マガジンのカバー画像

米国ポートランド移住と暮らしの話

23
移住とポートランドの暮らしの中で気づいたあれこれを徒然なるままに書いています。
運営しているクリエイター

#移住

鎌倉から米ポートランドに移住しました①〜移住先を決めるまでにやったこと〜

鎌倉から米ポートランドに移住しました①〜移住先を決めるまでにやったこと〜

今年の8月、鎌倉から米・ポートランドに移住しました。

結婚を機に鎌倉に住み始めてから10年。鎌倉で働いて、子どもも生まれ、多くの家族と触れ合うようになり、なんとなく街の中に自分の居場所を見つけ関わり方も見つけ、そんな中、新しい場所に暮らしを移しました。

移住者になりました。移住者になるということは、またいちから街を知り、関わり方を見つけることを始めるということ。

いくら家の中が心地よくても、

もっとみる
海外移住の進め方。学校、家、引っ越しなど。【鎌倉から米ポートランドに移住しました②】

海外移住の進め方。学校、家、引っ越しなど。【鎌倉から米ポートランドに移住しました②】

3部作の第2回目は、実際の移住活動の話です。約2年におよぶ移住活動になりますが、要点だけ(話せる範囲で)お伝えしていきます。この移住活動については、移住する国や家族の形態、置かれている仕事の状況によって汎用性がない話も多いのですが、可能な範囲で公開します。

前回の記事はこちら

順に書いていきますが、まずは予備情報。

【我が家の置かれていた状況】

・子ども2人と夫婦の4人家族(子どもは移住時

もっとみる
移住して2ヶ月間を振り返って。良かった出来事と予想外だった話。〜鎌倉から米ポートランドに移住しました③

移住して2ヶ月間を振り返って。良かった出来事と予想外だった話。〜鎌倉から米ポートランドに移住しました③

鎌倉からポートランドに移住して2ヶ月が経ちました。季節は紅葉シーズンまっただなかです。

1ヶ月経った頃にそろそろ書こうかと、移住するまでの事を書き始めたはいいものの、気づけばあっという間に2ヶ月が経ってしまいました。

移住するまでの事をまとめた記事はこちら。

移住についてのインタビュー記事はこちら。

移住して2ヶ月は、とにかく新しい街と暮らしに慣れること、そしてカルチャーに触れ馴染むことに

もっとみる
海外移住の時、荷物をどうするか?日本から持っていって良かったものリスト

海外移住の時、荷物をどうするか?日本から持っていって良かったものリスト

鎌倉からポートランドに移住するとき、いま思い返すといちばん大変だった事が、荷物の分別と整理でした。どれぐらい大変だったかというと、こちらに来てからもモノを増やすこと、所有すること、買うことを毎回ためらい、熟考するぐらいに。そして自分たちにとって必要なものか、有益なものか、そしてそれを所有すること(所有しなくなること)が広義で良いことなのかを半年前とは比べものにならないくらいに考えるようになりました

もっとみる
移住後にはゴールデンタイムが存在する。その生かし方を考えてみた。

移住後にはゴールデンタイムが存在する。その生かし方を考えてみた。

私が米国ポートランド に移住をして今年の夏で2年になる。

暮らしのフィールドを大きく変化させたとき、新たに住む場所は目にするものすべてが新鮮でキラキラと輝くか、あるいは対局の認知として異物として違和感を覚えるかどちらかだ。

匂い、色彩、鳥のさえずりやサイレンなど街の音、風の肌触りなど五感で捉えるすべてのものが変わる場所に、移住したときにゴールデンタイムが生まれる。自分の感性が全開となり、目にす

もっとみる
住居は箱ではなく、人間関係のHUB。移住と住まいの選び方。

住居は箱ではなく、人間関係のHUB。移住と住まいの選び方。

2019年に鎌倉からポートランドに引っ越したのを始まりとして、2020年、2021年と毎年夏に引っ越しをしている。理由は毎回異なれど、3年連続で3回引っ越しをするのは、決して引っ越し好きではない私にとっては、なかなか難儀だ。

学区や仕事を優先して引っ越しをする時、もっとも大事な要件は何はさておき間取りではないか。家族のライフステージに合わせた最適な住居空間をいかにつくるかが引っ越しの家族会議のテ

