マガジンのカバー画像

どう在りたいのか、わからなくなった時の為に

49
自分がどう在りたいのか、わからなくなったとき。読むと「何か」変わるかもしれない作品を選びました。
運営しているクリエイター

#仕事

休みの取り方。

休みの取り方。

日本人は真面目すぎて休み方を知らない

どこで聞いた言葉だったか。新聞の紙面とかで読んだものだろうか。でもなんとなく「ほんとだよねぇ」と昔から頷いていた。

それが真面目だからなのかその先に手に入れたい物があるからなのか はたまたそれしかやることを知らないからなのか。はっきりした理由は分からないけど。

昔の私もそうだったし(で、気付いたら心が壊れてた)
オットもその道をひた走ってた(禍でさすがに

もっとみる
抽象度に託された意思

抽象度に託された意思

「そこまで詳しく伝える必要があるだろうか?」

仕事やプライベートで、こう立ち止まる瞬間は枚挙に暇がない。何も大げさな話ばかりではなく、メールやチャットに付け加えた一言を消したり、敢えてぼかした書き方に改めるなんてことは日々無意識のうちに行っている。

詳しさとは、情報の解像度だ。被写体が何であるかわかる程度のピンボケ写真と、臨場感あふれる鮮明な写真のどちらを渡すか。とりあえずモノトーンに加工し、

もっとみる
大志がなくても、取り柄がなくても

大志がなくても、取り柄がなくても

昔から、大志というものを抱いたことがなかった。

誰かと比べては、あれが足りない、これが足りない。もともと凸凹のヘコんでいるほうという認識が強く、人生はそれを埋めていく作業の繰り返しだと思っていた。

それなのに。習い事はすぐ辞める、大学時代はバイト三昧、取り柄など見当たらず。

どちらかというと冷めた目で物事を捉える由々しき癖。出世欲もなければ、社会貢献も興味ない。いつも小さな自分ゴトばかりで世

もっとみる