学年から順番に、クラス単位で。まずは、見て

もっとみる