もっとみる
移住、COVID-19、プロテスト。私が海外で暮らしたかった理由をやっと言葉にできた。

移住、COVID-19、プロテスト。私が海外で暮らしたかった理由をやっと言葉にできた。

先日、日経ARIAでポートランドの移住の話やリモート経営となった経緯を書かせていただいた。

このコラムを書いたとき「なぜポートランドに移住したんだっけ?」と自分に問うた。いやこのときに限らず、何度も問い答えてきた。つい最近までの私は「家族で海外で暮らしてみたい」という言葉しか持ち合わせてはいなかった。

だって暮らしたことがなかったのだから。移住した先に何が待っているか、何が得られるか、何が家族

もっとみる
ママ視点で書く、移住してみて気づいた日本のここが素晴らしい!

ママ視点で書く、移住してみて気づいた日本のここが素晴らしい!

先日、米国ポートランドに移住して気づいた日本にこれがあったらもっと暮らしが豊かにハッピーになるかもしれないと思ったものを紹介しました。

物事には両面があるもので、どちらか一方だけが完全勝利ということは少ないと思っています。とりわけ暮らしにおいては一人ひとりの価値観も異なり、ライフステージやタイミングによって良い悪い(好む好まない)は変化するもの。ゆえに両方の暮らしを体験してどちらかだけを称賛する

もっとみる
移住して見つけた、暮らしをハッピーにするもの。これがあったら、日本での事業と暮らしは変わる!?

移住して見つけた、暮らしをハッピーにするもの。これがあったら、日本での事業と暮らしは変わる!?

ポートランド雑記です。

日本に住んでいたときとは違って私の日常になったものの中で「あー、これが普及したら、日本のビジネスと暮らしが変わりそう(変わった)」と思ったモノやサービスを、まだ感覚が旬なうちに記録しておこうと思います。

今まで日常になかったもの、知っていたけどこれほどまでとは!と驚いたもの、ネットとリアルいろいろです(初心者ゆえ、海外生活に馴染みのある方には釈迦に説法だと思います。ご容

もっとみる
「消費する暮らし」と「つくる暮らし」の境界線の飛び越え方。

「消費する暮らし」と「つくる暮らし」の境界線の飛び越え方。

40歳になり、自分の暮らしを見つめる機会が増えた。そして2019年にポートランドに住まいを移して、私の暮らしは少し変わった。

移住によって、それはこの街の影響が大きいのだろうが、暮らしの中で消費と生産の境界線を意識するようになった。そして「暮らしをつくりたい」と言いながらも、わりと「消費」する事に慣れきっていたのだなぁ気づいた。

消費する事に慣れてしまったのはいつからだろういま思い返せば私の2

もっとみる
移住とプラスチックと私

移住とプラスチックと私

ポートランドに移住してから半年、我が家、とりわけ私に起こった変化を書き留めていこうと思う。最初のテーマとして、これを書かないわけにはいかない。

テーマは「プラスチック」だ。

多くの海外への移住者が、移住してから暮らしの「プラスチック」問題と対面しているに違いない。散々論じられている事でもあるかもしれない。私も例外ではなく、日本と、いま私が住む街の「プラスチック」を取り巻く環境は異なり、暮らしが

もっとみる
タイニーハウスホテル@ポートランドを訪ねてみた

タイニーハウスホテル@ポートランドを訪ねてみた

この記事「新婚旅行のホテルがタイニーハウス!? greenz peopleがポートランドで出会った完璧すぎるタイニーハウスホテルをレポート!」を読んで以来、ポートランドで一度は泊まってみたいと思っていたタイニーハウスホテルに行ってきました。

CARAVAN https://tinyhousehotel.com/

ポートランドはタイニーハウスムーブメントの発祥の地。住宅や暮らしの事業に関わる私が

もっとみる
移住事業をやっていたら、海外移住することになった話(移住のススメ!)

移住事業をやっていたら、海外移住することになった話(移住のススメ!)

カヤックLiving代表になったのが2017年秋、2018年の6月には移住スカウトサービス「SMOUT」を立ち上げました。

移住事業の結果の移住なのか、移住したかったからカヤックLivingでSMOUTを立ち上げたのか、最近ではわからなくなりつつありますが、事実は後者です。

かねてから、私個人の移住についてはいろいろなところで書いています。

移住は千差万別だ。わたしの移住の話。

定住ではな

もっとみる